dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下のHPにて潮汐表というのを見つけたのですが、
これの見方がわからないので誰か教えてもらえないでしょうか?
満潮とか干潮とかの時間なのかなぁと思い調べたのですが
よくわからなかったので・・・。

http://www.daydream.to/palau/F12-000.html

A 回答 (2件)

干潮満潮が1日にそれぞれ2回ずつあるので、計4回の時刻が出ます。



○は満月、●は新月。(ただし、本来の意味の「新月」というのは、●から初めて月が見えた時)
あと上弦、下弦。

満月新月の時は、「大潮」なので、(月と太陽の引力の関係で)
干満の差が大きいということになります。釣りをされる方は参考にしてください、という意味でしょう。
(上弦下弦の時は、差が小さい。)
    • good
    • 0

こんにちわ。


見てみました。
パラオですが、満潮干潮の時間とその時の潮位ですね、観測地点の水位と言うことです。
要は、12時間ごとに満潮、または干潮が来ると言うことですね、満潮干潮は交互に6時間ごとにです。

月の形の物は、満月新月の日時ですね。
大潮、小潮とか、全体の潮の大きさ、真っ暗闇かどうかと言うことを見ます。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
数字ばかりでなんじゃこりゃ?状態だったので
非常に助かります。

お礼日時:2002/08/05 07:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!