dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳10カ月の娘がいます。
ちょっと前まで機嫌良く入浴していたのですが、最近になって、突然お風呂嫌いになってしまったようです。
いろいろおもちゃを持ち込んだり、浴槽の温度を変えてみたり、洗い方を変えてみたり…。
私なりにできる手は打ったつもりなのですが、すべて失敗。
暑くていっぱい汗をかくので入れないわけにもいかず、しようがないのでシャワーに切り替えたら、これまた大失敗。
水圧を弱めにしたつもりだったのですが、パニック状態になってしまい、さらに恐怖心をあおってしまったようです。
それからは、「お風呂はいるよー!」の一言で、号泣する始末…(涙)。

近頃は、また泣かれるのかと思うと、私の方がお風呂タイムが怖くなってきてしまいました。
「絶対に入らない」と我を張って、体の匂いが酸っぱくなっていく娘を見ては、憂鬱な日々です。

この状況を脱出するいい手はないでしょうか。
なんでもいいので、アドバイスを頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします…。

A 回答 (11件中11~11件)

経験がないのでアドバイスになるかどうか不安ですが


お子さんはプールはお嫌いですか??
まずは大きなタライもしくは
空気を入れて膨らますタイプのプールでもかまいませんから
水にならすことから初めてみてはどうでしょう??

もちろん水着を着てです。
そういうスペースがないのなら
近くのプールへ行くのもよし
自宅のお風呂をプールと偽ってでもよし。
とにかくお風呂に水着を着て入ってもらってはどうでしょうか??

きっと大人には解らない嫌なことがあったんでしょう。
その原因を突き詰めれば一番早道でしょうけど。
シャワーじゃなくぞうさんのジョウロにするとか。
お友達を呼んで一緒に水浴びしてもらうとか。
お風呂は決して怖いところではないという
イメージを刷り込みましょう。

ご参考になりますでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親とも仕事をしているので、水に触れるのは(お風呂にはいるのは)、どうしても夜だけになってしまいます。
保育園からの帰宅後、手を洗うのも嫌がるんですよー。
とにかく、お盆休みも控えていることだし、日中に水遊びをさせたり、いつもと違う環境で水に触れる機会を作ってみることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/31 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!