
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No1のご回答です。
【壺を突く】ではなく【経穴を突く】です。
【経穴】も【つぼ】と読みます。
勿論【けいけつ】とも読みます。
鍼灸、東洋医学などの脈絡の中の、押えられる、中心点です。
体の、極く小さな点・場所です。
脈絡も鍼灸や東洋医学のことばですが、文章やお話では、脈絡とは意味と筋の流れやリズムという意味になりましょう。
一般に系統やつながりのことです。
インドでは肉体の青写真になっている、原型や微妙なエネルギー体系としています。そういう体系の要所をナディスといいます。72,000箇所ともいいます。
医学やヨーガ哲学や鍼灸でではなく、【経穴を突く】という場合は、【経穴】は単に【つぼ】としか書かないのではないでしょうか。
だからといって、もちろん、【壺】とも書くことはありません。【壺を突い】ても、【壺】がわれるか、転がるだけでしょう。
結論は、・・
語源は中国の医学や鍼灸術の【経穴を突く】、【経穴を押えるく】からきております。
意味は、話の意味や事の流れの要点、決め所をしっかり抑えることです。【壺を突く】ではありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/28 07:25
回答有難うございます。
他人に「壺を突く」と文章で言われたのであまり突っ込まれてもコメントできないんですが。
詳しく教えて頂き助かります。
No.2
- 回答日時:
壺を突く という表現は新しいものだと思います。
広辞苑で調べても出ていません。また私も使ったことがありません。
壺を突く は 壺を押さえる と同義かと思いますが 如何でしょうか。
そう考えますと この 壺 は 「急所」「要点」ということになります。
御参考までに。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/28 07:29
有難うごさいます。
No3で教えて頂いたんですが、「『壺』を突く」ではないみたいです。
他人が文章で言っていた言葉なので自分では誤りに気付かなかったんですが…。
これでは広辞苑には載ってなくて当然ですよね(笑)。
No.1
- 回答日時:
笑いのツボとかのツボをつく、ですよね?
違ったら申し訳ありません。
この場合のツボは、手足などにある東洋医学のツボ(経穴)だと思われます。
なぜ、経穴がツボというようになったかというと
http://www.touhou.jp/tubo/tubo.htm
で、このツボをうまくついたから体が楽になるようなかんじで、
的を得ているといった意味になったのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主婦の皆さん、教えてください...
-
鍼灸師の “針” ってどれくらい...
-
YouTubeを見てるといろんなツボ...
-
女性がうける男性施術のマッサ...
-
マッサージ
-
年下の男性整体師に告白されました
-
足の裏をくすぐられるのが好き...
-
セックスレス解消についてです...
-
旦那がオイルマッサージに行く...
-
整体師さんに質問、患者がセッ...
-
手の平と足の裏をくすぐられる...
-
好きな女性に脚をマッサージし...
-
男性整体師の女性客への施術に...
-
「マッサージいかがですか~」...
-
マッサージされてると好きにな...
-
男性施術のリンパマッサージ、...
-
【男性へ】「肩をもんでほしい...
-
夫が自己中でわがままで上から...
-
うるさいというほうがうるさい...
-
マッサージ器具と心臓ペースメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鍼灸師の “針” ってどれくらい...
-
主婦の皆さん、教えてください...
-
YouTubeを見てるといろんなツボ...
-
ツボが浅いの反対ってなんですか?
-
笑いのツボが浅すぎるのをどう...
-
「ドツボでした」っていつから...
-
やればやるほど悪い結果がでる...
-
笑いのツボが浅い人の事 どう思...
-
足ツボって体質改善になったり...
-
【壺を突く】の意味と語源教え...
-
ツボが浅いのをやめたいです。 ...
-
いつ誰を好きになるかは本当に...
-
ヒステリー球に効くツボ
-
M-1のミルクボーイなんだけど ...
-
顔のむくみを取るつぼ
-
優しくないけど好きって。それ...
-
中1の男です。 最近中3の姉から...
-
緊張を手のツボを押すだけで緊...
-
くすぐりについて
-
「ドツボ」
おすすめ情報