重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新しくハードディスクを追加しようとして、
コントロールパネル→管理ツール→ディスク管理
でパーティションを切ろうとしたのですが、間違えてプライマリのほうを選んでしまい、それ以来そのハードディスクを接続すると青いエラー画面が出てしまいます。

おそらくフォーマットすれば直ると思いますが、接続した時点でエラー画面が出て、どうすることもできません。

こういう場合、どうやってこのハードディスクを使えるようにすればいいんでしょうか?

ちなみにOSはWindowsXP
追加するハードディスクはUSBで繋ぐもので、ノート用のTOSHIBA製のものです。

A 回答 (3件)

操作ミスではなくてセキュリティソフトが干渉している可能性があります。


ウイルスセキュリティZEROを使用しているのならば、それをアンインストールするかPCのリカバリまたはOSの再インストールをすることで解決します。
接続方式(PATA/SATA/USB等)に関わらずHDDを増設または新規に接続した場合に発生する不具合であり、現在も修正されていないので該当するならば他のソフトに乗り換えたほうがいいです。
XPをセーフモードで起動すればフォーマットは可能なようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウイルスセキュリティZEROを使用していました。
ウイルスソフトを切って試してみたところ、何の問題もなくHDDを増設することができました。
適切なアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2007/09/07 13:58

フロッピドライブがあるならば・・・



FreeDOS(フリードス)です。
http://homepage1.nifty.com/bible/fdos/freedosvd. …
FD1枚が必要です。
FreeDOSをFDに入れます。
そのFDでパソコンを起動してDOSの世界でFORMAT.COMを起動してCドライブをフォーマットします。
    • good
    • 0

WindowsXPが立ち上がっている状態で、そのHDDを接続するとブルースクリーンでパソコンがハングアップすするため、フォーマット等の操作が出来ないという状態でしょうか?



恐らく、何らかの方法でそのHDDのパーティションを一旦削除してやれば、回復するとは思うのですが。

下記は、自分でも使用中のパーティション操作ソフトウエアです。
http://www.proton.co.jp/products/acronis-diskdir …

このソフトウエアは、CD自体がブータブルになっており、Linuxでブートするようになっています。WindowsXPで作業できないのであれば、このようなソフトウエアで起動して、正常に起動したらパーティション操作を行うといった手順です。USB機器も認識できますので、問題のHDDもパーテション削除で回復できるようになる可能性があります。まあ、実際はやってみないと判らないのですが。

他にKnnopixなどの1CD OSを使って操作する方法もあるようですが、使用したことはありません。参考まで。
http://www.thinkpad-lover.org/knoppix/QTParted.htm

フリーのパーティション操作ソフトウエアもあるようです。
http://cowscorpion.com/HDD/TestDisk.html

HDDに物理的損傷や制御基板に故障等が無ければ、回復できるとは思います。また、USB接続の外付けHDDのパーテションは基本領域(プライマリ)でも問題ないと思うのですが、その辺は一回確認されてみたらいかがでしょうか。

参考URL:http://www3.ocn.ne.jp/~yappy/sotodukeHDD.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!