
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
胃袋では、確かに「水とアルコール、ブドウ糖など」を吸収できます。
しかし、その量は極めてわずかです。
もし、胃袋で消化物から水分を大量に吸収してしまうと、次の腸での吸収作用に支障をきたすからです。
胃腸から送り出される血液は静脈血であることを忘れてはいけない。
静脈血は、心臓を通り、そのまま肺に送られガス交換(呼吸)が行なわれます。
胃腸で吸収した酸素がそのまま、脳や筋肉で消費される事は無いのです。
ご質問の「酸素を胃で吸収することはあるのか?」の問いの答えは、微量ならば水は胃で吸収されます。
飲料水に酸素が溶けていれば、もちろん酸素も一緒に吸収されます。
が、その回答になります。
ただし、前提条件に問題があります。
今、酸素水ブームですが、酸素水ははっきり言って、ほとんど「詐欺」の世界ですね。
10年前にブームになったマイナスイオンと同様、全く科学的根拠に欠けます。
酸素は、元々水には溶解し難い気体です。
温度により溶解量は変わりますが、500CCペットボトルに酸素を飽和量まで溶解してもその量は、大人の一回の呼吸量の僅か1/5(20%)でしかありません。
どんなに高濃度の酸素水を摂取したところで、水に溶解する酸素量には限界があり、消化器官から吸収量では全く呼吸には役立たちません。
例えば、ここに書かれている説明は、、、自分は馬鹿だと公言しているようなもの。
http://water.smile-information.com/archives/2006 …
詳しくはこのページを読んでいただければご理解いただけると思います。
内科開業医のお勉強日記
http://intmed.exblog.jp/4059286/
しかし、世の中には何でも商売に結びつける人がいるものですね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー 森林の場合はどれだけの面積なら、一年でどれだけの二酸化炭素を吸収するか計算式があるようです。稲やバラ 3 2023/03/16 22:33
- 医学 酸素を機械て大量に取り込むと 疲労回復 脳にも良いのでしょうか 4 2022/10/22 09:28
- 生物学 喫煙で一酸化炭素中毒で倒れないのはどうしてですか? 3 2023/04/24 17:44
- 病院・検査 医療事務の入院。 経皮的動脈血酸素飽和度測定 呼吸心拍監視(10時〜19時) 帰室後酸素吸入(11時 1 2022/08/05 20:58
- 医学 人の呼吸、吸気に含まれる気体の割合 3 2022/10/30 18:40
- 環境学・エコロジー 思ったこと なぜ光合成するときには二酸化炭素を吸ってさんそをはくとかあるけど一酸化炭素を吸うとかない 4 2023/04/26 00:37
- 化学 硝酸の濃度を高める方法 4 2023/03/02 07:58
- 介護 在宅酸素療法患者による身障者介護と勤務 1 2023/06/03 11:58
- 物理学 ホッカイロの酸素吸収量はどのくらいありますでしょうか ホッカイロでビニール袋の中を酸欠にしたいのです 1 2022/11/03 09:33
- 生物学 植物の光合成と呼吸についてです。 植物は昼間、光の当たる場所では、光合成と呼吸どちらも行なっていると 1 2022/09/17 14:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
便にそのまま出てくる=栄養に...
-
人間の消化時間(菓子パン3個...
-
気根・吸水根・呼吸根の違い
-
【医学】薬がパッチから体内に...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
暑くなって急にだるいのです。 ...
-
慢性腎臓病の猫にかつおぶしを...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
鉄、亜鉛、マグネシウム等の微...
-
ビタミンB群の取りすぎ
-
妊娠中のビタミンAについて
-
女性ホルモンが多い食べ物
-
ひとりくらしです。お菓子とか...
-
毎日昼にラーメンを食べてると...
-
にがりの過剰摂取による健康被害
-
サプリメントについて。 先日サ...
-
朝、起きて直ぐに塩を一つまみ...
おすすめ情報