
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Q/10年もするとCD-R自体が寿命で再生できなくなるという話を聞いて迷っています。
本当にそんなに寿命が短いのでしょうか?A/事実は事実ですね。通常の市販されている音楽CD(CD-RではなくセルCD)その物は寿命が約20年です。これは、保護層などに使われる樹脂が劣化し反射率が低下することで読めなくなります。これは近年分かった事実で、ちょうどCD登場20年頃になって読めなくなったり、エラーが増えたメディアがあったことから発覚しています。(それまでは、半永久とも言われていましたけどね)まあ、最近のCDは以前のものより良いものもありますが・・・
Q/それぞれどれくらいの品質保持の期間があるのでしょうか?
CD-Rはそれ以下です。基本的に直射日光が記録面に当たれば長期で当たれば、夏場なら車のダッシュボードに記録面を上にして放置すると一週間持ちません。
まあ、通常は平均2年前後で寿命を迎えます。(これは、常利用劣化の平均値で車のダッシュボードに放置するなど保存の劣悪さによる著しい寿命の低下もカウントしています)
それぐらいで、バックアップを取るのが妥当です。
また、重要なCDなら2枚以上コピーを取りましょう。
これは、色素型のメディアであるCD-R、DVD-Rなどにいえることです。(読み出しに伴い弱劣化が進むのもこれらの特徴)
MDは色素ではなく磁気を使います。これに相当するものにはパソコン向けの大容量記録媒体のMO(光磁気ディスク)などがあります。
MDやMOの場合は、その記録特性から記録面が安定しており、最大で50年以上のデータ保持が可能です。ちなみに、磁気といえども、磁石を近づけたら消えるなどと言うものではなく、熱も利用すること、専用カートリッジを使うなどで外部からの刺激に強いのが特徴で、この媒体は、CD系メディアより保存性に優れています。
ついでに残りもいっておきましょう。
CD-RWやDVD-RAM、DVD-RW、DVD+RWなどのメディアの場合は、相変化記録という方式を使います。(現在開発中のBlu-rayDiscもそうです)
これは、記録素材を使うもので、CD-Rの色素に近いですが、色素とは異なり一度変化した素材をある処置をすることで元の形に戻せるというものです。(正確には結晶という状態と非結晶状態を繰り返す)
これは、CD-Rより外的な刺激に強いのですが、記録と消去を繰り返すと素材が劣化するため、何度も書き換えるとCD-Rより早くダメになるという特徴があります。
これらを扱うときには、頻繁に書き換えを繰り返すものを使うのがベストです。また、定期的に同一内容のバックアップを・・・
さらに、最後の一つが、FDなどの接触型磁気ディスクです。MDとは異なりレーザーを使わずヘッドが直接磁気に触れます。これは、ヘッドが触れるため磁性体(記録する部分が)劣化しやすい、ヘッドが摩耗しやすいなどの欠点があります。記録保持性は高いですが。外的な磁気やカビ・ホコリに弱いのが欠点です。
丁寧な回答をありがとうございます。CD-Rの寿命は残念ながら短い物でなのすね。MDは思いの外保持性が優れているので意外でした。しかし、それでも音質面を優先に考えて、バックアップをとりながら使うことを前提にCD-Rレコーダーを購入しようかと思います。それにCDはてっきり半永久的な物と思っていました。その他のメディアについても、たいへん参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
音楽CDの寿命は20年ぐらいと言われます。
MDが30年ぐらいです。
CD-R/RWメディアが5年から100年ぐらいと言われます。
光メデイアは直射日光・高温多湿に気を付ければ、かなりの長期保存が可能
ですね。
後、CDなどは構造上、横に積まず縦に並べて保存するのがよいですね。
仮に、今のCD-Rが10年の寿命としても、その間にもっと良いメディアが
できていると思います。
その時に、最新のメディアにバックアップなどすればいいでしょう。
さっそくの回答をありがとうございます。残念ながらCD-Rの寿命は短いのですね。それに横に積まずに縦に並べての保存が良いとは、良いことを伺いました。少しでもCDの寿命がのびるようそうしたいと思います。新しいより優れたメディアが廉価で開発されるのを期待しながら、CD-Rを使ってみようかと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CD-Rの寿命 6 2022/09/13 22:02
- 一眼レフカメラ 写真のCD-Rの寿命 7 2022/09/15 11:53
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CD-Rの寿命はたったの5年ですか 8 2022/09/16 10:10
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 20年前のKENWOODのポータブルCDプレイヤー DPC-X627で音楽を聴いていますが 後何年く 4 2023/03/22 22:06
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー CDをCDプレイヤーで再生する場合と、CD再生可能なDVDプレイヤーで再生する場合とでは、音質に優劣 7 2023/03/31 18:46
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 写真屋の嘘つき!! 4 2022/09/09 00:41
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンでCDから取り込んだ音楽をCD-Rに取り込みたいのですが、できません。写真のCD-Rなんです 7 2022/11/05 21:07
- その他(AV機器・カメラ) CD−R録音の販売について 最近メルカリなどで 昔の音源を良くしたCD−Rです と販売されていますが 1 2022/03/30 19:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失敗してしまったCD-Rをもう一...
-
昔のDVD
-
VLCメディアプレイヤーで繰返し...
-
CDプレイヤーにDVDを入れたら...
-
海外販売のDVDは、英語の字幕は...
-
UDFを一般的なDVDにする...
-
規格外のディスク?
-
ISOイメージファイルは家庭用DV...
-
DVD-RWが読み込めなくなってし...
-
マルチリージョン化済みのPione...
-
パソコンのDVDクリーナ
-
AVCREC対応のDVDプレーヤー 安い
-
再生できない海外DVDがあります。
-
ディスクの反り
-
ブルーレイとDVDレコーダー
-
パソコンで焼いたDVDがDVDプレ...
-
友達からある動画を頂きました...
-
BRXL-PC6VU2-WHC
-
ベートーベン1~4字幕なしのバ...
-
レンタル落ちのDVDを購入しまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失敗してしまったCD-Rをもう一...
-
愚問です。CDの「TOC」って何で...
-
家庭用録画BD-Rが読めなくなる理由
-
BD-R BD-RE DVD-RAM 寿命に...
-
DVD-RWはどこで買えばいいでし...
-
CDの寿命は30年??
-
オーバライトとダイレクトオー...
-
映画やドラマのdvd.Blu-rayの収...
-
MD・DVD・CDの寿命はどのくらい...
-
超低価格DVD-Rの性能・お勧め度...
-
DVD-R再生時にノイズ
-
DVDやCDの劣化
-
以前に見れたDVD-Rが見れなくな...
-
CDの寿命と貼り合わせのムラ
-
CDは年をとるとなぜ音飛びする...
-
BR-RとBR-REの使い分けについて
-
DVD-R これは不良品ですか?
-
写真のCD-Rの寿命
-
こちらの磁気研究所のブルーレ...
-
DVDレコーダーと DVD-R の相...
おすすめ情報