
近々、東京から米沢(山形)まで行く予定があります。
JRのサイトから山形新幹線(つばさ)の空席状況を見ると、指定席は全席満席になっていました。 そこで、途中駅の福島まで東北新幹線「やまびこ」の指定席で行き、福島で「やまびこ」から「つばさ」の自由席に乗り換えようかと思っています。
このような状況のもと、以下の点についてどなたか教えていただけませんか?
(1) 東北新幹線から山形新幹線に乗り換える場合、山形新幹線区間の新幹線特急券(指定席・自由席とも)が割り引かれるようですが、
1)東京→福島 東北新幹線指定席
2)福島→米沢 山形新幹線自由席
というルートの指定席券・自由席券は、「指定席券売機」を利用して、割引価格で購入できるのでしょうか? (「えきねっと」を利用すれば割引価格での購入ができるようですが、東京からの乗車時間が直前まで決められそうに無いため、「えきねっと」以外の購入方法を探しています。)
(2) 福島駅で「やまびこ」から「つばさ」に乗り換える場合の注意点を教えていただけませんか? (乗り換え時間が短いので少し不安があります。ちなみに、乗りたいと思っている列車は、東京から福島まで、「やまびこ」と「つばさ」が連結走行するようです。)
以上、よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1のPAPです。
まずはANo.1の回答の一部を訂正させていただきます。ご質問のように福島駅でやまびこ号とつばさ号を改札を出ないで乗り継ぐ場合などで、福島駅で列車がかわる場合は、東北新幹線と山形新幹線(福島~新庄間)の指定・自由によってそれぞれの料金(山形新幹線は特定特急料金)の合計となります。
従って、「全区間指定席の料金となる」というのは誤りです。
大変失礼いたしました。
料金については、以下のように訂正させていただきます。
・東京~米沢:通常期→\4,950 閑散期→\4,610 自由席→\4,080
・東京~福島:通常期→\4,080 閑散期→\3,880 自由席→\3,570
[福島駅で改札を出ないで乗り継ぐ場合]
・福島~米沢:通常期→\870 閑散期→\630 自由席→\510
[福島駅で改札を一旦出る場合]
・福島~米沢:通常期→\1,240 閑散期→\1,040 自由席→\730
このため、最上段の東京~米沢の料金は2段目の東京~福島とその下の福島~米沢を単純に合計した額となり、正式にはそれぞれの特急料金を足したものというのが正解です。
ご迷惑をおかけしたことを重ねてお詫びするとあわせて、誤りを指摘していただいたANo.3の回答者の方に深く感謝いたします。
また、指定席特急券の払戻手数料は乗車日の前々日までは320円ですが、乗車日の前日と当日発車時刻までは特急料金の30%となっています。例えば5000円の30%は1500円ですから払戻日によって結構な差がでます。このため、一般には利用前日になると空席が出るケースがよくあるようです。
基本的な編成は以下の通りです。
←新庄・山形
17自 16自 15指 14指 13指 12指 11G + 8G/指 7G/指 6指 5指 4自 3自 2自 1自
自:自由席 指:指定席 G:グリーン車
つばさ号は17~11号車、Maxやまびこ号は8~1号車で、9・10号車はありません。また8号車と11号車の間は通れません。
Maxやまびこ号は2階建てで7・8号車は2階がグリーン、1階が指定で、1~6号車は1・2階とも指または自で揃っています。
場合によって変更される場合もありますが、基本的にはこのような編成となっています。
つばさ号の自由席はMaxやまびこ号から最も遠い位置となりますので、発車ベルが鳴ったら近くのドアから乗り込んで、後は車内を移動するといいでしょう。
現在、つばさ号と連結しているのはMaxやまびこ号になるのが通常です。Maxやまびこ号はやまびこ号のうちで2階建て新幹線で運転しているものに付けられる列車名で、1階席と2階席があること以外、料金などは全てやまびこ号とかわりません。指定、自由とも1階席と2階席での料金の差もありません。
ただし、1~3号車の2階席だけは車端部を除いて3+3の6列構成の座席配置となっています。指定席となることもある4号車の2階席はその他の普通座席と同様に3+2の5列構成の座席配置です。ちなみにグリーン車は2+2の4列構成です。
以上、お詫びと訂正ならびに追加情報でした。
知りたい情報を網羅してくださり本当に感謝しています。ありがとうございます。
おかげで心配しながら駅へ向かわなくてすみそうです。
後は天気も良くなれば最高なんですけどね。
また、ご自身の発信された情報の誤りを素直に認める謙虚な文面にも大変感銘を受けております。
本当にありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
御質問の趣旨と異なるかも知れませんが、福島まで「やまびこ」指定席、福島~米沢を「つばさ」指定席というのを検討されましたか?
混雑状況から考えると、福島から「つばさ」自由席では座れない可能性が高いと思います。
福島~米沢も「つばさ」で指定席というのは検討したのですが、1駅だけの区間なので自由席でも良いかと思っていました。(満席の場合は立席でも良いかと・・・)
乗車予定日の空席状況を再度確認したところ、東京→福島の指定席は「やまびこ」「つばさ」とも満席ですが、福島→米沢の指定席は空席があるようでした。
東京→福島間は、乗車日が近づくと空席が出たりするものでしょうか? もし情報をお持ちでしたら教えてください。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
前にやまびこ~こまちの乗り継ぎを指定席券売機では買えなかったのでつばさでも同じなのではないでしょうか?そのときはみどりの窓口でも結構時間がかかった覚えがありますので、時間がない場合は注意したほうがいいのかもしれませんね。
また、No.1のご回答にあるようにやまびことつばさを別々に買ってしまうとかえって高くなりますのでご注意ください。指定席と自由席の組み合わせでも同時に買えば、No.3のご回答のようにつばさは割引価格になりますよ。
ご質問の中に「えきねっとを利用すれば割引価格で」と書いてあるので、取り越し苦労かもしれませんけど。
やまびことつばさの福島の乗り換えについては、通称「福島ダッシュ」と呼ばれるものでして、私自身は上りでしか見たことはありませんが、大荷物を持った人が駆け足でホームを走っていました。
「福島ダッシュ」という通称まであるんですね!
できるだけ「ダッシュ距離」を減らせれば良いんですけど、「やまびこ」と「つばさ」連結走行時の編成が分からないんです・・・
列車編成表が分かるサイトとかご存じないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
一部誤りがあるようなので。
山形新幹線は、在来線区間ではあくまでも在来線特急で、見た目1枚の特急券であっても、東北新幹線の特急券とは別物で、従って料金も別計算となります(但し払戻手数料の計算上は1枚の場合は1枚とみなされます)。
東北新幹線(東京→福島)は既に#1さんが提示されているとおりの特急料金で、これに山形新幹線(在来線区間)の「東北新幹線にまたがって利用する場合の特別に設定された」特急料金を加えます。ご質問の場合、福島→米沢間の自由席特急料金の510円が加算され、4,590円(通常期の場合)となります。
No.1
- 回答日時:
(1) 「指定席券売機」では購入できませんので、みどりの窓口で購入してください。
ただし、福島から自由席であっても福島までは指定席であり、福島駅で改札を出ない乗り継ぎの場合、東京から米沢の指定席の新幹線特急料金となります。
東京や大宮で東北~上越間の乗り換えを除き、改札を出ない乗り換えは特急料金を通しで計算できますが、一部区間でも指定席を利用する場合は、全区間に指定席の料金が適用されるためです。
さて、料金は以下の通りです。
・東京~米沢:通常期→\4,950 閑散期→\4,610 自由席→\4,080
・東京~福島:通常期→\4,080 閑散期→\3,880 自由席→\3,570
・福島~米沢:通常期→\1,240 閑散期→\1,040 自由席→\730
ご質問のケースで福島で分けて購入した場合のトータルは
通常期→\4,810 閑散期→\4,610
となり、通常期はお得、閑散期は同じになります。
指定席券売機を利用して、それぞれに分けて購入するといいでしょう。お急ぎなら、福島からの自由席は乗車後に購入してもいいでしょう。「分けた方が安い」といった場合など、福島駅で分けて購入することは旅客の都合で自由に選択できます。(窓口でも係員が通しの場合と比較して安くなる方にしてくれるのが通常です)
なお、閑散期の割引額は、東北新幹線だけまたは山形新幹線だけの特急料金では\200円引きとなりますが、東北新幹線と山形新幹線をまたいでの場合は\200+\140=\340引きとなります。
繁忙期の情報が必要な場合は、上記の料金から通常期と閑散期の差額を計算して、差額分を通常期に加えると繁忙期の料金となります。
ちなみに、閑散期などについては以下のサイトでご確認ください。
http://www.jreast.co.jp/kippu/1202.html#02
(2)併結の場合、東京発では前が「つばさ」で後が「やまびこ」です。
このため、「つばさ」が出て行かないと「やまびこ」は出発できません。
切り離すときは、運転席でスイッチ操作をした後、「つばさ」が走り出せば簡単に切り離されます。特に連結器周りの作業などは必要ありません。
このため、時刻表上では福島到着の2分後には「つばさ」が出発します。時刻表は秒単位を切り捨ててあるので、「2分もない」といった感じでいてください。
福島駅到着前に「やまびこ」の前の方に移動するなどしておいた方が無難でしょう。また、「つばさ」は一番前と一番後ろの運転席近くにはドアがありません。最低でもドアのある連結部分までの1両分は歩かなくてはなりません。常に緊張感をもって行動されるとよろしいかと思います。
詳細にわたり解説して頂きありがとうございます。
特に列車編成についての情報については詳細を知らなかったので助かります。
頂いた情報を有効に活用させていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 乗継割引の新幹線側の乗車変更 3 2023/07/27 21:25
- 新幹線 乗り継ぎ割引【在来線➡新幹線➡在来線➡新幹線】 4 2023/01/20 21:03
- 新幹線 新幹線の切符について 3 2023/02/17 19:07
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 新幹線 指定席特急券の乗車変更について 2 2022/10/02 22:57
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- その他(国内) 新幹線の切符というのは、 特急券と自由席券は同じもので 指定席に座りたい場合は、別途切符が必要なので 9 2023/04/30 10:02
- 新幹線 新幹線の切符の買い方について 1 2022/11/14 23:47
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
東京経由における途中下車と再...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
はやぶさこまち やまびこつばさ...
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
成田エクスプレスから東海道新...
-
岡山駅で南風から新幹線への乗...
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
東海道新幹線のスラブ軌道化に...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
-
成田エクスプレスから東海道新...
-
東海道線のトイレは何両目?
-
行きと帰りで行程が違う場合の...
おすすめ情報