dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未使用の硯を頂いたのですが 蝋・ワックスがついているので 全体を研磨しないと使えない と言われました。
見てみると 確かに全体的に光沢がないというか にごって見えます。

自分で研磨したいと思うのですが どのようにすれば良いのでしょうか、また 注意事項などがあったら 教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 それは観賞用と思います。

多分素敵な物だと思います。墨はひびが入るので、蝋引きやニッスのような光沢処理をして観賞用としている場合があります。見なければ判りませんが、多分観賞用で良い物なら、無理に素人処理をしない方がよいと思います。

 頂いた墨だから使用しなければ、失礼になると思っているなら誤解です。寧ろ高価(よい品)と聞いているので観賞用にしますと、おっしゃってください。硯も観賞用がありますが、それは彫刻刀彫りで龍などをほどこし、それは立派なものです。観賞用以外にとても使用すり気になれないほど素敵なものです。

 鑑賞の話が出たので少し書きますが、その良さや値打ちが判らない人には確かに猫に小判ですが、後で価値観を知った時悔しい思いをするものです。しかし価値観の判る人へ見てもらい、また、沢山の人に鑑賞してもらう事で鑑賞物が生きてきます。つまりその鑑賞物は幸せと言う言い方をします。参考まで(^・^)         翠     峰
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鑑賞用?! 正直 驚きです・・・
そういう硯があるのですね。勉強になりました。
確かに 龍 や 雲 や とてもキレイな彫りが施されています。
回答 ありがとうございました!!

お礼日時:2007/09/04 14:43

研磨用の石があります。


墨のすり具合が良くない時に使うものですが、これで大丈夫だと思うのですが。。蝋やワックスがついた硯を扱ったことがないので書道道具やさんに行って聞いてみられるのが一番良いかもしれませんね。 研磨用の石も書道道具やさんに置いてますよ!

あまり有益な情報でなくてすみません(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「研磨」「削る」という言葉に品質に傷をつけないかと ドキドキしてしまっていましたが 情報ありがとうございます!

お礼日時:2007/08/28 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!