dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

終電終わった後って、駅ってどうなるんですか?

全部、電気とかも消えちゃうんすかね?

A 回答 (7件)

こんにちは。


渋谷や新宿なら終電後の様子もよく存知ておりますが、「構内」へ繋がる入り口や階段などはシャッターが閉まり、ホームレスの方などの格好の寝場所になったりしています(大きい駅だと始発を待つ方の姿もちらほら見かけます)。
道路に面している部分の電灯などは基本的に消していません。
恐らく周囲の治安が必要以上に悪化したりしない為にも鉄道会社としては点けておく義務があると考えているのでしょう。
小さい駅などは夜など周囲に何も明かりがなくなってしまうようなこともあるでしょうから、小さいところだからと言って消してしまっているとは限らず、むしろ「最低限は点けておかねば」と考えられているところも多いと思います。
    • good
    • 0

うちの目の前が西武鉄道の駅ですが、煌々と、ホームの電気が一晩中ついています。


何かの意味があるとは、思うのですが、もったいない気もします。
    • good
    • 0

 首都圏の某駅付近で一晩過ごした経験があります。


 電気を消される場所もありますが、ホームや改札付近の電気はついていました(もっとも必要最小限程度と思われる程度ですが)。
 
    • good
    • 0

寝台列車や貨物列車が通る大きな駅では駅員がおり、電灯もついたままです。

シャッターが降りたりすることはありませんから、大概そのような駅にはホームレスが寝ていたりします。
ちっちゃめな駅だと電灯が消えたりします。ですが終電が0~1時で始発が4~5時だとすればたった数時間の消灯です。

ちなみに終発が出た後でもその駅に到着した列車がそこで止まり、始発駅や始発列車になったりもします。
大きな駅だとそんなことがあるようです。
    • good
    • 0

閉める設備がある駅は閉めてしまいます。


電気は保安灯のみの場合もあります。
但し保安上当直の駅員がいる駅もあります。

保安上の仕事をしている駅では当然ですが電気もつけたままです。(比較的大きな駅です)

終電と言っても普通電車以外も走っている駅もあります。例えば
寝台列車が真夜中に通る駅(乗車駅)などでは常時電気もついています。
    • good
    • 0

親に聞いた話ですが、電気が消えて、シャッターみたいのが閉まってるらしいですよ。


ほんと少しですいません。。終電といっても、そんなに遅くないので、今度見に行ってみたらどうですか?結構危なくなってる地帯もありますが、気をつけて(笑)
    • good
    • 0

はい、電気が消えます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!