
11月に挙式予定の者です。
前職を3月に退職し、入籍のみを済ませ、挙式は11月にすることになっています。
結婚後(出産後)もずっと続けられる仕事をしたいと思い、入籍後から就職活動を行い、8月から仕事を始めたのですが、
11月の結婚式に職場の上司を呼ぶか悩んでいます。
入社したばかり、しかも入社時にはすでに結婚していた人の結婚式に呼ばれるのは微妙ですよね?迷惑ではないかと気が引けます。
11月の挙式に向け、9月初旬には招待状を出すのですが、入社後1ヶ月で結婚式に招待し、祝辞を頼むのはどうなんでしょうか。。
結婚式前日等、お休みを頂く予定ですので職場の上司には11月に結婚式を挙げることは伝わると思います。
逆に呼ばないと失礼でしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
新しい職場で招待しようとする方が、その上司だけだったなら、
例えば、「身内でやります。」等の適当な理由をつけて招待するのは避け、
結婚式を挙げる旨の報告だけで良いと思いますよ。
言葉を選ばずに言うなら、よく知らない親しくも無い、
上司と部下と言う関係さえもまだ浅い方の、大切な休日をほぼ一日つぶしてしまい、
かつ、祝辞を読ませ、ご祝儀まで頂こうと言うのですから、
招待するのはかわいそうだと思いますよ。
早急なご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。。。
あまり親しくない人の結婚式に呼ばれると困惑しますよね。
上司を呼ばないことにする時は、「身内でやります。」と伝えたいと思います。
No.6
- 回答日時:
逆の立場からの話を一つ。
わたしは入社一ヶ月足らずで結婚式に呼ばれた事があります。
高校卒業後すぐに就職した会社だったのですが、
もちろんお給料日は来月ですし、お金なんて持っていません。
着るものもないし、正直迷惑でした。
上司は、「これから一緒に仕事をする仲間なんだし、
あなたの時もきてもらうんだから…」と出席するよう促しましたが、
わたしは結婚前に退社しましたので、結局関係ありませんでした。
仕方なく出席をしたのですが、わたしの席は慌てて準備したのでしょう、
長テーブルのつなぎ目で、足を入れるスペースもなく、
本当に何の為にないお金まで包んでこんなところにいるんだろうと
悲しくなりました。
ですので、正直迷惑な人も少なからずいると思います。
これは仕方のないことです。辛い現実ですが、皆が心からお祝いして
くれるわけではない事を、結婚してから知りました。
と言うのも、わたしは自分の結婚式には会社関係は呼びませんでした。
入社一年半足らずです。
アットホームな式にしたかったというのもありますし、
上司が忙しい時期であったということと、正直迷惑だろうなって感じたからです。
それに、会社の先輩(女性)と直属の上司(男性)どちらも30代が、
独身で交際相手もいなかったので、呼びにくかったのもあります。
そして、結婚式では「職員一同」で祝電(多分会社の経費です)、
お祝いは仲のいい同僚以外からは一切戴きませんでした。
(もちろん、気を使って呼ばなかった独身二人からは何もいただいてません)
多分、呼んでいたら渋々ご祝儀を包んでくださったんだろうと思います。
結婚することでいやみを言われた事もありましたので、
呼ばなくて本当に良かったと思っています。
しかし、一応社会人の礼儀として、祝電を戴いたお礼のお菓子
(祝電よりも高額)とメッセージカードを添えて職場に持っていきました。
あまり参考になるか分かりませんが…。
No.5
- 回答日時:
結婚式をすることがバレバレなのに、声もかけないというのは、印象がよくないと思います。
しかも、結婚式のための休暇を取るならなおさらです。結婚しても出産しても、長く勤めたいからと転職したのですよね?結婚していること、今後産休を取るであろうことをを承知で、採用してくれた会社なのですよね?
でしたら、ダメもとでも、お招きした方がいいんじゃないでしょうか?
「今後末永くお世話になる会社のみなさんに、私の伴侶をご紹介したいと思っております。あまり無理なことは言えませんが、もし、ご都合がつくようでしたら、おいで頂けないでしょうか?お仕事のお忙しいところ、大変申し訳ありません」
ぐらい、そぉ~っと社長に話してみては?
「よし分かった。出席しようじゃないか」となるか、「そうだねぇ。検討しておこう」と言って後日欠席の連絡が来るかは分かりませんが、とりあえず、呼ばれて怒る人はいません。
ポイントは「お仕事が大変なところにこんなことをお願いしてしまって申し訳ない」とすまなさそうに話すのと、「お忙しいでしょうからあまり無理は言えませんが」と、先方が断れる余地を作っておくところだと思います。
私は、入社から挙式まで半年程度でしたが、社長以下、社員の人たちをお呼びしました。
みなさん、とても喜んで出席してくれ(もちろん社交辞令もあるでしょうが)、祝辞も引き受けて下さいました。披露宴の後も、しばらく私の披露宴ネタで盛り上がり、それまでほとんど話したことのなかった上層部の方々とも人間関係が円滑になりました。
どうしてもイヤなら「身内だけでやります」と話すのもアリだと思いますが、披露宴を機会に、会社の人たちとの距離を縮められる可能性も大いにあると思います。
ご回答ありがとうございます。
出産後も仕事を続けるつもりです。これから長いお付き合いになる方々なのでご招待した方がいいかとも思いました。
けど、やっぱり結婚式はご祝儀とかあるし・・断るのも気を使うし・・・と考えてしまうと気が引けて悩んでました。
一応、呼んでみることにする場合は、逃げ道を作っておきたいと思います。
呼ばないと決めたときは、結婚式をすることはお話して、身内でやりますと話したいと思います。
No.3
- 回答日時:
似たような経験をしました。
3月いっぱいで前職を辞め、4月から今の職場で働いています。
5月に入籍し6月に挙式・披露宴をしました。
結婚することは入社前に職場に伝えてありました。
結婚式の招待状は4月の末には発送しなければならず、
入社したばかりの職場の人達を呼ぶかどうか悩みました。
ハッキリ言って呼ばれるほうも迷惑かな・・お金も掛かるし・・・
と思い、誰も呼ばないことにしました。
上司には「お互い職場の人は呼ばず、親族と親しい友人数名だけ呼ぶことにしたので、
申し訳ありません・・・・・」と伝えました。(嘘だけど)
本当は、主人は職場の人を呼んで、私も前職の仲良かった子は呼んだんですけどね。
伝えた後はかなりスッキリしました。
職場も人も少なからずホッとしたと思います(笑)
その後は、休みの件でもいろいろ配慮して頂いたり、当日は会場に祝電が届きました。
絶対にバレないように、結婚式はやらないことにするのもアリだと思います。休みも違う理由をつけるとか。
でも結婚式を挙げると伝えたほうがスッキリすると思います。
もし呼ばないなら早めに伝えた方が良いと思います。
じゃないと、相手も「どうなんだろ・・・」とヤキモキするだろうし、
何も言わないまま呼ばないのは言語道断だし、
だからと言って、呼んだら呼んだで「お金もかかるし、まだそんな面識ないのに・・・」と思われそうだし(笑)
・・・と私はそんな風に思っていました。
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
>呼んだら呼んだで「お金もかかるし、まだそんな面識ないのに・・・」と思われそうだし(笑)
>・・・と私はそんな風に思っていました。
私もそう思ってしまいます。
No.2
- 回答日時:
私の友人の彼は結婚式の前に部署移動(違う支店に移動)になりましたけど、
前職場の人しか呼びませんでした。
その辺は悩んだみたいですけど、
現職場の上司もあえて「呼ばれても行かない」と言ったそうです(笑)
色んな事情もありますし、時期的にも配慮しての事だそうです。
呼ばないから失礼にあたることはないと思います。
むしろ、呼ばれるほうが困惑してしまうのではないでしょうか?
できれば、結婚報告は少しでも早めにされると良いと思います。
その時に仕事へのお気持ちもお伝えになると、今後の仕事への指導等含めて対応が変わってくると思います。
ギリギリに言われると距離感感じるし・・・・
お目出度い事ですので、喜んでもらえますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 今月入籍して式場の予約をしました。 結婚式が1年後になってしまったのですが、遅いと思いますか? また 2 2022/07/26 00:41
- 結婚式・披露宴 結婚式の招待について。 当方27歳女性で来月入籍する者です。 高校時代の親友が結婚式を挙げる為招待さ 8 2023/04/18 08:23
- 会社・職場 会社への結婚報告 入籍日について7月末を予定していましたが来週に変更になりました。上司への報告がこれ 2 2022/06/30 23:18
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚式の招待客について質問です。 来年の秋頃に挙式希望なのですが、職場の人を呼べきなのか悩んでいます 4 2022/06/22 00:48
- 妊活 今年11月に入籍、来年4月に結婚式予定です わたしの母も2回流産し、従兄弟も妊活に苦しんだと聞いてい 4 2022/06/10 12:28
- プロポーズ・婚約・結納 転職内定後、婚約した場合。 当方30歳、相手は35歳。 去年12月に内定が決まり、今年2月に婚約しま 4 2022/06/09 21:48
- その他(結婚) 結婚式の日程を決めずに入籍しようとしたら父親が激怒した 3 2022/05/05 21:59
- 結婚式・披露宴 結婚式についてです。 自分は大阪、妻は鳥取出身で大学から関西に出てきました。縁あって結婚し、まもなく 7 2022/06/15 01:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
ウェディングフォトを撮ろうか...
-
新婦の母親が結婚式を欠席
-
入籍から引っ越しに伴う申請に...
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家...
-
披露宴のみ行うのですが、 約3...
-
結婚式をするにあたって、出張...
-
お互い再婚 両家顔合わせって必...
-
結婚式のライングループについて
-
彼氏の親の前で、彼を呼び捨て...
-
結婚指輪、結婚式(写真だけでも...
-
今後の人生について
-
家出したい
-
親族のみの挙式後の食事会の服...
-
結婚指輪、どうやって決めまし...
-
フォトウェディングは撮るべき...
-
結婚前に家を買っている場所に...
-
結婚式招待についてのモヤモヤ
-
彼氏が実家に来たいと言ってく...
-
結婚指輪について相談がありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
新婦の母親が結婚式を欠席
-
お互い再婚 両家顔合わせって必...
-
結婚指輪、どうやって決めまし...
-
結婚式のライングループについて
-
彼氏の親の前で、彼を呼び捨て...
-
フォトウェディングをやりたくない
-
結婚式準備期間で旦那と意見が...
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家...
-
弟の結婚式の前日に入籍する場合
-
親族のみの挙式後の食事会の服...
-
家出したい
-
自分の結婚式ではしゃぎすぎた...
-
至急!!祝儀の返しについて教...
-
面接の時、結婚指輪は外す?
-
両家顔合わせでの手土産の渡し方
-
結婚式、ハネムーンをした人に...
-
人の考え方は様々なので皆さま...
-
親族のみの結婚式(食事会)で...
-
至急 プロポーズされるのに心か...
おすすめ情報