
No.12
- 回答日時:
「赤ちゃんは泣くのが運動」
私がはじめての子供を、祖母に見舞ってもらったときの言葉です。
おばあちゃんが一年に何度も来てくれる訳にもいかない、
高齢で足が悪い人なので、せいぜい笑って機嫌よくしてもらいたいのに、赤ん坊は泣くばかり・・・。
ナダメすかして、ミルクも与えてなのにお手上げで悲しくなってきたときに、祖母はまるで気にしていなくて、却って泣いてて良いじゃないのという。
寝てるばかりじゃお腹だってすかないよ、泣いてしばらくすればお腹が減ってミルク飲むから、そのまま泣かせておきなさいって言いました。
さすが年の功と思いました。
No.9
- 回答日時:
人づてに聞いたので若干違うかもしれません。
言った人は、還暦を迎える大学教授(かだった人)
「
世の中には知りたいことがまだまだたくさんある。
だから、私は一生学生なんですよ
」
静かに言われたそうです。
僕らが言ってもなにを・・・って感じですが、
知識の分野で、Topとなった人が言うと・・・
これを聞いたときは、ちょっと愕然としました。
そして、逆に「まだまだやらねば」と思い、
今までがんばってこれています。
※もう「学生」ではなくなりましたが、
”学生”であり続けたいと思っています。
No.7
- 回答日時:
「明けない夜はない(あがらない雨はない)」「夜明け前が一番暗い」
いろいろあって、激しく落ち込み、激やせしていた時に、友人がこの言葉を手紙に書いてきてくれて、なんだか救われました。
もう一つは、「がんばらなくていい」
やっぱり仕事でいろいろあって、落ち込んでいるときに、他の部署の上司から言われました。 かなり精神的に参っていた時だったので、思わず言われた時はオイオイ泣いてしまいました。
周りの人に「がんばれ!」とばかり言われていて、内心『これ以上、何をがんばれっていうんだ~!でも、そう思う私はがんばりがたりないのか?』と悩んでいたので、すごく楽になりました。
ありがとうございました。
「がんばる」「がんばれ」日本人はまるでその言葉しか知らないかのように頻繁に使いますね。
ところが
うつ病とか精神に障害がある人たちには良くない言葉なのです。
hatuhatuさんが書いてくださったので
病気でなくとも精神的に落ち込んでいる人には
やはり宜しくないことがわかりました。
頑張っても頑張らなくても、大差ないのです。
むしろ、普段からリラックスして
結果を出すようにしていた方が良いと思います
No.6
- 回答日時:
なるほどな、と思って納得している言葉があります。
「因果応報」
です。これは、仏教用語で、前世や過去の行いに応じた報いがあるということです。
今までがんばってきたことに対して結果がどうであれ、自分は納得した気持ちになれます。
逆に、手を抜いてきたことに対しては、厳しい叱責がある上に、自分も気分がよくありません。
不思議とそうなります。
この因果関係の元で物事を考えるようになってから、行動に力みや不自然さがなくなりました。
誰かに声をかけられた言葉ではありませんが、私の座右の銘です。
ありがとうございます。
「因果応報」……親の因果が子に報い~~~
良いことよりも悪いことに報いがくる事例が多いように思えて、この言葉に良い印象はありません。
が、それは私の都合です。
あなたには「座右の銘」。
大事にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「意識が変われば、行動が変わ...
-
「がんばったね」という褒め言葉...
-
なぜフィクションの老人って「...
-
元就の言葉の出典は?
-
一日一善は座右の銘に入りますか?
-
夫が若い女を作って離婚しても...
-
「御言葉」何と読みますか? ま...
-
中指を立てるのは、何を意味し...
-
数千円、数万円、数百匹の・・・
-
座右の銘
-
「以上以下」と「以外」の「以...
-
「3つ」の言葉
-
「黄河は水たまりを叱りはしな...
-
来週あたりにとは世間体で言う...
-
中国のことわざ、若しくは四字熟語
-
「寄贈」と「 贈呈」の言葉の使...
-
ノルウェイの森の中で、読めな...
-
『物憂げ』の意味を教えてください
-
尻の毛まで抜かれて鼻血もでね...
-
【二匹目のどじょうの意味】
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫が若い女を作って離婚しても...
-
「がんばったね」という褒め言葉...
-
スラロープって何?
-
「意識が変われば、行動が変わ...
-
「御言葉」何と読みますか? ま...
-
彼女にとって、彼氏に、俺のも...
-
アレサフランクリンの歌で、A R...
-
ことばと言葉の漢字の使い方に...
-
他人との会話で気になる言葉(一...
-
なぜフィクションの老人って「...
-
彼女から暴言を吐かれたら、
-
「若気の至り」というのは、成...
-
君子三日・・・
-
下手糞の上級者への道のりは己...
-
ほどほどにね、 って言われると...
-
ものすごく辛いことの後には良...
-
設問について
-
5月18日は「ことば」の日。あな...
-
「後悪」とはどのような読み方...
-
座右の銘って作るの?選ぶの?
おすすめ情報