

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
”さくらインターネット”でレンタルしたのだったら
お知らせメールなどに全部書いてないですか?
転送方法はわかったのですよね?
URLの設定は自分では出来ません。
”さくらインターネット”への登録時にご自分で指定されたはず(気に入った語句で登録したはずです)
どうしても判らなければ、”さくらインターネット”へログインして
ご自分の登録情報を確認してください。
それさえも無理であれば… 本当に登録できているのかどうか、、
この回答への補足
回答ありがとうございます。
仮登録完了のお知らせメールに全部書いてありましたが。
ガイドにしたがって転送したつもりなんですが、そこに落ち度があったんでしょうか、、、
URLは自分で設定出来ないのですね、よくわかりました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
「転送を終えて、成功しているかどうかの表示テスト」という質問だととらえたのですが、どうもまだ、さくらサーバへの転送が上手くいっていないようですね。
多くのHP作成者の方は、転送専用のFTPソフト(ウィンドウズならフリーの「FFFTP」が多く使われている)で、サーバへの転送をしているようです。
でも、ホームページビルダー(今はバージョン11でしょうか。私のは9です)で、ページをお作りになったんですよね。
そして、サーバへの転送も、「ホームページビルダーの転送機能」を使って、転送なさろうとしているんですよね。
ホームページビルダーの転送機能の設定、FFFTPに比べると、ちょっとわかりにくいです。
(私はビルダーもFFFTPも、どちらも転送に使います)
転送機能の中で、たぶんこれがひっかかっているんじゃないかと思うのですが。
もし、転送設定欄の一番下に「転送先フォルダ(D)」という欄はありますか?
そこに「www」と入力するようにと、サーバからのメールに書いてありませんでしたか?
(たまたま私もそこのサーバ借りてるので知っていただけですが)
今まで、転送作業中にエラーが出ていませんでしたか?
「転送が完了しました」のようなメッセージが出ればうまくいっているし、だめならエラーが出るでしょう。
うまく転送できたら、No.2に書いた方法で、ブラウザ(IEですか?インターネットエクスプローラ)に直接半角英字で、アドレスを自分で書いて画面を出してみてください。
なお、慣れるとビルダーのページ転送機能、サイト全体転送機能よりも、一つ一つのファイルやフォルダごと転送(アップロードもダウンロードも削除も)する方が、ずっとやりやすいです。
転送設定を別窓で、きちんと済ませてから、転送できます。
FFFTPをインストールしなくても、ビルダーの「ツール」→「FTPツールの起動」で、FFFTPと同じやり方で、転送ができて便利です。
「接続」したら、画面左が自分のパソコン内。右が借りてアップしたサーバ内。
サーバ上の(右)のは、不要なのは削除してもいいですが、うっかり転送前に、自分のパソコン内(左)のファイルを、削除しないように気をつけてください。(教えてもらいました)
回答ありがとうございます。
いろいろと克明にありがとうございました。
エラーが出ないので転送はできたようなのですが、
結局自分の既成概念で、なんでもかんでもgoogleで検索して表示しようとしていたのがそもそもの大きな勘違いのようです。
検索サイトにも登録が必要なんですね、今さらそこに気づきました。すみません。
mitubati122様そのほかの方々のおかげで基本的なことが理解できるようになりました。誠にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ちょっと言ってる意味がよくわからないのですが、転送の設定をしてるわけですよね。
転送したのなら。その例ならhttp://(自分のアカウント名).sakura.ne.jp/この下にフォルダ指定してないなら
http://(自分のアカウント名).sakura.ne.jp/index.htm
まず自分が転送したファイルの名前はindex.htmなら↑の形でアクセス
できませんかね。
フォルダ作ってその下に転送したなら
http://(自分のアカウント名).sakura.ne.jp/フォルダ/index.htm
転送はftpサーバの設定を行わなくては成功しないはずです。
ftpサーバのアドレス、アカウント、パスワード、フォルダなどです。アップする設定はメールに書いてあったと思うので、このサーバ設定をしてここにアップする、という形で転送してるはずですが。
No.2
- 回答日時:
私も実は正しいかどうかわからないながら、やっています。
自分でブラウザに直接アドレスを入力して、画面にページを出しています。
http://(ご自分のアカウント名).sakura.ne.jp/(アップしたフォルダ名)/(またフォルダ名)/(なければもう書かなくていいですフォルダ名)/(最後に表示させたいページのファイル名を書く)○○○.html
なさけないですが、1ページずつこうやって出しています。
トップページは、http://(アカウント名).sakura.ne.jp/で出ます。
最後にindex.htmlをつけても出ますが、いらないでしょう。
ホームページビルダー内でも、プレビューで確認できますが、やっぱりサーバにアップロードしてみないと、うまくつながっているかどうか、心配ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) メールアプリ spark にauメールが入れられない!!! 1 2022/08/19 23:51
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- Wi-Fi・無線LAN NTTモデムとバッファローのルーターを初期化した場合 6 2023/05/03 00:41
- その他(セキュリティ) Googleのログイン失敗しました 1 2023/01/01 23:53
- WordPress(ワードプレス) Wordpressの記事URLを自由に決めたい 3 2022/06/02 12:05
- Android(アンドロイド) 外出先でAndroidのスマホでインターネットに接続するには 4 2022/06/17 22:04
- Android(アンドロイド) Googleからのメールに対してどう操作するのか? 1 2023/01/08 19:34
- その他(コンピューター・テクノロジー) いじめの問題を解決する方法を考えたのですが, 何か問題点があるか指摘してください. 4 2022/06/21 15:22
- ハッキング・フィッシング詐欺 またきたフィッシング詐欺 8 2023/05/23 00:23
- iCloud iPhone端末変更時のLINE引継ぎ 4 2023/07/09 15:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
転送と回送の違い
-
Music Center for PCの楽曲をiT...
-
IBMのホームページビルダー...
-
大きい動画ファイルをアップロ...
-
messengerに投稿したwordファイ...
-
宅内LANの転送速度
-
FTP転送中断について
-
ご指導お願いします
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
ファイルをコピーしてる時にス...
-
内容証明郵便は転送されますか?
-
Beckyで手を加えずに転送の送信...
-
filezillaの転送
-
自分のHPのURLを知るには?
-
ホームページの転送設定が急に...
-
TCP環境下でのファイル破損は起...
-
AccessからExcelのシートを削除
-
ホームページビルダーのファイ...
-
FTPとrcpではどちらが速いか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
転送と回送の違い
-
FTP転送中断について
-
ファイルをコピーしてる時にス...
-
大きい動画ファイルをアップロ...
-
Music Center for PCの楽曲をiT...
-
外付けHDDの80GBのデータを内蔵...
-
Beckyで手を加えずに転送の送信...
-
FFFTPを使っているのですが画像...
-
アンドロイドスマホに4GB以上の...
-
messengerに投稿したwordファイ...
-
TCP環境下でのファイル破損は起...
-
FTP(Filezilla)で「上書きしま...
-
filezillaの転送
-
リモートデスクトップソフトの...
-
thunderbirdの転送件名を[Fwd:]...
-
AccessからExcelのシートを削除
-
FTP転送エラーについて
-
ホームページビルダーのファイ...
おすすめ情報