
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
画像を30秒遅らせて表示することは30秒分の画像データを何らかの方法で保存しておく必要があることです
通常は 1秒あたり30画像です
30秒分で 900 1分で1800画像です
コマ取りで良いのならば、1秒当たり1~10程度とすればデータ量は落とせます
衛星中継は、往復8万kmの距離を電波が届くのにかかる時間遅れているわけです、電波がほとんど減衰せずに1分かけて届く伝送路が用意できれば、それをカメラとモニタの間に入れるだけのことですが・・・・
1画面データが18KB程度(画像280*210カラー)であれば 1秒10画像とすれば1分で10MB強です
ディジタル化したデータをメモリに書き込み、遅延読取で画像表示するような装置が必要です
上記程度の画像であれば、さほど難しくはありませんが、既製品であるかどうかは不明です
特注で製作させれば、可能ですがかなり高いものになるでしょう
ありがとうございます。
アナログであれば発明級の仕組みが必要で、デジタルであれば可能であるということですね。もうひとつだけお聞きしたいのですが、最後の「かなり高いものになる」というのは、構造的に複雑な部分がある、もしくは高価な部品がひつようであるということなのか、またはゼロから開発するのにコストがかかってしまうということなのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
特殊な高価な部品は無いでしょう
それなりのメーカに特注品を作成させれば
設計費
図面費
場合によっては試作費
組立調整費
がかかります、かなり簡単なものでも 数十万単位です
アマチュアに毛の生えた程度のメーカならば格安にできる可能性はありますが、使用する側に技術が必要です
#1にある レコーダの 同一録画映像の時差再生 で希望の動作ができるかを確認されたほうがよろしいでしょう
No.1
- 回答日時:
録画せずに数十秒の時差再生は難しいと思います。
録画してよいなら以下のような機器がありますが、24時間365日稼動だと問題があるかも・・
http://cweb.canon.jp/webview/lineup/vk64v13/spec …
HDDレコーダなどにも時差再生(追っかけ再生)機能が付いた機種があります。
録画せずに時差が発生しているワンセグはせいぜい数秒の時差ですね。
ありがとうございます。
よく衛星中継で時差が発生しているのを見ますが、あの仕組みを小さな制御装置で膨大なループを起こして時差を起こしたり出来ないんでしょうか?素人の考えであり、全くの推測ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水はどこから水か?
-
もしも複数のタロット占い氏に...
-
金って人工的に生成出来ないん...
-
水などの液体を全方位から圧縮...
-
皆さん、こんにちは♪ 電脳工場...
-
液状化の可能性について
-
雪山の除雪...につきまして
-
20時台、外に行って夜空を見た...
-
43度の風呂に20分入ったら水分...
-
アメリカでは、大豆は、油取り...
-
子供が四葉のクローバーを好き...
-
こんな素材ありますか?もしく...
-
もし一橋と東京科学大学が合併...
-
いくら圧縮しても水の密度は変...
-
「飛行機はね。パイロットの根...
-
モグラ・アナグマの巣は水浸し...
-
人間は海底で水圧死するとどう...
-
スプーン曲げ
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
左下の動物と右下の動物は同じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD-R(データ用)へ音楽データ...
-
PC、スマートビジョン録画デー...
-
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC...
-
DVD-RとDVD-RWの価格差はどれく...
-
CDとDVDの違いを教えてく...
-
DVD-RWは重ね撮りはできない?
-
DVD-RWで何度も再録画できる...
-
torneの外付けHDDに録画したも...
-
テレビ新調でブルーレイレコー...
-
録画したテレビ番組をSDカードへ
-
DigitalTVboxで書き出し中にエ...
-
CPRM対応メディアの再生について
-
ブルーレイやDVD-R等でのデータ...
-
DVDに録画できないディスク...
-
DVDレコーダのHDDの残量が少な...
-
SmartVisionバックアップデータ...
-
USBメモリの容量について教...
-
データ用DVDって
-
DVD-RとDVD-RWの違いについて教...
-
同レベルの復讐がしたい
おすすめ情報