dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知的障害者が原付免許の取得を目指していますが、教習本の漢字が読めなくて困っています。原付免許の教習本で、漢字にふりかながつけられたものを教えてください(書名、出版社など)。本番の試験のときにはふりかな付きの問題が準備されるのに、書店で見た市販の教習本にはふりかながつけられていません。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

免許取得の為の教則本に出るような漢字が読めない人は免許を取らないで欲しく思います。

冷たいようですが、もし事故にでもあったとき、対処できますか?けが人の処置、救急への連絡。警察への届出等緊急事態への対応能力が有りますか?障害者の社会復帰を妨げる事に成るかも知れませんが、これほど交通事故の多い中、敢えて、運転免許が必要ですか?公共交通機関を利用する方向で検討なさるのはいかが?

この回答への補足

回答ではなくご意見ありがとうございます。
(1)失礼ですがbigboss55様はどちらにお住まいでしょうか? 公共交通機関が1日にバス3便という田舎に住んでいると、生きていくためにどうしても車またはバイクが必要です。またそういう田舎では事故は都会とは比べ物にならないほど少ないとご理解ください。
(2)知的障害者にもいろいろなレベルがありますことをどう捉えておられますか。漢字が小学校3年生程度しか読めなくとも、緊急時には十分対応能力がある障害者はいます。
(3)質問にも書きましたように、本番の試験ではのときにはふりかな付きの問題が準備されます。それとの整合性をどうお考えでしょうか? これはbigboss55様への逆質問です。

補足日時:2007/09/11 09:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!