dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の近くには大きな公園があります。また家の近くには小さな山があります。

公園には鳩,スズメ,カラスが数多く住んでます。一方,山からはこれも相当の数のカラスが
降りて来て夕方には鳴き声の大合唱とともに帰って行きます。

ふと疑問に思ったのですが,彼らは(事故や他の動物に食われたのでない限り)
どこで一生を終えるのでしょうか。
公園などを歩いてみてもその最後の姿を見たことがありません。ひっそりとどこかで?
あるいは象のように死に場所とかあるんでしょうか?

A 回答 (2件)

カラスに限りますが、私も同じ事をふと疑問に思い本で調べたことがあります。



「カラス なぜ遊ぶ」という宇都宮大学の先生が書かれた本によるとカラスは死骸を共食いするんだそうです。それにそもそもねぐらが人目につきにくいため死骸を見る機会がないとありました。
学説によりけりで死骸に危険を察知して近寄らないという話も有りますが、三角関係の自然界のバランスで何者かに捕食されたと考えるのがよいでしょう。

参考までにこんなトンデモ本が有ります。
カラスの死骸はなぜ見あたらないのか―あなたの常識がひっくり返る本
UFOやら反物質に反応やらで一瞬にして消え去るのだとか!?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

貴方は本で調べたのですね。心より敬服いたします。
最近は仕事でもスピードの点で調べるより聞いたほうが速い,という意識があり
探究心が薄れてきている自分に気づきました。(ちょっと反省・・・・)

死骸を共食い・・・・
心のどこかで,ひょっとして?と思っていましたが,この回答で自分的には
結構納得してしまいました。

トンデモ本は結構興味がありますけど,いろいろあるもんですね~。
私もちょっと前はカミさんとよく買いました。ジャンルは違うけどBOWも・・・

丁寧なご回答ありがとうございました。
No.1さんも含め,お二方にあらためて感謝いたします。

お礼日時:2007/08/18 22:58

すぐに朽ちるし、公園の管理者が片付けるので見たコトないのでしょう。


 カラスやスズメの巣の周りでは、早朝にけっこう死骸が落ちています。(藪の中ということが多いです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答,感謝いたします。
公園は昼の休憩時に時々歩くぐらいだったので。。。。
どちらかというと「夜型」で朝はなかなかしんどいので,そういった機会がないんでしょうね。
どうもありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2007/08/18 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!