dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、初めて事故に遭いました。
警察や保険会社などへの連絡は済んだものの、初めてのことで
いろいろとパニックになり、また精神的に不安定になってしまっています。

質問もうまく出来るか解らないのですが、事故の状況を書きます。

私は直進をしていて、相手はT字路(信号なし)から右折するところでぶつかりました。その時対向車がいて、その車はT字路に右折するために停車していました。
私の道路は信号ありの交差点へ続く真っ直ぐな道路で、向こうは停止線と「とまれ」の標識がありました。

私が走っていた道路は、ゆるやかな上り坂になっていて、ちょうど上ったところにT字路があり、上りきる時にT字路からはみだした車に気付き、あっと思ってブレーキを踏んだ瞬間、進もうとしていた右折車にぶつかられました。

保険会社の人から話を聞き、「8:2」か「7:3」くらいになるだろうと言われ、そういうものだと知りました。
この場合、私は直進をしていた訳ですが、相手が「自分は一時停止した」と言い張った場合、損害割合が大きく変わってきますか?

また、相手の方は非を認め、「すみませんでした」と何度も謝ってくれました。相手が出てきたのでぶつかってしまったとはいえ、私も辛くて
いろいろと考えてしまうのです。
「もっと早く車に気付いていれば」
「もっと早くブレーキを踏んでいたら」などです。
(保険会社には何も言っていません。言ったら不利になりますよね)

今更そんなことを考えても仕方がないことは解っているのですが、
初めての事故でショックを受けています。
何でも良いので、事故経験のある方などのお話を聞かせて下さい。
どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

#3、4です。



事故証明書は送付されてくるようなものではありませんよ。
基本的に申請手続きを経て受け取るものです。
保険会社では、その手続きで入手されているハズです。
もし写しをご希望であれば、相談してみてください。

基本的に事故証明は、当事者の名前などの免許証に書かれている内容と、
自賠責保険や車検番号などが記されています。
甲の欄には加害者の名前、乙、丙の欄には被害者の名前が載ります。
事故の形態とかは記されていませんが、人身事故であれば、
調書を取られるはず。
その調書は、事故状況の図面と一緒に保管されるので、
それはそれで申請することはできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、度々のご回答、本当にありがとうございます…!
お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。

そうなんですね、送付されてくるものだと思ってしまっていました…
事故当時動揺して、警察官の話をちゃんと聞けていなかったのだと
思います;

保険会社ではすでに入手しているのですね、本当に保険会社が全て
やってくれるのだなあ、という印象です。
そのために保険に入っているのだと、今回実感しました…

事故証明書に記載されていることなども、丁寧に教えて下さって
本当にありがとうございます…!
加害者、被害者の欄があるのですね…
また事故の状況は聞かれても、証明書には載らないのですね。
もし納得できないようなことがあったら、申請してみようかと思います。

度々の丁寧なご回答、本当にありがとうございました。
何も解らずとても不安だったのですが、解り易いご回答のおかげで
勉強になり、落ち着くことが出来ました。
本当にお世話になりましたm(_ _)m!

お礼日時:2007/09/10 12:54

こんばんは。



質問者様、お体は大丈夫ですか?
初めての事故というのは気持ちが不安定になるものですよね。

私も去年のお正月明けに初めて事故をしました。
質問者さまと同じような状況で、狭い道路のT字路で私が直進、相手が
右折しようとしていました。
止まれの標識を見落としていたのか、ブレーキを踏み込んでなかったのかは分かりませんが、出会い頭にぶつかってしまいました。

私の場合、過失割合は85:15という結果になりました。
どちらも車両が動いていたということ、私が前方不注意・相手が標識を見逃していたということで過失割合が決まったそうです。
警察からはお互いに動いていた場合は9:1というのはあまりないと言われました。
質問者様も疑問に思うことがあれば、どんな小さな事でもいいので
保険会社に話をして納得がいくまで話し合いをしてもらって下さい。
もし体に少しでも不調があれば、病院に行くようにして下さい。
病院に行く事は向こうの保険会社に「体調が悪いので病院に行きたい」と一言言えば大丈夫だと思います。
事故は後から痛みが出てくることもありますので。

全然アドバイスにもなっていませんが、少しでも参考になれば幸いです。お体にお気をつけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答頂きましてありがとうございます。
また、お返事が遅くなってしまいまして大変申し訳ございませんでした。

aifraさんと、私も全く同じ状況で事故に遭ったんです…!
私も出会い頭という形でした。
昨日、事故に遭った道路を徒歩で通りかかったら、ぶつかってきた車が出てきた同じ道から、車が急に出てきて驚くというよりも呆れました。
おばさんが運転していたのですが、全く左右確認をせず、一時停止もなく飛び出してきたんです…。

いつも通っている慣れた道だから、と思っているのかは解りませんが、こういう車が多ければ、事故に遭う可能性も多いのだと痛感しました。

aifraさんは、85:15になったのですね、私と相手の保険会社は、双方細かい数字は持ち出してこなかったんです。
結果、今のところの話し合いでは、9:1になりそうな感じです。
私の方も、動いていたのだから8:2くらいだろうと保険会社には言われたのですが、相手が非を認めているということと、私の車が全損扱いで廃車にする、ということで、9:1になりそうです…。

相手の修理代金も支払い、なおかつ自分の車はなくなってしまう、というのはとてもショックでした。
前方不注意というのは確かにそうかも知れないのですが、危険を予測できるか、できても回避できるか、というのは本当に難しいことですよね。
自分の安全運転もそうですが、他の車に注意する事が一番大切だと学びました。

病院には検査をしてもらいに行きました。
大きな怪我がなかったのが不幸中の幸いかも知れません。
手続きなどいろいろ大変そうですが、話し合いが解決するまで頑張りたいと思います。

aifraさんの実体験を聞くことが出来まして、参考になりました…
本当にありがとうございました…!

お礼日時:2007/09/04 23:50

#3です。



事故の後で、車の運転が怖い気持ち、よくわかります。
私も、ちょうど質問者さんと同じく人生で初めて事故にあった
ときは、速度が速度(80K近く)だけに、ある意味、
生きているのが不思議なくらいでした。
けど、その後で車を運転したときなんか、40キロが、
これほどにも怖いものなのか、と思うものです。
でも、それは時間が解決してくれます。

事故証明の重要性ですが、これは非常に重要です。
交通事故の事実を証明する書類ですから、
保険金なども、これをもとに支払います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、度々のご回答、本当にありがとうございます。
また、お返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。

あれから、車の運転をする必要に迫られ、車に乗りましたが、やはり怖くてスピードが出せず、かなりの初心者運転といった感じでした。

けれど、免許を取った時のことを思い出せたのは良かったと今は思います。
初心者マークだった頃は、スピードもあまり出さす、慎重過ぎる程の運転をしていました。それが1~2年もすると、慣れからついつい疎かな運転をするようになってしまうものなのだ、と今回の事故で痛感しました。

SUPER-NEOさんも、80キロでは相当の衝撃だったことと思います。
私もまだびくびくしながら運転していますが、安全運転を心がけて、また車に乗りたいと思います。

事故証明書なのですが、警察の人は後ほど送付します…というようなことを言っていたような気がします。
(動揺していてあまり聞いていなかったのです…)

事故からどれくらいで送られて来るものなのか解らないのですが、待ってみようと思います。
度々の親身な回答、本当にありがとうございました…!

お礼日時:2007/09/04 23:35

こんにちは。




パニックになることは誰でもそうですが、
交渉ごとについては冷静になって対応してくださいね。


今回の事故ですが、センターラインがある優先道路を走行、
ということでよろしいでしょうか?
その場合は、(質問者さん)10%:(相手方)90%の
過失割合となります。
これが基本の形ですが、例えば質問者さんがスピード超過で
走行していたときは、これより補正が入ります。

あと、「一時停止した」とかそういうことを言っているようですが、
「何のために停止するのか?」という部分が全くわかっていませんね。
結局、停止していないから事故になるのであって、
それは言い訳に過ぎません。
警察の車両の位置関係の報告はどのようになっていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
また、ご回答頂きまして本当にありがとうございます。

少し落ち着きまして、自分の保険会社の担当の方とお話し、やはり
こちらに1か2の割合負担になるだろうと言われました。

はい、現場が上り坂になっていて、アクセルを踏み込んだ状態だった
ので、スピードは40~50の間だったように思います。
スピードが遅かったら止まれたか、といろいろ考えましたが、
上り坂を上りきるその時に、T字路から車が出てきて、あっ、と思った
瞬間ブレーキを踏みましたがぶつかりました。

そうですよね、一時停止したと言っても、確認を完全に怠っていますよね。
それをしないで出てきたからぶつかったのですよね…。
車両の位置関係は、T字路の横棒と縦棒がちょうど交わるところになっていると思います。
警察が来る騒ぎなんて初めてで、動揺していたのですが、
事故証明書というのはやはり重要なのでしょうか…??

こちらは被害者なのですが、本当に事故は後味が悪く、またショックで
しばらく車に乗れそうにありません…。
話し合いが終了するまで気分も落ち着かないですが、何とか良い方向
に持っていけたらと思っています。

ご回答頂きまして、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 11:01

>保険会社の人から話を聞き、「8:2」か「7:3」くらいになるだろうと



質問者さんの進路には、交差点内まで連続して中央線が敷かれてましたか?

中央線が交差点を貫通していた場合、質問者さんの進路は優先道路となります。
優先道路は一時停止規制よりもさらに優先性が高いです。
この場合、基本過失割合は質問者さん10%:相手方90%です。

優先道路ではなく、一方に一時停止がある場合だと、
基本過失割合は質問者さん15%:85%となります。

>相手が「自分は一時停止した」と言い張った場合、損害割合が大きく変わってきますか?

質問者さんの進路が優先道路だった場合、相手が一時停止をしようがしまいが
過失割合に関係はありません。

優先道路ではない場合、15%程度変化する場合があります。

ただし、質問者さんに15%の加算修正とするためには、
双方ともに交差点進入前にお互いの存在に気づいており、速度・距離の判断を
見誤ったため衝突した、という前提が必要になります。
よって、15%の加算となるケースは稀です。

「8:2」か「7:3」という過失割合は、質問者さんに厳しいと思います。
この15%を加算できるかどうか、質問者さんの様子を窺っているのかもしれません。
普通は質問者さん10~15%:相手方85~90%の過失割合が妥当だと思います。

本ケースでは、相手側は丁字路の突き当たり路側で、かつ一時停止規制があるので、
質問者さんの優先性が明らかです。
どちらにしても、質問者さんの過失が大になることはありません。

>「もっと早く車に気付いていれば」
>「もっと早くブレーキを踏んでいたら」などです。

その程度のことは気に病む必要は全くないと思います。
事故はお互いに不注意があって発生するもので、質問者さんの過失10~15%には、
軽度の前方不注視があったことが含まれています。

質問者さんと同じように丁字路の直線路側を走行していて、
相手側に一時停止規制があるケースの事故においては、
「自分はまったく悪くない、過失は0だ」と考える方が多いです。
このような方達に、10%の過失を認めてもらうことはとても困難です。

ご自分の運転方法を反省できる質問者さんは善人なのでは?と思います。
しかし、「もっと早く気づけば」等は、保険会社に言う必要はないし、
言ったとしても過失に影響のあるものとは思いません。
(丸めこみやすい人だと思われてしまうかもしれませんが。)

お互いに怪我はありませんでしたか?
相手に怪我があって人身事故になっていたりすると厄介ですが、
ただの物件事故なら、警察からは何も言われないし、行政処分もないです。

相手の方もタチの悪い方ではないようですし、あとは保険会社に丸投げして、
淡々と処理すればいいと思います。
(過失割合には一つ言ってやってもよいと思います)
思い悩むことはないと感じます。

今回の事故の責任は、基本的に相手にあります。
「何で自分にも過失があるの?」くらいの心構えがこのような事故にあった方の
基本姿勢だと思います。
質問者さんは悪くないし、パニックになる必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます、早速のご回答、本当にありがとうございました。

>質問者さんの進路には、交差点内まで連続して中央線が敷かれてましたか?

はい、中央線は交差点をまっすぐ伸びて、信号がある先の交差点までつながっています。相手の道は線もない細い道路で、優先制は明らかな道路だと思います。
この場合、10%90%となるのですね。
自分の保険会社からも、「8:2くらいにはなるかもしれない」と
言われたので、納得しかけていました。

>ただし、質問者さんに15%の加算修正とするためには、双方ともに~

このような加算修正となっているのですね、解らないことだらけで、
本当に勉強になります。
確かに、お互いが気付いていれば免れた事故だと思います。
ということは、やはりお互いに不注意だったのですよね。

相手は一時停止安全未確認、私は前方不注意でしょうか…
私も、自分は全く悪くないとは思えません。
今回のことで、自分と他の車が走っている以上、完璧な安全運転など
あり得ないのだと痛感しました。
そう思えただけ良かったのかも知れません。

今回と逆の立場ということも充分あり得た、ということにも怖くなりましたし、車と車の事故でしたが、これでもし誰か人を巻き込んでいたら、
と思うと怖くて…。

相手にも私にも怪我はなく、これも不幸中の幸いかと思います。
相手の方が良い人で、謝ってくれたので良かったです…
もしこれで、「どうして自分の車に気付かないんだ」などと言われたら…
と想像すると、私も自分が悪いのかも知れない、とつい思い悩んでしまって。

でも本当に、普通に走っているつもりでも、こういう事故は起きてしまうのだということがとても良く解りました。
もともとくよくよ悩んでしまう性格なので、do_ko_hoさんに悪くない、と
言って頂けて気持ち的に救われました。

また、丁寧で親身な回答、本当にありがとうございました。
解らないことだらけで、とにかく不安だったのですが、とても解り易い
回答のおかげで落ち着くことができました。
相手の保険会社が何と言ってくるかは解りませんが、こちらも誠意を
持って対応しようと思います。

do_ko_hoさんにはお世話になり、本当にありがとうございました、
重ねてお礼申し上げます。

お礼日時:2007/08/26 06:50

こんばんは。

事故の割合がどうなるかはわからないですけどぼくの起こしてしまった事故の経験を書かせてもらいますね。

入社したてで夜勤の仕事をしていて非常に疲れてしまい、帰り道でうとうとしてしまいました。
そしてハッとするとすぐ目の前に信号待ちしている車があり、そのまま・・・といった感じです。

不幸中の幸いで相手の方には怪我はなく逆に僕のほうのことまで心配してくれたのですが、相手の方に申し訳ないという気持ちと事故を起こしてしまったことが非常にショックでした。

shizuru07さんの場合は相手の方が非を認め、警察や保険会社にも連絡されてるようなのでショックとは思いますがあとは全て保険会社に任せて結果を待つしかないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます、早速のご回答、本当にありがとうございました。

そうですね、今回は私の方がぶつかられてしまった、という事故だった
のですが、もし逆の立場だったら…と思うともっと暗い気持ちになります。

また、私が逆の立場だったとしてもおかしくないのだろうな、と、
自分は安全運転をしているつもりでも、走っている車が自分だけでは
ない以上、完璧な安全運転などありえないのだということが本当に
良く解りました。

life-comicさんも、事故を起こしてしまって、本当にショックだった
ことと思います…
でも、お相手の方が良い人で良かったです。
私の方も、相手が悪い人でなかっただけ良かったのだと思います。

保険会社とも、これから話し合ってみようと思います。
貴重なお話を聞かせて頂いて、本当にありがとうございました。
まさかこんな事態が起こると思わず、パニックになっていましたが、
少し落ち着きました…重ねてありがとうございます。

お礼日時:2007/08/26 06:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!