

CGI初心者(というより全くわかりませんが・・・)ですがどなたか教えていただけませんでしょうか??
チェックボックスのチェックされたの数によって、
ジャンプするページを変えるには、
どのようなプログラムを組めば良いのでしょうか?
例えば、
チェックが0~5個だと、Aページへジャンプ。
チェックが、6~10個だと、Bページへジャンプとか、
そういう感じです。
いろいろ調べていたらCGIというものを使えばできるようですが、全く知識が無く困っています(泣)
HTMLならある程度は理解できます。
すみません、助言をよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前の方が書かれているように、CGIはHTMLとは別物ですので、初心者の方がゼロから作るのはちょっと難しいと思います。
ですが、
> チェックボックスのチェックされたの数によって、
> ジャンプするページを変えるには、
これだけでしたら、CGIを使用せずにJavaScriptのみで実現できます。
HTMLはある程度理解できるとのことですが、JavaScriptはどうでしょうか?
一応サンプルを掲載しておきます。(本来であればクロスブラウザ対策なども記述する必要がありますが…)
----------------------------------
<html>
<head>
<title>Sample</title>
<script language="JavaScript">
<!--
function jump() {
count = 0;
for (var i=0;i<document.sampleform.elements["check"].length;i++){
if ((document.sampleform.elements[i].name == "check") &&
(document.sampleform.elements[i].checked)) {
count ++;
}
}
if (count == 0) {
// 一つもチェックされていない場合
location.href("http://www.yahoo.co.jp");
} else if (count <= 3) {
// チェックが3個以下の場合
location.href("http://www.google.co.jp");
} else {
// チェックが4個以上の場合
location.href("http://www.msn.co.jp");
}
}
//-->
</script>
</head>
<body>
<form name="sampleform">
<input type="checkbox" name="check" value="A"> A<br>
<input type="checkbox" name="check" value="B"> B<br>
<input type="checkbox" name="check" value="C"> C<br>
<input type="checkbox" name="check" value="D"> D<br>
<input type="checkbox" name="check" value="E"> E<br>
<input type="button" value="送信" onclick="jump();">
</form>
</body>
</html>
No.1
- 回答日時:
CGIというのは、WWWサーバがブラウザからの要求に応じてプログラムを起動するための「しくみ」のことで、CGIを利用して、「プログラム」を起動してやることになります。
このプログラムを、自分のほしい機能や出力を実現するために作っていかなければなりません。比較的簡単で利用も多いのが「Perl」という言語ですが、このPerlもプログラム言語には違いないので、もしプログラミングの経験がないならかなりハードルは高い気がします。HTMLの知識だけでは実現できません。PerlはWeb上でも解説しているサイトも多いので、例えば「Perl 入門」などのキーワードで検索すれば非常に丁寧に解説してくれているサイトも見つかると思います。また、フリーでCGIプログラムを配布しているサイトもたくさんありますので、もしかしたら似たようなプログラムが配布されているかもしれません。
mova_002さんが考えられているような機能は、言語の知識さえあればCGIで簡単に実現できる機能ではあります。がんばって勉強されてみてはどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールフォームで良いサイト
-
チェックボックスの返す値
-
アンケートフォームで前のペー...
-
namazu 検索窓の設置について
-
SUN BBSの改造方法
-
wordの数式について 定積分を書...
-
Select Case について教えてく...
-
掲示板(kentさんの所のsunbbs...
-
プルダウンからテキストボックスへ
-
オイラー法の誤差
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
LWPによるページ取得の問題
-
popular among popularの違いを...
-
javascript ColorBoxの最大縦幅...
-
Mechanizeにおけるボタンクリッ...
-
ディレクトリのファイル数取得
-
アンケート
-
cgiについて教えて下さい。
-
4年に1回+6,62以上は1の位を...
-
キャッシュを読まない方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チェックボックスの返す値
-
別formのhidden項目を自form値...
-
フォームの入力内容の後ろに文...
-
Error: No Recipient というエ...
-
このメールフォームが機能しな...
-
CGIからサイズ指定のwindowopen...
-
配列の中身がイコールならばと...
-
チェックボックスで選択した内...
-
掲示板作成で質問
-
ボタンの処理
-
CGIプログラムでのボタン表...
-
チェックボックスでのvalue値の...
-
必須項目の作り方。
-
掲示板の文字色指定について
-
YOMIサーチのソース教えてくだ...
-
CGIでチェックボックスを使...
-
アンケートフォームがうまく動...
-
CGIの表示を変える
-
CGIで得た内容をHTMlページに代入
-
MTOS内のページに設置したメー...
おすすめ情報