
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
システインはpH7では数分でダイマー化してシスチンになります。
酸性条件下では酸化が抑制されますが、数時間ぐらいしかもちません。
DDTとか還元剤を放り込んでおきましょう。
piyoco123さん、ご回答ありがとうございました。
そこで補足して質問なのですが、還元剤はどのくらいの量を加えればよいのでしょうか?
私はL-システインのストック液を0.799524g/10mlで作っています。
No.1
- 回答日時:
L-Cys no Mizu heno Youkaido ha
0.112 g/l (25C) 0.239 g/l (50C)
0.523 g/l (75C) 1.142 g/l (100C) de
Mizu he no Youkaido ha chiisaidesu.
Ondo o ageru to Youkaido ga sukoshi yokunarimasuga !
pH<2 or pH>8 L-Cys is more easily soluble
moshi pH o kaerareru nara !
swisszh00さん、貴重なご意見ありがとうございました。
ストック液を保存していた部屋の温度のほうが、ストック液を作った部屋の温度よりも高かったために析出してしまったのかもしれません。
今度作るときは、pHを変えて作ってみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
銅は燃えないのですか?
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
化学です。
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
防風通聖散はコーラックやセン...
-
過マンガン酸カリウムとグルコ...
-
酸化作用とは?
-
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
n-Butyl Bromide
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
アジピン酸の合成
-
「十酸化四リン」の読み方
-
有機化学
-
Niメッキが酸化するとは?
-
汚れた一円玉を綺麗にする方法
おすすめ情報