
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
火入れ式ですか・・・久しぶりに聞きました。
火入れは一般的に「木を燃やす」ストーブやら窯やらのときに行うのですが、#1さんもおっしゃるように現代の建築では木を燃やすものが何にもないので、まず行わないですね。
施主検査やお引渡しのときにリビングで雑談してて、施主の方が火入れの粗茶ですが云々とか冗談を言ったり、そんな事がときたまあるかないか・・・。
一応やるときは、仏滅以外の日であれば良いと思いますよ。本格的にするのなら神主呼んで巫女呼んで・・・ですけど。

No.1
- 回答日時:
実際にはガス機器や電気機器を設置した時点でガスの点火テストを業者が行っていますから、本当の火入れは機器設置時点で終わっています。
あとは気分的なものだけですが、業者のテストであっても一度使ってしまったカマドに改めて「火入れ式」など何となくバカバカしいと皆思うのか、火入れ式などはまず誰も行いません。
ましてや、オール電化の家はどうするのか、などほとんど「やってられねェ」の世界ですね。
百年も受け継ぐカマドであればまだしも、そのうち壊れるガスレンジですから、よく考えてみれば「あの火入れ式は何だったの?」ということになります。
因みに、私は新しいパソコンを買ったり組んだりして、初回に電源を入れてOSを起動することを「火入れ」と言って喜んでおります。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/02 20:31
なるほど、火入れ式をやられている方はあまりいないのですね。
てっきり行われている方が多いものとばかり思っておりました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
戸建て買った時近所の挨拶ちゃ...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
再建築不可物件についてその2
-
床下空調システム
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
天井について
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
持ち家にして後悔
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
-
家についてお聞きします。 写真...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
建物の配置が図面と違っています。
-
住宅見学会のマナーについて
-
一戸建ての建築中の死亡事故に...
-
汲み取り式トイレの便槽の後処...
-
火入れ式について
-
注文住宅、基礎のずれについて
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
新築1年目の外構が雨で滑り危険
-
間違えてサイディングに穴をあ...
-
新築中ですが、建物の位置が違...
-
巾木の付け方(絨毯の部屋)について
-
最近のお施主さん
-
給気口の位置が指示した場所と...
-
新築の立会検査の時に外構や庭...
-
注文住宅 吸排気口の位置を勝手...
-
床暖房メーカーJBHの倒産と、製...
-
営業マンについて。 注文住宅で...
-
サイディング張替時の注意点
-
工事監理報告書
おすすめ情報