
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
集合の方は他の人にまかせるとして自然数の方だけ:
どこから話を始めるかにもよりそうなんだけど, 「× と + を帰納的に, 適切に定義してある」という前提から帰納法で証明することは可能だと思います. ちょっと考えてみましたが, 努力と根性だけでいけるはず.
No.2
- 回答日時:
自然数の掛け算が、
a×b=b+…+b(bのa個の和)
または、
a×b=a+…+a(aのb個の和)
のような定義だとすると、
a×(b+c)=(b+c)+…+(b+c)(b+cのa個の和)
=(b+…+b)+(c+…+c)
=a×b+a×c
(縦にa個、横にb+c個タイルを並べて長方形を作って、タイルの個数を
勘定する感じですかね。証明というからには、自然数の掛け算とは何
かという定義をちゃんとすることですね。自然数とは何かということま
でさかのぼるとペアノの公理などが出てきて難しくなる。)
A∩(B∪C)=(A∩B)∪(A∩C)
は、
「Aかつ(BまたはC)」=「(AかつB)または(AかつC)」
のように論理で考えれば良いと思います。
あまりさかのぼると数学基礎論の本格的なところに行くので、このくら
いで良いかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 法事でお下がりを配るときの分け方を教えてください。 いただいたお供え物を皆様に配る際に A、B、Cさ 2 2022/03/26 22:27
- 数学 p を奇素数 ((b) は p≠5) とするとき, 以下の同値関係を示せ. (a) (-2/p) = 3 2022/07/03 16:35
- 数学 行列が正則であることを示せという問題 3 2022/07/13 14:04
- Excel(エクセル) ExcelVBAでリストの項目に必要数と同じ手配数を分配していくマクロを作りたいです。 1 2022/07/29 18:36
- その他(教育・科学・学問) 判断推理、ド・モルガンの法則 Aが好きなものはBが好きである。Cが好きなものはDが好きである。 「C 2 2023/07/23 21:16
- 数学 行列の問題が分かりません。 3次正則行列Aの列ベクトル分割をA=(a1 a2 a3)とおくとき,次を 4 2022/06/23 08:34
- 数学 線形代数 正則 階数 3 2023/03/22 07:52
- 数学 行列の積では、 (A+B)²=A²+2AB+B² や、 (A+B)(A-B)=A²-B² が、毎回成 2 2022/04/18 10:03
- Microsoft ASP プログラミング関係で質問です。 3 2022/10/11 16:06
- 法学 民法でこの2問がわかりません。 1.不法行為について、正しいのはどれか。 A.法律上保護される利益の 1 2022/07/27 02:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
大学の給付型奨学金について 現...
-
平面曲線
-
証明終了の記号。
-
そんな凄いなら,なぜ区体論は殆...
-
車庫証明について
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
素数の性質
-
無理数って二乗しても有理数に...
-
「解けないことが証明された数...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
血がつながっていない父親と結...
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
「確かめよ」ってどういうこと??
-
(√2)^(√2)は有理数か無...
-
極限値の証明
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
図形の証明は、日常で役立ちま...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
正の整数a.b.cが a^2+b^2=c^2を...
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
証明終了の記号。
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
直角三角形の性質
-
(4^n)-1が3の倍数であることの...
-
通学証明書の契印とは
-
素数の性質
-
無理数には、任意の有限個の数...
-
無理数って二乗しても有理数に...
おすすめ情報