プロが教えるわが家の防犯対策術!

判りにくいと思いますが洗面所の開閉式のドアの下側の支点側(蝶番側)が床に擦るようになったので 蝶番を見てみたら磨り減って相対的にドアが下がったようでした、結構 蝶番も磨り減るものですね。

それで同じサイズの蝶番で交換しましたが 今度は上側に当たる様になりました、位置は対角線側にあたるドアノブ側の上です、普通に考えればドアの傾きが合っていないので微調整をしなければいけませんがこの場合には蝶番にダンボールなどをかまして微調整すればいいのでしょうか?こんなとき 専門の人はどうやって調整しますか?何かかませると見た目的に良くない気がしますが 目立たずに修正する方法を教えてください。

A 回答 (6件)

普通は蝶番に調整ネジが付いていますので,これで水平を取ります.


無い場合は薄い板等を挟み水平を調整します.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え? 蝶番に調整ねじがあるなんて始めて聞きました、私は見たこと無いですが 特別なものなのでしょうか?

お礼日時:2007/09/03 18:39

段ボウルでいい。


同じく蝶番交換したら?
上も。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます、ダンボールでいいのですね。
蝶番は上下を交換しました、色も違いますし 磨り減り方も統一したほうがいいと思いまして。

お礼日時:2007/09/03 18:41

まず、ドアの大きさに対して、枠の開口の大きさがどれくらいなんでしょうかね。

それがおかしいと、たとえばドアを削らなければおさまらないでしょう。洗面所なら湿気、もしくは家屋の傾きで、変形している可能性もあります。感覚としては、上下と左右とも、建具より+8~10mm程度多くないといけません。

で、それが問題ないとして、丁番位置も大きさもまったく同様なのにそうなったとなれば、丁番の設置地を変えるしかありませんね。現実には数mmの移動でしょうから、逆に同じ丁番では、ビス位置が近接しすぎて打てません。かえって、まったくビス位置が異なる丁番にするか、枠側の穴を大きくして、そこにダボでも打ち込んで、位置ずらしを行うことになります。
傾きを直せば直る程度なら、厚紙(段ボールは潰れるので、ばふん紙とか)でもいいでしょう。

ただ、ほんとうにまったく同じ丁番なんでしょうか?少しでも違うと、そんなことになる可能性もありますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
おっしゃるように間口の大きさの余裕が確保されていないと難しいですね。
時期的なことや湿気などで部材が変形している気もしますが目視では極端な変形は無さそうです。
蝶番に限らず 木ネジの穴をずらすのは 大変ですね。ご意見の中の穴を大きくしてダボを打ち込んで開けなおす、と言うのは有りがたい情報です。
もしご覧になったならば教えてほしいのですが蝶番の1つの穴がゆるくなって木ネジが閉まらなくなっていますが この場合はどうやって対処したらいいのでしょうか?爪楊枝を半分にしてかましたりしましたがうまく出来ません。
蝶番はサイズを測ってホームセンターで探しましたが 大きさが同じものがありました、てっきりJISなどで規格化されているのかな?と思っていましたが違うんですね。

お礼日時:2007/09/03 18:58

>蝶番の1つの穴がゆるくなって木ネジが


楊枝では細いので、割り箸がいいでしょう。できればそれがきちきちで入るくらい穴を拡張して(無理なら、割り箸を削って)、木工用ボンドを流した後に叩き込みます。で、飛び出した部分はカッターなどで切断する。
その後、締め付け可能な他のビスをすべて締めて、最後に修正した穴にビスを打つ。基本は、ダボの話と同様です。

>JISなどで規格化されているのかな?
屋外用(と、いうカテはありませんが、便宜的表現として)はまだ統一されてることが多いですが、室内用はそうでもありませんね。たとえば、ビス位置などがずれてると、設置後の扉位置もずれます。

調整ビスとは、調整丁番のことです。近年の規格ドアには突いてることがほとんどです。上下、もしくは上下左右の微調整が、設置後にドライバーでできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明有難うございました。
この情報でまたDIYのスキルが上がったように思います、なるほどそうやって修正するわけですね。

蝶番は規格化はされていないのですね、付け替えたものは穴の位置まで同じでしたので たまたまうまくいったという事のようですね。
最近の蝶番は調整が出来るのですか、ホームセンターにはありませんでしたが 今度大きいホームセンターでも行ったときに見てみます。
ご丁寧に有難うございました。

お礼日時:2007/09/04 21:59

扉が中央に来るように段取りして、ずれないように締めればOK。



固定する前に、隙間がちょうど良くなるように、扉の下に板をかませて安定して作業できるようにします。
ねじ穴の位置も、すべてのねじがぴったりせず、多少ずれているので、ぴったりの位置のねじを先に締めます。
ずれたねじは、互いに牽制しあってバランスが取れるよう考慮して順番に締めます。

実際には、最初からうまく行かないので、下にかませる板の厚さを調整しながら何度かトライすることになりますので、ねじ穴が馬鹿にならないように注意のこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
なるほどそうやって合わせる訳ですか。素人ですとこのような基本的な立て付けで 苦労してしまいます。
アドバイス参考にさせて頂きます、有難うございました。

お礼日時:2007/09/04 22:03

No.5です。


うっかり読み落としていましたが、下側だけを交換したのですか?
そうすると、上側の蝶番にはガタがあり、下側の蝶番だけで受けることになりどうしても傾いてしまうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度 有難うございます。
蝶番は両側を交換しました、販売していた製品も対で販売されていましたし 色も違っていますので両方交換しました、交換した製品を見てみるとずいぶん磨耗しているのが判りました。

お礼日時:2007/09/04 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!