dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
どなたかの回答で、先に破水した場合、卵管癒着等により二人目不妊になることがあるということが書いてあったのを見たのですが、それは割合的に多いものなのでしょうか?私は一人目のとき、まさに先に破水しております。夜中の2時に少し破水して、そのまま病院に行きましたが、翌日一日待っても陣痛がこず、破水から翌々日の朝から誘発剤を二粒飲んで、午後3時ごろ出産しました。そしてただいま不妊治療1年半です。これは卵管癒着等をうたがったほうがいいのでしょうか?ちなみにこの1年半はタイミング法(クロミッドとデュワストン、たまにHCG5000です)

A 回答 (5件)

卵管造影の検査などの検査は一切していない。

驚きましたが、1人出産しているから癒着などの心配はないというのが主治医の先生のお考えなのかな?なんて勝手に想像してしまいました。

健康な男女が排卵の時に行為をしても、20%しか妊娠に至らないと聞いたことがあります。だからそれほど焦らなくても良いのではないでしょうか?
私の場合1人目もなかなか出来なかったので、普通2年間できなかったら不妊と考えるという説を1年プラスして考えていました。なので、2人目のときはそれほど、焦りや葛藤はありませんでした。
しかしながら、1人目のときは出口の無いトンネルでしたから、
今でこそ人に言えますが、妊婦さんを見ると「苦労せずに妊娠して、流産すればいいのに・・」知り合いの妊娠(友人や身内を含め)を喜ぶ心の余裕すらありませんでした。
だからなおさら、2人目のときは「出来なくても仕方が無い」という気持ちも無意識に持っていたのかもしれませんが・・・

まとまりがないですが、
1人目のときの妊娠は、「今月もどうせ出来ないだろう」と思って次の生理予定日を気にせずに過ごしたとき、
2人目のときは、「排卵が通常の生理予定日の頃と、ものすごくずれているから妊娠はしていないだろう」と思って次の生理予定日すら予測もしなかった時に妊娠しています。
やはり妊娠妊娠!と考えて過ごすより、何も考えずに(実際このような気持ちで過ごすのは難しいのですが)過ごした時が良かったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、1年半も通っていて卵管造影の検査とかしないのはおかしいですかね?私は総合病院に行っておりますので、そういうことも関係しているのかしら?ただ妊娠妊娠と考えているのは事実でして、年内の排卵日はすでに予想済みとか、次の生理はここらへんとか、毎日毎日何回も難解も常に基礎体温とにらめっこです。でも、これでも妊娠に執着しないようになったほうなんですよ。ちょっと異常ですよね?

お礼日時:2007/09/10 03:17

私も一人目のとき破水からでした。

お昼頃破水し、そのまま入院。陣痛が来るのが遅く、翌々日までかかりました。
二人目がなかなかできず、不妊治療に通いだして1か月の時には卵管の検査(通水)しました。癒着の心配は無いと診断していただきました。
まだ二人目はできていませんが、お互いがんばりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に早く妊娠したいですよね。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/13 21:28

私も1人目は36週で破水、陣痛がつかなかったので生期産である37週まで、1日2回の抗生剤の投与。

毎日の血液検査などをし37週までもたせて出産しました。

破水から始まると2人目ができにくいのですか。初めて聞きました。
私は2人目は欲しいとおもって1周期目で妊娠してますよ。
2学年差で5月産まれにしたいと思っていまして、そう簡単に妊娠なんてしないだろうと思い4月産まれから妊娠を希望したらあっさり妊娠し、4月産まれです。
2人目は陣痛から始まりましたし、妊娠の症状や経過、出産の状況など毎回違うものだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私は2人目は欲しいとおもって1周期目で妊娠してますよ。

うらやましい限りです。
私はなかなか妊娠しません・・・

でも先に破水しても妊娠されている方がいらっしゃるので励みになります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/13 21:26

こんにちは。



>先に破水した場合、卵管癒着等により二人目不妊になることがあるということが書いてあったのを見たのですが、

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3282083.html
これのことでしょうかね。この中にも書かれていますが「破水から時間がたってからの出産の場合」ですね。破水から長時間経過するとどうなると思いますか?破水するということは、子宮内と外とが連絡されることになります。要するに感染のリスクが高まる。
これが、どのくらいの時間経過の中で起こって来るかはケースバイケースですが、例えば私は双胎妊娠で31wの末に早期破水しました。もっと予定日に近ければ質問者さんのように早く赤ちゃんを産んでしまう方がいいのですが、早産の場合には感染のリスクと赤ちゃんを一時間でも長くお腹においておくメリットを天秤にかけます。その際の判断材料が「CRP(炎症反応)」と「白血球数」です。私の場合には破水から約34時間後にこの両数値がジワリと上がってしまったので、帝王切開で出産しました。
卵管が癒着するというのは、この感染症が酷い場合ですね。当然、赤ちゃんも感染を起こしているはずですので要治療になります。そういうことが無かったのであれば、まず心配はないと思いますよ。あ、ただし、卵管というのは、感染も内膜症もなかったとしても年齢とともに老廃物が溜まって詰まることは珍しくないので、なかなか妊娠されないようでしたら子宮卵管造影はされておく方がいいとは思います。軽度の詰まりならこの検査が治療にもなりますから。
あと、卵管因子の二人目不妊の原因としては悪露から感染が産後に起きてくる可能性もありますね。いわゆる「産褥熱」というやつです。
ついでに先程の過去回答の中の「帝王切開で出産された場合も、卵管が癒着して詰まるそうです。」についても一応説明しますと、癒着というのは外の空気に触れた所に起きやすくなるわけですから、帝王切開で回復すれば当然癒着が発生する可能性があるわけですね。しかしそれも程度問題で、妊娠に差し支えないことが普通ですから二人目・三人目も帝王切開で出産されている方は多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうです!その回答を読んでいて心配になりました。。。
一人目は破水から2日目に自然分娩でした。タイミング法をしてもらっているんですが、夫が単身赴任なので、HCGは週末に排卵が起こるように合わせてうってもらっていたので(自分の都合のいいように考えれば、)卵が成熟していないうちにうっているときも多々ありました。8月に薬にたよらず、普通に排卵を待っていたら(?)、20日目くらいでしたので、注射が早かったのかもしれません。(14日目くらいに17ミリのランポウくらいでも打ってましたから)単身赴任でタイミングをみると毎月お金もかさむので早く妊娠したいという焦りがどうしてもでてしまいます。。。ところで、癒着した場合は、痛みとかはともなうものですか?私はここ数ヶ月右下足の付け根がしくしくいたいです。そして生理4日目の今日も痛いです。痛いのはいつも右です。そして私は右からのほうがよく排卵します。(内診の結果より)

お礼日時:2007/09/10 03:13

1人目の時に、破水から始まりました。


予定日の前日の夜中に破水して・・でもなかなか陣痛がこなくて、ようやく陣痛が始まったのが破水から7時間以上たってからでした。
ただ、破水から始まると卵管癒着による不妊になると言うのは、初めて聞きましたので、この点についてはわかりませんが・・・
2人目は、欲しいと思ってから、3年かかりました。
また、不妊治療をしていらっしゃるということは(私は1人目のときに治療をしました。)
1年半もタイミングでやっているのでしたら、卵管造影の検査などをすでに行っていませんか?
その際に何も言われていなければ癒着の心配は無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私は一人目を出産した総合病院で同じ先生にタイミングをしてもらっているのですが、毎月ランポウチェックしているだけど、卵管造影の検査などの検査は一切していません。精子の検査はしてもらって、異常なしということでしたので、タイミングがよほどあっていないか、もしくは癒着とか、私のほうに原因があるのか・・・?というおもいです。やっぱり卵管造影の検査をしない限り、内診しているだけでは、癒着とかはわからないですよね?ちなみに、yukiti2さんはタイミング等で3年かかったのですか?その間、あきらめとかプレッシャーとか葛藤とかいろいろありましたか?差し支えなければ教えていただけませんでしょうか?

お礼日時:2007/09/09 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!