
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普通の塗料でははげてしまいます。
レンジや食洗機に入れて使うなら、陶磁器用の上絵の具
があります。
ですが、塗ったあと800度程の高温で焼き付けなければ
なりません。
なぜ焼くかと言うと、絵の具を焼く事でガラス質に出来るからです。
ガラスになれば、レンジも食洗機も大丈夫ですよね。
さて、問題はどこでそれらの事をやるかということですが、
近くに陶芸の絵付け教室などがありませんか?
もしくは、絵付けだけをしているチャイナペインティング
の教室などがあれば尋ねてみるのもいいかもしれません。
ただ、注意しなければならないのは白い器だからといって
すべての器に絵付けは出来ないということです。
なぜなら、今持っている白い器は絵付けをすることまで
想定されていないので、焼成後の絵の具が割れたりヒビが
入ったりすることがあるのです。白い器の膨張収縮率と絵の具の
膨張収縮率がほぼ同じであることがうまくいく条件なのです。
ですから、まずはお皿の裏側にでも書いてテストをする必要があります。
色々と難しい事を書きましたが、陶芸関係の教室に聞いてみると
いいですよ。上絵付けが出来るかどうかがポイントです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
重なって外れなくなった器を、...
-
花粉付着についてお願いします...
-
パン生地がこびりついたタオル...
-
コーヒーカップにはまった湯飲...
-
「日本料理では、箸を自分の手...
-
コップからペットボトルに飲み...
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
陶器と磁器の違いは何?
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
ガラスの灰皿が熱で割れた
-
今年のヤマザキ春のパンまつり...
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
すみません。急ぎです 紙ヤスリ...
-
冷凍庫に一晩入れたお椀と、お...
-
素焼きのガーリックポットなん...
-
カップにへばりついたラップを...
-
読み終わった新聞の活用方法に...
-
お椀と茶碗がくっついて離れない!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花粉付着についてお願いします...
-
食器が2つ重なってとれない;;
-
割れた電子レンジのお皿に接着剤
-
オーブンレンジでオーブンを使...
-
土鍋、陶器などの釉薬は有害で...
-
茶碗蒸し用の器の底に、卵がカ...
-
ポリプロピレンの器で電子レン...
-
韓国人って食べ方汚くないです...
-
パン生地がこびりついたタオル...
-
陶器のコップに熱湯はNG?
-
食器のロゴを消したい
-
洗面台(陶器製)の欠け、補修...
-
カップにへばりついたラップを...
-
食器洗い機で洗ったらお皿に茶...
-
ブルーコペンとは?
-
器の名前
-
ロイヤルコペンハーゲンのBlue ...
-
静かに陶器・ガラス類を割る方...
-
譲り受けた陶器のネックレス?根...
-
プラスチックの容器に陶器の器...
おすすめ情報