
たった一日留守にしていた間に部屋の片隅に「きのこ」が計4本生えていました。3本(高さ10cmぐらい)は、既に干乾びたような感じで、床の周りが黒くなっていました。1本は生えたてで白いきのこ(高さ4cmぐらい)でした。
決してゴミだらけの環境の悪い部屋ではなく、生えたところも何も置いていないカーペットの上でした。窓も3ヶ所にあり空気の流れもあります。
早急に業者にカーペットを剥がしてもらい、カーペットの下を調べてみます。
- 「きのこ」って一晩でこんなに成長するのでしょうか?
- この「きのこ」の種類はなんでしょうか?
- 怪奇現象ではなく、普通ありえることなのでしょうか?
- 周りが黒くなっていたのは、胞子でしょうかカビでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
キノコ栽培もやった経験があるものです。
山のキノコは見て楽しいですが、家の中のキノコはあんまり歓迎出来る物ではありませんね。
> 「きのこ」って一晩でこんなに成長するのでしょうか?
菌糸の成長は速いキノコもありますが、速いといっても、キノコを出すまでには数日以上かかります。胞子が飛んできて次の日に生えた、と言う事にはなりません。
キノコは菌糸(根っこのような糸状のもの)をのばしながら増えますが、恐らく、数週間から数年かけてじわじわとカーペットの中の湿度の多い部分の栄養分を分解しながら増えてきたのでしょう。
菌糸が十分に増えている場合は、あっという間(一晩でも)にキノコが姿を現します。
> この「きのこ」の種類はなんでしょうか?
姿形もわからないので断言出来ませんが、ヒトヨタケの類いだと思います。ヒトヨタケはその名の通り、一夜(一晩)のうちに姿を現すキノコです。とても生長が早く、湿気たべちゃべちゃなところを好みます。自然界ではアンモニア成分が多い糞や堆肥等に良く生えます。
> 怪奇現象ではなく、普通ありえることなのでしょうか?
良くあります。それほど珍しい事でもありません。安心して下さい。
> 周りが黒くなっていたのは、胞子でしょうかカビでしょうか?
カビかもしれませんが、胞子である可能性が高いですね。
キノコが生える最低条件として、温度、湿度、栄養分があります。この条件が揃っていれば生える事が出来ます。#1さんの指摘の通り、カビと近縁ではありますが、一般にカビよりは生長が遅く、カビより分解しにくいもの(カビなら分解しやすい糖分が必要ですが、キノコはセルロースのような木質も分解出来ます)でも生える事が出来ます。温度や栄養分は環境中にどうにもならない場合が多いですので、予防するにはカビ同様に湿度を低く保つ事ですね。特にコンクリート住宅は湿気やすいので、湿度管理が重要ですね。
参考まで。
ありがとうございます。とりあえず安心しました!
ヒトヨタケの画像等調べてみたところ、そっくりでした。
又、傘が一晩で黒くとけるという記載もありましたが、確かに傘部分は
黒っぽくべたべたしていました。
でも本当に24時間以内の出来事なので驚きました。
No.2
- 回答日時:
むかし、雨漏りしたのを放っておいたら、畳にきのこが生えたことがあります。
適度な水分と温度があれば、一晩でかどうか分かりませんが、きのこは生える
ことがあるようです。
適度な水分がどこから来ていたのかが問題ですね。エアコンからしずくが
垂れたりはしていませんでしたか?
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
いきなりの回答失礼しますm(--)mキノコとはそもそもカビの仲間なんだそうです。なので今回カーペットに生えていたのはカビの種類に属するものでは無いかと・・・。周りが黒くなっているのであれば、カビである可能性があると思います。
カビと同じものと考えられるならば通常のカビ対策を取れば大丈夫では無いかと思います。
この暑い季節は、少しでも部屋を閉め切っただけで部屋の中が凄い環境になりますからね・・・・。大変ですよね。
それではいきなりで、つたない回答失礼しました。m(--)m
ありがとうございました。
1日閉め切っていただけですが、すごい湿度だったのでしょうか。
カビは見慣れているのですが、カビっぽくないので胞子かもしれません。
カビ対策をして換気に気をつけます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
キッチンの床にキノコ どう対処したらいいですか
掃除・片付け
-
部屋の中にきのこのようなものが生えました。これは何ですか?
生物学
-
庭先にキノコが生えたのですが、駆除方法は…
ガーデニング・家庭菜園
-
4
家の外壁のヒビから、きのこが生えてきました
その他(住宅・住まい)
-
5
家の壁にきのこが生えます。。。
その他(住宅・住まい)
-
6
(Excel)あるセルに文字を入力しただけで、同じブック内のほかのワークシートにも、同じ文字が自動的に入るようにするには?
Excel(エクセル)
-
7
柱からキノコが生えてそこに蟻が・・・。
その他(住宅・住まい)
関連するQ&A
- 1 「きのこ」はどうして「きのこ」と言うの?
- 2 部屋の中にきのこのようなものが生えました。これは何ですか?
- 3 学校のテニスコートに生えてました。 なんて言うきのこでしょうか? また、食べられますか?
- 4 気持ち悪い、きのこらしきものが生えてきました、何年か前に切り倒したヒマ
- 5 何年か前に祖父が毒きのこを食べて唇が麻痺したのですが、なんのきのこだったか思い出せません。平べったい
- 6 「きのこ」って・・・
- 7 濁度は分光光度計?吸光度計?
- 8 オリゴ糖の「オリゴ」とオリゴヌクレオチドの「オリゴ」の関係は…
- 9 「雄の方が大きな生物」と「雌の方が大きな生物」
- 10 毛が生えるのはどんなところ?なぜ生えるの?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
冬の除湿はエアコンのドライ機...
-
5
複数ある温湿度計の表示の数値...
-
6
湿度が100%を超えることは...
-
7
部屋の湿度を上げると、部屋の...
-
8
夏の高温、冬の乾燥、どちらが...
-
9
雪が降っている時の湿度は大体...
-
10
夏の湿度40%以下、冬の湿度60%...
-
11
部屋の温度を上げると、湿度は...
-
12
シリカゲルの吸水量
-
13
室内湿度と室外湿度の差について
-
14
部屋の湿度を上げるには?
-
15
風が強いとき水は0度より上で...
-
16
常温常湿について・・・
-
17
正しい湿度は…
-
18
温湿度って、英語でどのように...
-
19
理科です。 気温が高いほど湿度...
-
20
湿気の多い部屋
おすすめ情報