
現在木造アパートに住んでおります。
生活音丸聞こえでこちらも気を使って生活をしており
正直ゆったりと落ち着いて生活出来ません。
静かなのであればRC造りがいいんだと思いますが
ペット可等の条件で探していると中々いい物件が出てこず
これがイイと思ったのが鉄骨ALCの2階角部屋でした。
(隣とは階段を挟んでいるので隣部屋はなし)
木造と比べれば下からの音なんてないかなぁ?なんて
考えているのですが鉄骨ALCだと床・天井の造りってアパートと
比べてどのようになってるんでしょうか?
もちろん物件によって違うと思うのですがプロの方、
造りの違い、音はどうか等教えてもらえないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
音については何とも言いがたい。
木造でも気にして作ればそれなりの遮音性能出せます。
逆に考慮しないで作った鉄骨造の方が遮音性能劣ったりしますので、何とも言いがたいです。
鉄骨ALCは梁と柱を鉄骨とし、外装は鉄骨下地から持ち出した金物でALCを取り付けして建物にしています。室内側は軽量鉄骨下地に石膏ボードを張ってビニールクロスを貼って仕上げています。
天井は板材にアンカーボルトを入れて、そこから下地を釣ってその下地に石膏ボードを張ってビニールクロスを貼って仕上げています。
床は床材から足を等間隔で立ち上げ、ベニヤを下地としてその上にフローリングを張ります。
これが一般的な工法ですが、その他いろいろあるので、一概には言えません。で遮音は壁であれば石膏ボードと下地の間、天井では石膏ボードの天井裏側、床材とベニアの間にそれぞれグラスウール等を施設して遮音しますが、コストがかかる割りにそれをしたところで賃貸収入に反映してこないので、あまりやっていないのではないでしょうか?
(グラスウールで断熱はしているでしょうが・・・・)
構造については鉄骨なだけに耐久性があり、アパートでは良く用いられる方法です。しかし鉄骨造ですので、台風や地震で建物がよく揺れます。
No.1
- 回答日時:
ALCというのは一種の外壁材だと思っておいてください。
鉄骨造りの特徴として、内部の音は響きやすいというのがありますから、防音性ということであれば木造と変わらないか、反響音は大きくなる傾向でしょう。
ここらへんは防音を意識して作っているかどうかにもよりますので、物件次第、でしょうかねぇ。まぁ床材にもALC入りますから、下宿みたいな木造アパートよりはマシだと思いますが、RCとはまったく別物です。
回答ありがとうございます。
ロフト付きで天井も高く最上階の部屋だったんでいいかなぁと
思ってたんですがなかなか難しいですね。
不動産屋も鉄骨だから反響音はあるって言ってました。。
反響音はやっぱり壁からも伝わってくるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上下の階の人がセックスすると...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
チップ材のような壁材とMDFボー...
-
ダイワハウス一戸建てなのに隣...
-
静かなところに住みたいのです...
-
重量鉄骨って・・・
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
軽量鉄骨と鉄筋コンクリートの...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
鉄骨マンションで猫を一匹買う...
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
防音がしっかりしてるワンルー...
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
-
築30年以上の木造アパートに住...
-
木造アパート1階角部屋に住ん...
-
隣の部屋の生活音や話し声、ど...
-
2階の窓開けは、1階のエアコン...
-
マンションってどのくらい隣人...
-
上の階の住民がとにかくうるさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
鉄骨マンションで猫を一匹買う...
-
鉄筋コンクリート造の壁につい...
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
木造と軽量鉄骨の違い
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
いつでも家が揺れます
-
賃貸マンションの壁の厚さにつ...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
木造長屋の防音性についての質...
-
鉄骨の隙間を何で埋めればいいか。
-
築30年以上の木造アパートに住...
-
ダイワハウス一戸建てなのに隣...
おすすめ情報