dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月の下旬に結婚式を予定しています。
私は現在、長期出張中で勤め先の会社へ出勤していません。
出張先へ直行直帰の仕事をしています。

長期出張中で勤め先を離れていた事もあり、結婚式へ職場の人を招待するかどうか迷いに迷い、結局ハッキリしないまま招待状も出していません。
出張前に結婚する事は伝えてありました。
8月末で長期出張を終え、9月から(来週から)自分の会社へ戻る予定になっています。
久しぶりに上司や同僚と顔を合わせる事になります。
やはり、上司は呼ばれて当然?仕事の一部だと思って招待されるのを待っているでしょうか?
それとも今まで招待状が届かないのだから、身内だけで済ませんるんだろう?と思っているでしょうか?
実はまだ迷っています。

相手の家との相談の結果、最初は身内のみで簡単に終わらせようと言う話になっていました。(私が出張へ出発する前、その為私は職場の人に打診を取る事もなくそのまま出張先へ)
それが、人数のバランス的に相手の家が私の家に比べて親戚が少ないため、職場の上司や同僚・友人も招待するという話になり、ゲストを呼ぶのなら簡単にお食事会とはいかないのでは?と言う事になり、披露宴っぽいものを予定しています。
招待状を送る時も、私側は親戚が多いので友達を呼ぶ事も迷いました。
しかし、友達に「結婚する。」と話した所、友達から「是非、出席させて欲しい。」と、そして「友達(私)の結婚式だから受付・スピーチ・歌でも何でもするけど何をしたらいいか?」と逆に聞かれ、手のかかりそうな事をかって出てくれました。お陰で、助かりそうです。

来週、職場へ出勤するまでどう言われるか分かりませんが、もし「呼んでくれると思っていた。」的な発言を受けたら1ヶ月を切っているのですが、

(1)追加で招待状を出す事を考えているのですが、それはどう思われますか?

(2)期日も迫っているし、今更なので「身内で終わらせます。」と言って呼ばない事を伝える。

どちらがいいでしょうか?

式場の方では、式の1週間前まで人数の変更が可能だと言われていてそちらの方は大丈夫かな?と思っています。

A 回答 (2件)

一般的に言われているのは、式から2~1.5ヶ月前までに招待状を送るということです。


そして、式の1ヶ月前を目安に返信を頂きます。

式場の方では1週間前まで人数の変更を受け付けてくれるとの事ですので、こちらとしてはまだ時間はありますが、一応マナーとして
↑そのくらいの目安で招待状を送るようです(私の時もそうでした)

結論的には、(1)でも(2)でもOKだと思います。
No.1の方もおっしゃられている通り、言葉を添えて手渡しされた方がいいと思います。
「準備に時間がかかってしまい遅くなってしまい申し訳ありません。
お忙しいと思いますが、ご都合宜しければ是非ご出席下さい。」
「大変申し訳ありませんが、念のため2週間前までお返事お聞かせ頂ければ幸いです。」

など言いながら手渡しされたら良いと思います。
たくさんの人にお祝いしてもらう事はとても素晴らしい事だと思います。
出来れば会社の皆さんも出席してくれるといいですね。

良いお式になりますように。
くれぐれもお体ご自愛くださいませ。
お幸せに!
    • good
    • 0

職場の人とどれくらい仲が良いのかにもよります。


プライベートでも飲みに行ったりする仲だったり、過去に結婚式に呼んでいただいた人は呼びます。
ただ、上司などを呼ぶとスピーチや乾杯をおねがいしたりすることになるので堅苦しくなるのは否めません。それでも良ければ呼びます。
呼んでくれると思った、とかいう人はあまり居ない気はするのですが(進んでご祝儀を出したい人がいるかどうか・・?)
呼んで欲しいニュアンスの話をされたら、腹をくくって、‘やっぱり、職場の方なので直接お渡しした方がいいと思ったので’と遅くなったことを気づかせずに招待状を渡したらいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!