
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
データ線の本数が全然違う (FB-DIMM は north bound が 14本×2, south bound が 10本×2. その他は non-ECC で 64本, ECC で 72本あるいは 80本) ので, 決して動かないはずです.
もっとも, FB-DIMM とそれ以外ではそもそもソケットが違うのでささらないはずですが.
回路的にも動かないだけでなく、形状的にも挿さらないんですね。どうしてもネットで探しまくってもその情報が見つかりませんでした。
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2004/0 …
↑↑のように同じシリーズに束ねられているのをよく見るので、もしかしたらFB-DIMMが利用できる上位マザーボードには下位互換性があるのかなと思ってしまいました。ジェネレーションが同じというだけなんですね。
No.2
- 回答日時:
ECCはデータの冗長性(エラー訂正)用の信号なので、ECCなしのunbuffered対応のM/BでECCありのunbufferedメモリを動作せることは可能です。
M/B側がECCを無視すれば、あとはECCなしと一緒なので。ところが、unbuffered / bufered / Fully-buffered はメモリへのアクセス方法が異なるので、互換性については疑問です。
三者の違いについては、Wikipediaにまとめられていましたので参照してください。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/DIMM
No.1
- 回答日時:
試したことはないですが、まぁ期待薄でしょうね。
というか私は試す気にはなりませんね。1. はECCがないので論外ですし、2や3はメモリからデータを取り出すところの回路構成が変わってくると思うので、M/Bが対応していなければやらないほうが良いでしょう。
ひょっとしたら動くかもしれませんが、それでも不安定でしょうね。
ありがとうございます。例えば、2に対応していないマザーボード(1にしか対応しないマザーボード)に2のメモリを挿すと、ECCは無効化されますが、とりあえず動かすことが出来ます。どのメモリもピンの数は同じなのですが、メモリと対応マザーの互換性がよくまとまっている情報を目にしたことがないので質問をしてみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 増設が大変でし 5 2022/07/19 16:29
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードのメモリについて 3 2022/04/15 20:15
- CPU・メモリ・マザーボード PCのRAM動作電圧は1.5Vと1.35Vとあるようですが? 3 2022/11/08 14:01
- システム CPUの問題について 2 2022/07/09 12:04
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでクロック数の違うメモリを1枚ずつ挿してデュアルチャンネルになりますか? 1 2022/11/18 00:30
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- CPU・メモリ・マザーボード AUSU PRIME X570-PROというマザーボードを使用しており、タルコフというゲームを快適に 2 2022/12/31 15:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作pcについて。以下のもので...
-
グラフィックボードのON/OFF切...
-
レノボ V530の電源容量は180wな...
-
ムービーメーカーのカクつきが...
-
UEFIグラボへの対応
-
10年以上前の自作の増設
-
pcのスペックについて 自分は普...
-
小型ベアボーンPCについていく...
-
複数タブ、動画視聴、マルチモ...
-
ビデオBIOS 32KB以下対応のビデ...
-
自作PCにおいてミドルスペック...
-
自作パソコンの査定
-
これにてお値段は?
-
格安PCについて
-
自作パソコンのことを教えて~
-
グラボなしのpcでブルアカはプ...
-
新しいパソコンの購入について
-
グラボ変えたらbios画面行かず...
-
自作パソコンについて
-
オンラインゲームの為のグラフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバ用メモリをデスクトップ...
-
DDR 3-1600 と DDR3-1333 の...
-
Win10 → Win11 アップデートに...
-
メモリーの CL2.5 CL3 はどう違...
-
初自作PC 構成アドバイスお願...
-
チップセットグラフィックとメ...
-
i5-4460がらi7-4790に交換した...
-
Core2は64bit?
-
メモリのPC2-5300はPC-2700に下...
-
間違えはないでしょうか??
-
対応CPUについて教えてください
-
自作Pのちょっとしたグレードア...
-
現時点で最速の組み合わせを教...
-
外付けの
-
TOSHIBA T851かT852どちらがよ...
-
ノートPC用メモリ規格PC4300とP...
-
OCメモリについて教えてください。
-
PC133 SDRAM cl2 256MB とCL...
-
マザーボードの違いを見分ける...
-
cpu ratio settingの項目について
おすすめ情報