dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10代娘のことです。周りから見てストレスから来てる腹痛や頭痛、倦怠感、嘔吐など体の症状じゃないのかと思うことが多いのですが本人がストレスを感じてないといいます。
そのたびに受診をしますが異常はなく、最終的に悩みがある?最近疲れてない?などと病院の先生から言われます。

例えば曇天で気圧のせいもあるとか、生理前とか、部活が休み無くきつい日が続いているな…私、疲れが溜まっているかも?

と言うようなことを思わないらしいです。
そして、それをそうじゃない?って声かけても自覚がないから認めずメンタルやられてる人みたいに言わないでと思うようです。
でも、体はきついからぐったり。

ゆっくり話をしてもストレスって思わないからわからないといいます。

このままだと自分の心身のコントロールがうまくできず困ることが多いのではとしんぱいですが何か対策などあれば教えてください。

A 回答 (1件)

IQの検査はしたことありますか??



本人が困っていないようなら、別にそれほど気にする必要はないと思います。
娘さんのことですから、あなたが心配をしても変わったあげることは絶対に出来ません。

親が子どものことを心配するのは当然で、あなたの気持ちもよくわかりますが、構い過ぎは良くないですよ。


文章を読む限り、あなたの構い過ぎが娘さんのストレスになっているのではないかと思ってしまいます。


冷静になって、一歩引いたところから自分の姿を見てみてくださいね。



なかなか誰も指摘してはくれないと思うので。



美輪明宏さんの本を読んでみると、わかることがあるかもしれません。

ちなみに私はこの本が好きです↓
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%81%82%E6%A …



過去と他人は変えられない
変えられるのは自分と未来
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早速のご返答ありがとうございます。
どちらかというと構うというより放任のほうなのですが、体調が悪くなると何で?どうして?と言ってきて冷やしたり温めたり、休息や市販薬など提案しても聞き入れなかったり…。思春期でもあるので頂いた意見を参考にしつつ対応してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/11 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!