dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には5歳離れた妹がいます。
現在、高校生なんですが、最近何かと私に反抗してきます。

例えば、私がお弁当を作ると、
「まずいからいらない」といわれました。
本当にまずいかどうかは、分かりませんが、
家計のためにお弁当を持って行ってほしいのですが…
(母にお金をもらってコンビニや、食堂で買っているようです。)
その他にも、何か言うたびに反抗してきます。
私が口うるさいのでしょうか?

高校に入ってから、電車通学を始め、中学よりも早く起きるようになったのですが、起こすたびに
「うるさい、わかってるわ。」
と怒られます。
しかも、寝坊の原因が、私がアルバイトで遅く帰ってくるからだといいます。(深夜に終るバイトなので、母は気にしてません。)

母も正直、困っているようで、(私は反抗期というものがなかったので)
でも、ご飯を食べさせないわけにはいかないので、お金を渡していると申しておりました。
私の家は母子家庭で母が忙しく、何かと妹の面倒を見てきました。
中学生のとき(つい半年ぐらい前まで)は、大学と妹の通ってる中学が近いため、一緒に帰ったりして、仲がよかったと思います。

なんで、急に反抗するようになったのでしょうか?
上に兄弟がいる方は、姉や、兄のことをうっとうしいと思った経験がありますか?この先どう、接していいのか分かりません。

どうか、ご意見をお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは


可愛い妹さんに反抗されて戸惑っておられるようですね。私の経験が参考になれば良いのですが…

私には2つ上の姉がいます
2つしか離れていないのに、とても面倒見が良く母親より口うるさいです。小さい頃は姉に言えば何とかしてもらえるので凄く頼りにしていました。
でも高校は同じところに入りましたが、一緒に通学はしませんでした。
同じような境遇にいた、同じ趣味の友達を作ったからです。家が近い訳でもないのに一緒に帰ったり、友達とのおしゃべりは学校にいる間だけでなく、家に帰ってからも長電話してよくたわいのない話をしていました。
それと、1日に数時間は自分の時間というのも必要でした。自分の部屋に来られると自分の自由空間でなくなるので不快な気がしました。姉が何をする訳でもないのに存在がうっとうしかったです。特に姉に彼氏ができた頃は隣の部屋から電話している声が聞こえただけでイライラしました。
お弁当の件は高校は中学より自由なので、学生食堂でオムライスを食べたり、アイスを食べたり、ジュースも飲めるので、友達と同じものを食べて昼休みを楽しく過したのを覚えています。なので、momoko19さんの妹さんも友達と同じものが食べたかっただけだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
私も高校の頃、みんなが学食の中、私だけお弁当でいやになりました。

私も母親よりくちうるさいので、嫌がられてるかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/05 00:15

momoko19さん、初めまして(^^



私にも2歳離れた弟、5歳離れた妹がいます。

私の考えたことを以下に書きます。妹様が中学生の頃は、妹様は「私は
まだ子どもで、お姉ちゃんはしっかりした大人」と考えていたと思いま
す。そして、今は「私も高校生になり、お姉ちゃんと同じ大人」と考え
ているのではないかと思います。しかしながら、質問文を拝見します
と、現実は、妹様より、質問者様の方がかなりしっかりしていらっしゃ
るように思います。そこで、妹様は同じ大人の女性であるライバルとし
て、質問者様を意識し始めているのではないかと思います。
妹様の「大人になりたい!大人と思われたい!」という気持ちが、反抗
的な態度となって現れているのではないでしょうか。
もしこの考えが当たっているとすると、非常に健全な反抗期なのかなぁ
と思います。
質問者様に何の落ち度があるわけでもなく、妹様が精神的に大人になる
過程で必要な時期であると思います。質問者様の負担になりすぎない程
度に、妹様の気持ちを受け止めてあげればよいと思います。

検討はずれだったらすみません!
また時期が来れば、仲の良いご姉妹に戻られることと思いますよ(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
妹も自立しようと頑張っているのかもしれませんね。
それを邪魔しないように見守っていきたいと思います。

お礼日時:2007/09/07 22:30

まずは…反抗=一種の甘え だと思います。


妹さんにとってmomoko19さんとお母さまは自分の感情をストレートにぶつけられる存在なんだと思います。
困っておられるのでしょうが、そんな存在がいることって大切な事だと思いますよ。

その反面、その年頃の子が考える大切な存在は友人や彼氏などの「同類や仲間」でしょうね。
…親や兄弟は眼中になかったような気がします。
よって同類や仲間にだけには自分を押し殺しても仲良くしようとするのではないでしょうか。
それって親から乳離れし群れに入った若い動物に似ているなぁと思いました。
まだまだ考えが浅はかで未熟。客観的に物事を見ることはできず、相手の考えや気持ちを汲まないまま行動したり…
「自分の思うようにやりたい」気持ちが強くなってきている分、「周り(親兄弟)が口出しする」ことがうっとおしくて堪らなくなっているのだと思います。
だけどそれって成長の過程だと思いますよ。
未完成な自立ってとこでしょうか…
ご家庭のルールで許せる範囲、容認してあげた方がいい気がします。

例えば、朝は「うるさい、わかってるわ」と怒るのなら
「じゃあ、明日からは遅れないよう自分で起きてね。もう起こさないからね。」と妹さん本人に任せましょう。
お弁当の件は、家計のことも告げて、それでもイヤだと言うのなら、お昼代に出せる金額を最初に渡すのはどうでしょうか。
それ以上はお昼代に出せないから、その金額内で1ヶ月やっていきないさい、と告げるのも一つの手です。

妹さんの気持ちも考えつつ、許せるところは許し、条件をつけるところではつけ、頭を打ちながら社会勉強してもらいましょう。
そうすれば妹さんも将来本当に自立した時に、momoko19さんやお母さんの気持ちがわかるようになると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とりあえず、妹にはお昼代がほしいならアルバイトするように言いました。
今までは結構甘やかしてきたので、自分でできることは
させようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/07 22:27

はじめまして(*・ω・)ノ


私は18歳で(結婚して家出ています)
下に四つ離れた弟、弟から二つ離れて妹がいます。
私は小学五年くらいから高校二年までずっと反抗期・・・
と言うかギャルをしていてそれから結婚、今は落ち着きました。
弟は妹には色々言うみたいですが反抗したりはなく
問題は私のほうも妹なんです・・・(#`-_ゝ-)
私に反抗はないので(私の昔を知っているので怖いらしいです)
質問者さんとは少し違うと思うんですが
母親に対しての態度がひどく、母親は鬱になってしまい
何度か私が仲裁に入り妹に怒鳴って喧嘩になりました。
質問者さんの妹さんも丁度反抗したくなる年頃なんだと思います。
なので自分のしたいようにさせて!って感じなんだと思いますよ。
私の経験ですが、周りもその年頃の時、お弁当で持ってきてる人
あんまりいなくて皆でコンビにで買って食べたりするもんです。
うちの母親がお弁当を作って玄関に置いてくれていたのに
私はそれをわざわざまたいで行ってきますも言わず出ていきました。
今思うと本当申し訳ないなって後悔してます。
妹さんもきっと長くは続かず気づいてくれる日がきます。
今は好きなようにほっといたらいいと思いますよ(●´・_っ・)
変に干渉されると余計に嫌になるもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いつか、気がついてくれますよね。
とりあえずは、ほっておきます。

お礼日時:2007/09/05 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A