
いつも参考にさせて頂いております。
生後5ヶ月の男の子のママです。
よろしくお願いいたします。
現在、大人用のシングルベッドを二つくっつけてぐるっとベッドガードで囲み、そこで息子と二人で寝ています。
今はこれで問題ないのですが、いずれつかまり立ちをするようになったらベッドガードの外側に落下してしまう危険がありますよね?
それを防ぐためにどういう対策が取れるか検討中です。
聞くところによるとベビーベッドも2歳までは使わず、つかまり立ちを始めたら使用中止する方が多いそうですね。
そういった方々はその後、どうしていらっしゃるのでしょうか?
和室に布団をひいてネンネ・・・とかでしょうか?
ちなみにうちは和室はありません。
全室フローリングです。
ベッドのマットレスは厚み15センチくらいで、寝室は6畳の長方形です。
なにかいいアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
9ヶ月の男の子のパパです。
うちも良いアイデアが欲しいと思っています。^^;
うちは7ヶ月までは畳部屋で布団を敷いて寝ていました。
布団からの落下は気にしなくても良かったのですが、寝返りやズリ這いで動き回られて気付いたら布団の外で寝ていたり、朝も勝手に起きて移動しコンセントで遊んでいたりと別の意味での心配事が出来てしまいました。
7ヶ月から大人用ベッドで一緒に寝ていますが、片方を壁に付けて他の面はベッドガードを使い、壁側に子供を寝させています。
ですが、起きている時や昼寝から目覚めてしまうと何の役にも立ちません。
ずり這いで無理やり乗り越えてしまいます。
2回ほどベッドガードを乗り越えて床に落下し大泣きしました。
ベッドガードの高さがありますので床まで60センチほどあり、逆に危険度が上がってしまいます。
夜は寝ぼけてズリズリ動く程度なのでベッドガードで十分な落下防止になっています。
朝も子供が静かに起きて1人遊びを始めても、隣で寝ている親を乗り越えなければ落ちませんので、一応の落下防止になっています。
結局、夜の就寝はベッドで、昼寝は床の上の布団と使い分けています。
寝返り・ずり這いを覚えて自分で動けるようになると、多少の障害物では効果がありませんし、逆に障害物に向かって行き乗り越える事が楽しいみたいです。
またベッドの上からだと視界が広がるのか、ベッドガードにもたれかかり周囲を興味深げに見回して目を輝かせています。(笑)
フローリングの寝室ですと、カーペットを敷いて直接マットレスを置いて布団を敷いたほうが良いかもしれません。
寝返りの始めの頃は転がって落ちるかもしれませんから、それまではベッドガードも併用。
ズリ這いをして動き回るようになったらベッドガードを撤去した方が安全だと思います。
ズリ這いでも自分の意志で動くようになれば、15センチ位の段差など平気で昇り降りしますよ。
そのうち30センチ程度の障害物も乗り越えるようなりますし、その後は乗り越えられない高さのものにつかまって立ってしまいます。
また、動きたいのに無理やり柵で囲ってしまうと大泣きしますし、赤ちゃんの運動にもなりません。
転んだり怪我したりしてバランス感覚を養うのですから、多少の危険は仕方が無いと思って大事に至らない程度に対策を考えると良いですよね。
何の回答にもなっていなくてすみません。
<何の回答にもなっていなくてすみません。
とんでもない。
非常に参考になるご意見をありがとうございます。
うちは寝返りはできるのですが ずりばいがまだですので、どういう状態になるのか教えて頂いて助かりました。
しかしずりばいで30センチ乗り越えるってすごいですね・・・
床にマットレス&ベッドガードも手ですね。
(敷布団は使わないタイプなのでマットレスにボックスシーツをかけて寝ています)
それなら私と添い寝も可能だし。
で、ずりばいが始まったらベッドガードは撤去・・・と。
けどドキドキしそうです。
そうするなら念のため、壁際以外は柔らかいマットを敷くなりすると思いますが、それでも15センチの高さからゴロッと落ちたら泣くだろうなぁ~~
まぁ、でもそれも経験ですかね。
ただ、そうなると問題はベッドフレームの置き場所ですね・・・(汗)
うーーーん
知恵を絞らねば・・・
No.1
- 回答日時:
ベビーサークルの中に寝かせてあげてはどうでしょうか?
1才の娘(まだやっとつかまり立ちができるくらい)と4カ月の息子がいます。
我が家もシングルベッドを壁際2面に2つくっつける感じで寝ています。息子はベビーベッドで、娘は1人で家具などなにも置いていない部屋に、布団を2枚敷いて寝かせていました。
最近は蒸し暑いため、エアコンのない部屋では厳しく、娘を私たちの寝室に寝かせることにしたのですが、最初はベビーサークルを壁際のベッドの上におきました。でも、これだと大人はL字型で寝るしかなく、足があたって嫌だったので、カーペット敷きの床にサークルをおろし、中にお子様用布団を敷いて寝かせています。フローリングなら、ラグマットなどを活用してもよいのではないでしょうか?
大人が眠ったり、目を離しているすきに何をするか分からないから心配ですよね。
ご意見、ありがとうございます。
なあるほど。
大人用ベッドの上に乗せちゃったんですね!
それは思いつきませんでした。
しかし、それってマットレスの上に乗ってる状態ってことですか?
足場が柔らかいとサークルに体重をかけた時ひっくり返ったりはしないもんなんでしょうか?
まぁでも結局、実際やってみたら大人が寝にくかったんですね・・・
それは考え物ですね・・
やっぱり、サークル&ベビー寝具が一番無難ですかね?
ただその場合、添い寝できないのが残念ですが・・・
この際、しょうがないかな・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア 和室のベッド(布団)でオススメありますか? 3 2022/11/02 16:13
- 赤ちゃん 新生児の唸り声や睡眠が心配です 5 2023/02/24 18:35
- その他(教育・科学・学問) 大学研究室での男女学生の寝泊り 3 2022/11/21 03:16
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸の防音どのくらいしていますか 3 2022/10/10 15:10
- 親戚 彼女のベッドで他人のカップルがセックスしてたら嫌ですよね?自分は今高校1年生なんですが、付き合って半 3 2022/08/09 18:52
- その他(家事・生活情報) 寝具について。 皆さんはベッド派ですか? お布団派(床に敷き布団敷いて寝るやつ)ですか? 私事ですが 6 2022/10/07 19:57
- 犬 1歳半になるペキニーズのオスです。 いつものように歯磨きして2階の寝室に連れていき、しばらく床やベッ 2 2022/11/09 22:29
- 風水 風水・風水学に詳しい方などに、質問です。 我が家の、寝室にある「物」についての質問なのですが、我が家 1 2022/05/10 01:22
- 恋愛占い・恋愛運 彼の家に同棲して数ヶ月、私のイビキと彼の方に寄っていく寝方(寝相)が悪くて別室で寝てと言われ、寝室か 11 2022/04/08 09:29
- エアコン・クーラー・冷暖房機 暖房コスト、電気?ガス? 2 2022/12/11 10:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
床を足でドンドン!
-
ベビーベッドとハイ&ローチェ...
-
新生児を寝かせる敷き布団について
-
赤ちゃんの頭が布団から落ちて...
-
ベビーベッド(リサイクル)の...
-
【10ヶ月】ベビーベッドに変え...
-
男の子は何歳までお母さんとお...
-
ベビー用マットレス
-
生後1ヶ月、お布団で窒息しそ...
-
子供の寝相が悪くて寝冷えが心...
-
ベヒーベット、買う?レンタル?
-
6ヶ月の息子が・・
-
ベビー布団の次は?
-
子供が夜、布団をはいでしまい...
-
ベビーベッド ベビー布団 サイ...
-
ホテルでベビーベッドが借りら...
-
赤ちゃんにマットレスが硬く、...
-
布団から落っこちます!
-
昨夜、1歳の息子と夫が二人で寝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんにマットレスが硬く、...
-
布団から落っこちます!
-
ベビーベッド ベビー布団 サイ...
-
床を足でドンドン!
-
ベビー布団買わず長座布団や固...
-
生後1ヶ月、お布団で窒息しそ...
-
赤ちゃんの頭が布団から落ちて...
-
お昼寝布団のその後の活用
-
布団で床オナってやめた方がい...
-
ホテルでベビーベッドが借りら...
-
一歳位の子連れ旅行にて、宿泊...
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
中高生の男子が母親と一緒の部...
-
子供が床をドンドン・・・
-
【10ヶ月】ベビーベッドに変え...
-
ベビーベッド拒否
-
生後1ヶ月の赤ちゃんは硬い布団...
-
赤ちゃんと一緒に寝る為のマッ...
-
ベビーベッド(リサイクル)の...
-
和室がない家の、赤ちゃんの寝床。
おすすめ情報