
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
データ線の本数が全然違う (FB-DIMM は north bound が 14本×2, south bound が 10本×2. その他は non-ECC で 64本, ECC で 72本あるいは 80本) ので, 決して動かないはずです.
もっとも, FB-DIMM とそれ以外ではそもそもソケットが違うのでささらないはずですが.
回路的にも動かないだけでなく、形状的にも挿さらないんですね。どうしてもネットで探しまくってもその情報が見つかりませんでした。
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2004/0 …
↑↑のように同じシリーズに束ねられているのをよく見るので、もしかしたらFB-DIMMが利用できる上位マザーボードには下位互換性があるのかなと思ってしまいました。ジェネレーションが同じというだけなんですね。
No.2
- 回答日時:
ECCはデータの冗長性(エラー訂正)用の信号なので、ECCなしのunbuffered対応のM/BでECCありのunbufferedメモリを動作せることは可能です。
M/B側がECCを無視すれば、あとはECCなしと一緒なので。ところが、unbuffered / bufered / Fully-buffered はメモリへのアクセス方法が異なるので、互換性については疑問です。
三者の違いについては、Wikipediaにまとめられていましたので参照してください。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/DIMM
No.1
- 回答日時:
試したことはないですが、まぁ期待薄でしょうね。
というか私は試す気にはなりませんね。1. はECCがないので論外ですし、2や3はメモリからデータを取り出すところの回路構成が変わってくると思うので、M/Bが対応していなければやらないほうが良いでしょう。
ひょっとしたら動くかもしれませんが、それでも不安定でしょうね。
ありがとうございます。例えば、2に対応していないマザーボード(1にしか対応しないマザーボード)に2のメモリを挿すと、ECCは無効化されますが、とりあえず動かすことが出来ます。どのメモリもピンの数は同じなのですが、メモリと対応マザーの互換性がよくまとまっている情報を目にしたことがないので質問をしてみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
PC転売
-
dell5820 電源ユニットを交換し...
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
ドスパラの通販サイトで、core ...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
SSDの置換について
-
Windows11ノートパソコン(中古...
-
MousePCのバッテリーについて
-
メルカリに出ている、格安の中...
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
このパソコンをフリマ中古で買...
-
中古のPCのコスパについて
-
中古ノートパソコンについて。
-
プライベートビエラのモニター...
-
自作PCが不調 対策方法
-
中古パソコン
-
Windows11のノートパソコンを中...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
至急お願いします。ノートパソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバ用メモリをデスクトップ...
-
Win10 → Win11 アップデートに...
-
DDR 3-1600 と DDR3-1333 の...
-
i5-4460がらi7-4790に交換した...
-
中古PC(メーカー品)の有効利...
-
DDR2 PC2-6400/5300/4200 どう...
-
メモリーのPC100とPC133
-
PCのメモリ増設について
-
DDR2メモリでOC耐性が高いメー...
-
CPU換装の注意点-エプソンダイ...
-
DDRメモリーの規格について
-
メモリ認識バグ(過剰なハード...
-
メモリーの見分け方
-
自作PCのパワーアップについて
-
FB-DIMMのこと
-
DDR2 PC5300とPC4200
-
間違えて買ったメモリについて
-
PC133 SDRAM cl2 256MB とCL...
-
ノートPC用メモリ規格PC4300とP...
-
自作pcについて。以下のもので...
おすすめ情報