dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小3の息子の母親です。息子が、夏休みに釣りをしたいと言います。もともと魚が好きで、鮎のつかみ取りをさせたこともありますし、自分でさばいてみたり、金魚を飼ったりもしています。ちなみに私は魚は大の苦手で、息子に教えた3枚おろしは、自分も生まれて初めてです。

何かの懸賞のシールを集めて、竿も入手して、やる気まんまんなので、そろそろ、本当の釣りに近いことを経験させてやりたいと思っています。しかし、何しろ親が全く釣りを知らないので、どこから手をつけてよいのかまったくわからない状態です。

まず、場所をどうやって選ぶかが問題です。東京の京王線沿線に住んでいますが、夏休みですし、車も使えるので、東京、神奈川全域OKという感じです。

初心者(小3)、そして親が素人、そして下にも幼児が1人いる、といった条件で、お勧めの釣り場(釣堀でも川でも海でも)を教えてください。

また、竿セットはあるようですが、あと何を買うか?また初心者としてのマナーなど 最初の基本を教えてください。

できれば明日にでも行きたいところです。

A 回答 (6件)

お子さんが喜ぶと良いですね。


山陰海辺の人間なので釣りは日課ですが関東の具体的な釣り場所の提案が出来なくてすみません。

ただ、小三と幼児ということですが親がお二人なのか一人なのか不明なので・・幼児とのお子さんが歩き回るのかおんぶされている状態なのか?もし歩き回るようでしたら大人一人では十分な(防護柵など)施設がないと大変危険かと思います。

それと初めは確実に釣れる場所が良いかと思います。
そちらには海洋釣り堀とかは無いでしょうか?
料金は高めかと思いますが、何も持って行かなくても竿、餌などが用意してあるような場所です。

この質問で私も昔を思い出しました。
小学生の頃親が連れて行ってくれたマスの釣り堀。
入れ食いで楽しかったのを覚えています。考えてみれば自然界ではあり得ないほど釣れたのですが(料金もかさんだはずです)、それが現在持ち船で釣りに出るまでになっています。

それが良いことか悪いことか分かりませんが、子供の頃の経験はそれほど影響が大きいと思います。ある意味やらせかもしれませんが、出来るだけ気軽で釣果が上がる、釣り堀を探されることを提案致します。
    • good
    • 2

こんばんわ


私の近所に(東京都江戸川区)
新左近川親水公園という所があります
公園になっていて、トイレ、駐車場、があり今の季節だと 手長エビやハゼを釣る人で賑やかです
道具も高価な物でなくても十分楽しめます
何も持ってなくても近くに釣具屋さんもありますし
初心者さんにも丁寧に教えてくれます

新左近川親水公園
一番近い釣具屋さん
上州屋南葛西店........検索すれば出ます。
    • good
    • 1

最寄の書店に「釣り百科」「釣り辞典」とかいう本がありませんか?小学生向きの本です。


私が子供の頃は500円程で最寄書店に置いてありましたが。
現在の私の知識&マナーはその本に基づいています。
マナー、仕掛けは勿論のこと、
いつ、どこで、どうする、
必要なことが全て書かれています。
生涯通用する知識&マナーです。

知識面はそんな感じで。
実際、
「浮き釣り」をお勧めします。
河川での対称魚は、フナ、バス、ブルーギル等等。
海ならアジなど。
必要な物。
(フナ)竿、糸、浮き(ゴム管)、オモリ、ハリ、そしてエサ。
コレだけです。エサ以外は100円ショップでも揃います。

先ずは本を読んでください。
それだけで、どこの釣り場に行っても胸を張って釣りができます。
    • good
    • 0

東京神奈川全域であれば、最高のところがあります。


私もそこで義兄からフライを教わりました。
規模が他のところと違い、又キレイです。魚もキレイです。
それに持ち帰りもOKで一人30匹までです。
帰りにさばいて帰ります。ウチはスモークにしています。
あまり、固い事も言われません。
初心者用、フライ専用、えさ釣り専用、キングサイズ用、
兎に角広大な場所に一杯釣り場があります。
子供さん用のレンタルもありえさずりも出来る。
宿泊、テニス、といろいろあります。
1、 道具はとりあえずレンタルのえさずり。とします。
2、 他の釣り場を見学し、すこしずつ覚える。
3、 マナーは、おとなしく、人のジャマのなる様な事はしない。
4、 他の人の近くでは釣らない。
5、 深いところもあります。危険な所へは寄らない。
6、 場所は決められた以外の場所では禁止です。
7、 だんだんフライ、とかルアー、をマスターして下さい。
8、 道順、中央道都留ICを富士山方向へ、約3km鹿留(シシドメ)を
左折そのまま看板に従い突き当たり、まで約2kmくらい。
    • good
    • 1

はじめは、簡単につれるところがいいでしょう。


最初から坊主だと、意気消沈して興味が無くなります。
そういう意味では、管理釣り堀がいいようです。
マス釣りが定番です。(その場で食べたりできますし)

参考
釣堀&釣り堀 東京 かりるなら.com
http://www.karirunara.com/outdoor/fishingarea/to …

その後、渓流釣りや海釣りにステップアップしましょう。
    • good
    • 0

殆ど初心者レベルの大名釣り(仕掛けは慣れた人に頼んでいる)が殆どですが、よく子供を連れて釣りにいきます。



東京方面ではありませんが、釣り公園がいくつかあるようですので、そちらを利用されてはいかがでしょうか?
「大黒海づり公園」
http://www.y-dus.com/
貸し竿もありますし、トイレも完備されているので、子連れには便利ですよ。
また、このようなリンクもありますのでご参考まで。
http://www.pocketmate.net/leisure_guide/fishing. …

海釣りで初心者向けなのは、さびきを使ったアジ釣りでしょうか。(当方の地方ではアジゴといいますが。アジの子供です)
釣具店で竿から仕掛けまでセットになったものが販売されていますよ。

また、ポイントや必要な釣り具については、釣具店でお尋ねになるのも一つです。
必要な道具から、ポイントも教えてくれますし、初心者向けの釣り教室を開催している店もあるかと思います。

なお、幼児のお子さん連れということで、勝手に動きまわらないように絶対に目を離さないようご注意下さい。一人は付きっきりになる覚悟で。
海への転落の危険や、釣り針など危険な物が多く、仕掛けを投げ入れる時、釣り人の背後にいるのは大変危険です。
また、時期的に日射病、熱中症になりやすいので(海からの照り返しはきついですよ)、暑さ対策と水分補給はこまめに。
そして、当たり前のマナーですが、使用した釣りのシカケやえさなどのゴミは、全て持ち帰りましょう。

参考URL:http://www.pocketmate.net/leisure_guide/fishing. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!