dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近「君は人生において腹をくくらなくちゃダメだ」と人から言われました。たしかに人の思惑に惑わされたり、周囲が気になり過剰反応してしまうタイプだと思います。でも・・・気になってしまうものをどうすればコントロール出来るのでしょうか?「腹をくくる」とはどういった心持・覚悟をまた、どのような事を心がければ良いか、良い知恵をお教え下さい。

A 回答 (5件)

まず、自分の一番大切なコトを決めます。

そして、そのために必要なことと大して重要じゃないことを、いつも考えるようにします。
そうすると不必要なことは捨てることができるようになります。

これが「腹をくくる」の意味です。

と、云うは易く行なうは難しですが…。
「一番大切なこと」も本当に一番であるためには相当勉強して考えなければなりませんね。もし、“命”程度のものでしたらゴミ虫になってでも生きる、ということですから。
本を読み人と会い、見聞したことを自分の体験に置き換えて、自分の心と話を続けてくださいね。

「必要なこと」も状況によって優先順位がかわりますから、常に柔軟な発想ができるように、様々なケーススタディを蓄えてゆかねばなりません。

何年か続けると「自分の考え」というものが熟成してきて、あまり周りに振り回されなくなります。

こんなところでどうでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

「お知恵」有難うございます。
【自分の一番大切なコトを決めます。そして、そのために必要なことと大して重要じゃないことを、いつも考えるようにします】
自分の価値観・優先順位をきちんと付けていく訓練が必要だということですね。具体的でウレシイです、早速やっていきたいと思います。

お礼日時:2007/08/29 13:08

自分も、自問自答の繰り返しです。



本当に、この先やっていけるかって。

永遠の問題です。

ても、参謀は持った方が良いです。

念のためですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「お知恵」有難うございます。
自問自答を繰り返して行くしか、道はないのですよね。
ただ何をベースにそれを繰り返していくか、でしょうか?
参謀は確かにいた方が良いですよね。
でもその人に頼ったりしないように・・・頑張ります。

お礼日時:2007/08/29 13:02

「腹をくくる」とは間違った使われ方のような気がします。


覚悟を決める時には「腹を決める」とか言いますね

命懸けと言ったら大袈裟かもしれませんがそのくらいの覚悟をする事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「お知恵」有難うございます。
「腹を括る」で辞書を引くと「覚悟を決める」のように出てきますので使われ方としては問題ないかと・・・自分の一生を左右するのですからある意味「命懸けの覚悟」ですよね。

お礼日時:2007/08/29 12:57

人生をかけて、一生をかけて、自己責任をもって、選択するってことでしょうか?



もっとも重要です。

数人、出来れば相談すればいいと思います。

でも、決めるのは自分だと。

私もですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の「お知恵」有難うございます。
自己責任とは、きちんと考えるととても厳しいものだと
思います。自分は出来ているか?自省していきたいと思います。

お礼日時:2007/08/29 11:00

「腹をくくる」ということは、簡単に言えば、責任を持って行動をするということです。



自分の言動全てにおいて、どういう結果になったとしても周囲に頼ったり、迷惑をかけたりせずに、自分の力でしっかりと対応していくということです。

つまり、自分自身に責任を持つということですね^^

何を口にするにも、何を行動に移すにも、まずしっかりと考えることを心がける必要がありますね。感情に流されず、状況判断をしっかりとでき、責任能力が自分にあるのかどうかを判断する冷静さを身につけることです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の「お知恵」有難うございます。
【自分の言動全てにおいて、どういう結果になったとしても周囲に頼ったり、迷惑をかけたりせずに、自分の力でしっかりと対応していく】
その覚悟を持てということですね。
その為にはまずしっかり考える必要があると・・・勉強になりました。

お礼日時:2007/08/29 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!