【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

おととい、男の子が産まれた新米父さんです。
昨日から母子同室になり、僕も面会時間はずっと一緒にいたのですが
いきなり妻共々、うろたえてしまいました。
おむつ替えは教わったんですけど、いざとなったら
「ああだっけ?こうだっけ?」と・・・。
ミルクを飲ましたら、げっぷの出したかたは「あれ、ちょっと違うな」・・。
どうにもこうにもお互いぎこちない。
初めてのことばかりで、オロオロしっぱなしです。

世の先輩たちは皆、立派に子供を育てあげているので、
慣れたらうちらも大丈夫かな?と考えているのですが、
退院後、何かあった時どう対処したらいいのか、と不安です。
今日も授乳後、しゃっくりしていて苦しそうな赤ちゃんをみて
「今は看護婦さんがすぐそばにいるけど、退院した後、予期しないことが
起きたらどう対処しよう?」と考えてしまいました。
なんにも分からない二人なのでしゃっくりだけで狼狽してしまいます。

そこで質問なのですが、みなさんは何か不安なことがあった場合、
どう対処しているのでしょうか?
しゃっくりぐらいで病院に連絡するのも変だと思うし・・・。
(でも今日はしゃっくりだけでも不安になり看護婦さんを呼んでしまいました。)

たった一日ですが、世の親は偉いを尊敬してしまいました。

A 回答 (5件)

まずはお子さんのお誕生おめでとうございます。

新米パパさん、頑張っておられますね!

でも誰だって最初は新米です。でも・・・そのうち慣れてくるんですよね~不思議と。私のとこも退院の日、なぜか苦しそうに機嫌が悪い子供を見て、どうしていいのか分からずに看護婦さんのとこに飛んでいった経験があります。確かその時はウンチが出てなくておなかが張って苦しかったらしく、綿棒浣腸をして事なきを得ました。その後同じような事態があっても「あの時こうしてたな」というので乗り切る事が出来ました。

でも予期せぬ事はやっぱり不安でした。私は当時ネットもやっておらず、知り合いにも子持ちが少なかった為、聞くところが無くて。唯一両方の母親や義妹などがいましたので、何かあったら経験者にヘルプを求めてました。また病気などの本は事前に買ってよく読んでましたね~。育児情報誌も毎月買ってました。

意外と「人脈と情報」があれば、後は何とかなるもんです。こうでもない、ああでもないと試行錯誤しながら気がついたら子供も2歳・・・。分からなければ人に聞く、調べる、オリジナルでやってみる、です。(最後のは命の危険が無いような時ですよ~!)

なぜか子供が出来ると意外と肝が座るようです。私も少々の事では驚かなくなりました。最初の1回は驚くんですけどね。(はじめて熱を出した時や嘔吐した時はホントどうしていいやらでパニックでしたよ)
どんどん積極的に育児をする事で、慣れてきますよ。不安がなくなるかといえば年齢が上がればまた他の不安が出てくるので、なくなることは無いんですけどね(苦笑)。でも子供のお世話だけ見ると慣れました。

ネット、や情報誌のほかに、電話による育児相談もあります。またスーパーや薬局などで定期的に行われる育児相談もあり、私はこれをいつも利用してましたよ。身長・体重なども測ってくれて、育児相談にも乗ってくれて、時にはミルクのサンプルなどのお土産もついたり!ご近所にベビールームがあるスーパーやデパートがあれば是非チェックしてみてくださいね。

これから大変な事もあるかと思いますけど、あっという間に大きくなります。力を入れすぎず頑張ってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり慣れが大事ですね。今日、妻のオムツ替えの手つきを見ていたら昨日よりうまくなっていました。
「昨日より今日、今日より明日」と、親として成長していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/04 20:02

まずは、おめでとうございます。


何もかもが初めてで不安なんですよねー。私もそうでした。
帝王切開だったので母子同室になったのは、生後5日目からでした。
満室だったので部屋を替われなかったんですけど。
分からないことはすぐ看護婦さん、もしくは助産婦さんに尋ねました。
それと、退院後はお産した病院に電話をしました。
あとは、育児雑誌を読んだり、きっとお住まいの市町村なら、
保健センター(乳児健診を受けるところ)で育児相談が出来ると思います。
もしも分からなかったら、母子手帳の交付をうけた所に尋ねてみるとか。
私は、よく保健センターに行って聞いたり、身長・体重を計ってもらったりしています。担当の保健婦さんが相談にのってくれるので心強いです。
でもうらやましいのは、育児に参加してくれるというのは奥様にとったら
嬉しいことなんですよね。
うちの主人は非協力的だったので、新生児の世話はきっとできないと思います。
今は、ずいぶん出来るようになりました。話しかけることぐらいは。
初めの3ヶ月を過ぎたらきっとパパらしくなると思いますよ。
お互い育児頑張りましょう。
8ヶ月の娘をもつママからでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。
保健センターに相談ですか。気づきませんでした。
何かあったら活用してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/17 12:28

おめでとうございます(^^)


私は6月13日に出産したばかりです。

私は不安な事があると周りに聞きまくりますが、なんでも出産した病院に電話します。

私は出産して早々、子供が入院して母子同室ではなかったので家に帰ってからはわからない事ばかりでした。
なので、はじめてしゃっくりされた時も病院に電話しましたよ(笑)

なので病院に今まで10回は電話して聞いています。
やっぱり聞くと安心ですし、なんせ24時間対応ですからね。

今は落ち着きましたが初めの1ヶ月は自分も子供も慣れないのでアタフタするし、とっても困りました。
第一、夜中6時間もグズられたりするんです。
でも気長に付き合うようにしたら余裕も出来てよかったですよ。

よく周りでは1ヶ月過ぎるとわかるようになるって言いますけど、当時はわからなかったけど1ヶ月半もなると、なるほど!なんとなくわかる!と思えます(笑)

お互い、焦らず頑張りましょう!
私もまだまだ新米ですけど、頑張りマスo(^^o)(o^^)o
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
生まれて産まれて2週間。
まだまだ分からないことだらけですが、お互い頑張りましょう。

お礼日時:2002/08/17 12:24

おめでとうございます♪


うちのダンナも最初は扱い方が分からずオロオロしてましたよ(笑)。
でも私の方は母親学級にも参加せず、誰にも教わってないのに、カンみたいなもので、自然とお世話出来てました。(自分でも不思議…)

私が、子育てで大事だなと思うのは、必要以上に神経質にならないことと、自分のカンを信じることの2つです。
抱っこの仕方一つとっても、その子によって好みは違うから、人に教わったり、上の子が好きだったからと同じことをしてみてもダメなんですよね。
これから赤ちゃんと関わっていく中で、この子にはこういうやり方が合ってるっていうのを、みつけていけばいいと思いますよ。
育児書には頼りすぎない方がいいです。
家庭の医学書みたいな物は便利なので一冊あるといいかもしれませんね。

私は不安になること自体が少ないんですが、明らかに病気の時は夜間でも病院に行きます。
日常の急を要さないけど心配なことは、ここで質問してもいいし、ご両親や子持ちのお友達(ご近所さん)など経験者に聞くのがいいと思いますよ。
この子だけヘンなのかな!?って思ってても、人に聞くと意外と同じことをやってたりするし、そう聞けば安心出来ますもんね。

しゃっくりはうちの上の子がお腹の中に居るときから、ほぼ毎日してました。
ここで新生児のしゃっくりについて質問されてる方もいたので、小さいうちはよくあることだと思いますよ。
赤ちゃん自身は大人ほど苦しくないそうですし…
うちの子はしゃっくりをするせいかミルクを吐くことも多かったです。
でも噴水のように出るのでなければ胃の構造が未熟なために戻ってくるだけなので、心配ありません。
子供は病気やケガ意外でもホントにいろいろあるけど、段々慣れてきますよ。
子育ては親育てとも言いますし、これから共に成長すればいいんです。
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勘ですか、すばらしい。うちも頑張らねば。
そうですね、あまり神経質にならないほうがいいかもしれませんね。
試行錯誤の連続ですが、頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/04 20:04

新米パパさんおめでとうどざいます!


2人でオロオロしている姿を思わず想像しちゃいました。
私は、1歳の娘がいますが、よはり最初はオロオロしました。
新米なんだもの当たり前だと思いますよ。
予期せぬこと・・・例えば、ミルクを吐いてしまったり、なんで泣いているのか
わからなかったりなど不安になることが退院するとあると思います。
そんなときは、まず、深呼吸!!そしてなにか他の症状がないかをよく観察します。
緊急事態と判断した場合には、迷わず、小児科に電話するなりした方がよいと思いますが、困ったな。。。ということは、ここで、質問すると教えてくださる方もたくさんいるし、育児サイトに登録して先輩ママの意見を聞くこともできます。

ちなみに、オムツは、なんどかやるうちにコツがつかめるし、しゃっくりは、意外と本人は苦しくないらしいと聞いたことがあります。

お2人で、力を合わせてがんばってくださいね!!


  http://www.combibaby.com/
  http://kosodate119.com/

参考URL:http://women.benesse.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。子供をよく観察し、対応できるプロフェッショナル親になりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/04 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!