
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私はオリックスのいまのりくんを半年前に契約しました。
基本的には5年リースなのですが、2年後以降はいつでも返却できる点が、飽きっぽい私にとっては気に入っています。
良い点
・今の車に飽きたら、2年後は新しい車に変更できるし、気にいたっら5年乗ることができる。
・3年リースでなく5年リースなので、月の支払いが安い。
(新車代÷36でなく、60なので)
・タダでオートバックスでオイル交換をやってくれる。
・走行距離の制限がない。(契約前に申告させられましたが、大幅に超えなければ大丈夫だそうです)
悪い点(不安な点)
・車両値引きを教えてくれなかった。(営業の人は「オリックスは大量に買うので値引き分をリース料に反映している」と言っていましたが)
・返却時に傷の請求があるかも。(営業の人は「通常使用による小さな傷や凹みは請求せず、事故による大きなものは請求する。ただし直して返せば大丈夫」と言っていました)
まだ使って半年ですが、納車も近くのディーラー(オリックスではなく自動車メーカー系正規ディーラー)が持ってきましたし、普通に買うのと何ら変わりありません。そういえば、今年から自動車税を払わなくてよくなったので、これもメリットでしょうか?
車に対する価値観も人それぞれでしょうから、どれがベストなのかは分かりませんが、
見積もHPからとれるので、検討するだけでも無駄ではないと思いますよ。
参考URL:http://www.imanorikun.jp/
ありがとうございます。
いまのりくんは気にはなっていたのですが、2年コースでPRしてあるのでつい候補から外していました。よく考えたら別に3年でもいまのりくんはいいんですよね?
値引きがしてあるとHPでも宣伝してあるのでいいなとも思っていたのですが、実際は数字として確認できないのですね。
やはり利用されている方のアドバイスはとても参考になります。頭の中でいろいろ考えるのですが、結局は今の自分のライフスタイルに合っているかが大切なんでしょうね。
いまのりくんも1候補として検討してみます。
No.3
- 回答日時:
ダイハツのワンダフルクレジット(残価設定ローン)を実際利用しています。
良い点は、
・頭金が不要(諸費用も含めてローンが組める)
・月々の支払が安く済む(頭金があればかなり安くなります)
・初回車検までの整備無料チケット付属で(オイル交換、半年・1年点検)整備代が殆ど掛からない
・3年後に買取・返却を選べる
逆に不便の点は、
・本体値引きが無い(オプション値引きもスズメの涙・・・)
・返却時期に近づくに連れ制約が気になりはじめる(「3年間の走行距離が4万キロ以内」「破損分修復代5万円超は有料」)
です。
私も質問者さんと同じように「3年間で新車乗り換え」を考えていたのですが、「常にローンを組んでいる状態」「リース(Dラーは購入といいますが・・・。当然所有者はDラーです)」「制約(特に破損について外部要因での傷)」が気になり、今年満了日ですがワンダフル~は利用しないことに決めました。
私は挫折しましたが、上記を全く気にしないのであれば実質金利が安いので、十分活用できるサービスだと思います。
アドバイスありがとうございます。
とても実感のこもった感想で大変参考になりました。
ローンの場合でもそうなんでしょうけど、リースだとさらにびくびくしながら乗る事になりそうです。
う~ん…気楽に乗りたいならば、いや迷いますね。もうすこし悩んでみます。
No.2
- 回答日時:
補足です。
私が契約したのは外車で、年度末の金利が安かった(1%台)ときなので、5年リースでも実際に購入するより安いと思いました。少し値引きもありました。
他にも国産社で検討しましたが、人気車種(ハイブリット等)は残価の関係かよいと思いました。
ディーラー系リースなので交渉担当者もディーラーの人でメンテもディーラーで受けられます。今のところ問題ないです。
一般リース会社では民間の工場指定することもあるようです。
故障経験ありませんがリースといっても何かのときはディーラーで対応してもらえます。これはディーラーによるのではないでしょうか?
私の場合。任意保険、車検費用はユーザー負担となっていますが、トータルでは割りにあうと思います。
詳しい回答ありがとうございました。
確かにディーラーリースは安心ですね。今のところ一般のリース会社で考えていました。民間工場の場合、もしかしたらあたりはずれがあるのかと多少考えました。
No.1
- 回答日時:
考え方次第だと思います。
私は自営業なのでカーリースで経費計上しています。(5年リース)
新車を3年で乗り継ぐというのが前提ならば一つの手段となるでしょう。ただ3年だと月のリース料金が高めになります。しかし3年間の支払いが買うより安くなるケースが多いです。(これは車種 リース会社 金利等で変わってきます。)自動車税負担はリース会社持ちなのでその点は有利です。
見積もり取ってみてはいかがでしょうか? ディーラーで系列リース会社の料金を知ることもできますし、リース会社に車種伝えて算出してもらうこともできます。
早速のご意見ありがとうございます。
見積もりなどの試算はしてみたのですが、あまり差を感じませんでした。
実際にリースをご利用されて、例えばメンテナンスや故障などの対応は良かったのでしょうか?
ぜひ、ナマの声をお聞かせください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス フォルクスワーゲンのリースを考えています。車両本体価格350万円のポロを現金で買い、9年間乗った場合 5 2023/04/20 20:46
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の買い替え検討中です 1 2022/09/06 03:24
- 車検・修理・メンテナンス リース車の法人契約について質問です。 会社はリースの契約内容は社員には伝えないので、リース契約に詳し 3 2023/03/28 20:53
- 輸入車 バブル期に育った50代のおっさんです。同年代の人はやはり新車で良い車を好みます。私は何度も転職を繰り 5 2023/04/13 12:32
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 損保でノールという保険代理店で車をリースした場合、保険会社で車のメンテナンスできないのにどこでメンテ 2 2023/04/19 13:16
- 一戸建て 一戸建ての太陽光発電について教えて下さい。 今度新築を建てるのですが、初期費用0円の太陽光パネル設置 8 2022/08/21 12:49
- その他(車) カーリースの残価設定の質問です。 ・スズキワゴンR ・法人契約 ・5年契約 ・走行距離17万キロから 1 2023/07/16 13:50
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- 車検・修理・メンテナンス メンテナンス、保険、税金、車検、タイヤ交換、任意保険などある程度フルサポートされて車両代金350万円 0 2023/04/27 11:39
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) リースUPSの経年劣化により発生した費用の負担について 1 2023/04/12 11:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
素朴な質問!!車の登録日は 納...
-
新車を購入し今月末工場出荷と...
-
ディーラー営業マンの対応につ...
-
ナンバー指定せずに新車を購入...
-
今まで同じ担当から3台、新車を...
-
ナンバー登録後でないとディー...
-
本日、ディーラーにて7月発売予...
-
近所以外のディーラーで新車を...
-
新車の納車時について教えて下さい
-
マイカーリース利用されている...
-
新車のオプションが営業の発注...
-
日産ディーラー変更について
-
生産から納車までの期間
-
車を買ったものの、営業さんと...
-
ディーラー側のミスにおける納...
-
納車の1週間前にはもう車は出来...
-
自走で納車してくるディーラー...
-
新車の購入・納車時期について
-
自分のオーダーした車がディラ...
-
エブリーワゴンDA17Wに乗ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新車を購入し今月末工場出荷と...
-
素朴な質問!!車の登録日は 納...
-
今まで同じ担当から3台、新車を...
-
ディーラー営業マンの対応につ...
-
本日、ディーラーにて7月発売予...
-
新車のオプションが営業の発注...
-
新車契約後の車の色の変更について
-
新車の納車時について教えて下さい
-
自分のオーダーした車がディラ...
-
ディーラー側のミスにおける納...
-
近所以外のディーラーで新車を...
-
自走で納車してくるディーラー...
-
車を買ったものの、営業さんと...
-
ナンバー登録後でないとディー...
-
新車が説明なく展示車の可能性...
-
ナンバー指定せずに新車を購入...
-
車の営業担当を変えたい
-
自動車販売(ディーラー)は、...
-
納期が遅れての自動車税はどう...
-
新車 保証書 メンテナンスノ...
おすすめ情報