重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

P2P規制ってありますが、100Mを売りにしているのに、プロバイダー側が規制して通信速度を落とすのは不正にはならないのでしょうか?

A 回答 (2件)

主だったところは会員規約の中に帯域規制を明示しています、下記は一例です。



@nifty ファイル交換ソフト利用時の通信速度の制限について
当社では、多くのお客様へインターネットを快適な状態・環境で利用していただくために、2006年4月28日(金)より、ファイル交換ソフト(Winnyなど)利用時の通信速度の制限を順次拡大いたします。
http://support.nifty.com/support/cs/topics/detai …

ぷらら P2P帯域制御、OP25Bなどプロバイダー側の規制に伴う法的問題
ぷららではP2Pトラフィックの帯域制御を行なってきたが、2006年にはさらにWinMXやWinnyの通信を遮断する措置についても検討を開始した。これまではWinMXやWinnyについては帯域を絞るという措置であったが、情報漏洩ウイルスの蔓延などが問題になったことから、WinMXやWinnyによる通信を全くできないように遮断しようとするものだ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/20 …

BIGLOBEサービス会員規約抜粋
第 29 条(通信利用の制限等)
3.当社は、会員もしくは第三者による本サービス用設備に過大な負荷を生じさせる行為その他その使用もしくは運営に支障を与える行為、または会員もしくは第三者による迷惑メール等送信行為があった場合、通信の利用を制限することがあります。
http://signup.biglobe.ne.jp/txt/kiyaku.html

WAKWAK 利用規約改訂内容についてのご案内
第 27 条
3. 当社は、本サービスの運営上必要であると判断したときなどに、契約者が当社所定の通信手段を用いて行う通信について、当該通信に割り当てる帯域を制限することがあります。
http://www.wakwak.com/info/news/2004/press0312.h …
    • good
    • 0

使用約款によってP2Pの利用を規制していますので、プロバイダー側の不正にはなりません。

その場合は速度が落ちたからと言ってユーザー側からクレームすることもできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!