dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳6ヶ月の息子がいます。
息子は昨年3月、早産で一ヶ月早く産まれました。
妊娠中は何かとトラブルもあり、妊娠後期は切迫早産で安静生活でしたが、
安静が足りなかったのか(涙)34週で産まれました。
NICUに入ったり、大変だったものの、その後は殆ど病気もせず
とても元気に育ってくれています。

子供が元気に育ち、一歳半を迎えたこともあり、最近二人目を考え始めました。
一人目の出産前は、二学年差で二人目が理想だね~と旦那と話していましたが
一人目の子は早生まれということもあり、前回の妊娠経過などを考慮し、さすがに大変そうなので諦めました。
ただ、できれば三学年差(一年生と四年生)にできたらと思っています。

一人目の息子は、今のところ三年保育の幼稚園に入園させる予定のため
来年秋にはその面接などがあるようなので
来年秋までに授かったらベストかなぁ・・・と。
もちろん、子供は授かりもの。
授かった時期がベストな時期なのだとは思うのですが・・

ただ、超~~甘えん坊の息子が二歳数ヶ月違いくらいの妹または弟ができて
大丈夫なのかな??と非常に心配です。
しかも、また切迫早産などになり、入院などになったりしたら。。

皆さん、二人目はどれくらいの年の差がベストとお考えでしょうか。
いろいろご意見頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

二歳とか三歳差なら受験とかもあるので大変みたいですよ。


友達がそれくらいの年の差で三人兄弟でとても大変だったみたいです。高校と大学受験の頃。
私と兄が五歳くらい離れますが、それくらいの年の差なら上が大きくなってるので手がかからなかったと母がいってました。
友達の所の子供が今六歳、下が一歳ですが、割と上が手伝ってくれるんで楽だといってました。
四歳から六歳くらいがベストだと思います。えっと一意見ですが。
私は独身なので(汗 すいませんたいした意見だせなくて。

この回答への補足

早速のご回答、ありがとうございます。
確かに3学年差は受験などが重なり大変そうですね。
ただ、兄弟で遊ばせられるくらいの年の差のほうが
よいのかなぁと思っておりまして。。。

他にもご意見伺えたらうれしいです。

補足日時:2007/09/11 09:08
    • good
    • 0

回答にはなりませんが・・・



知人が、3歳差で3人の子供がいます。

3年後がすごく大変なので、今から頭を抱えています。

現在、中3・小6・小3の男の子です。

3年後・・・

大学受験・高校受験・中学受験っ!

3人の塾費用・3人の入試・3人の卒業式・3人の入学式等

子供も親も大変な時期になります。

子供が小さい頃は育てやすいと思いますが

大きくなると、3歳差はキツイな・・・と思いました。
    • good
    • 0

息子さん、元気いっぱい大きくなっていて良かったですね♪


私の長女も早産でした、今3歳10ヶ月です。私の場合は、体質的なものみたいですが、早産の傾向が強いそうで・・・、1人目のときは仕事もしていたし、まったくの未経験の領域だったので、わからなかったのですが、異常に気づいた時には手遅れで、26週で早産してしまいました。今はそんなことも忘れるくらい元気いっぱい育っていますが♪
やっぱり私も2人目は悩みました。ケド、兄弟がいるっていいよねってダンナとも話していたので、上の子が2歳1か月の時、2人目を生みました。もともと切迫流産、切迫早産になることはわかっていたのですが、予想以上に事態は深刻で、妊婦初期はほとんど自宅安静で、25週から35週まで2か月半入院、そして39週で次女が誕生しました。入院中は1歳11ヶ月だった長女は保育園に入れ、ダンナと私の実家の両親に協力してもらい、世話を頼みました。みんなの苦労の末の次女誕生でしたが、家族が増えることの喜びはそれ以上でした!!甘えん坊だった長女も、今は妹をすごく可愛がっていますよ。ケンカもたくさんしていますが・・・。
私の場合は医師から「何度妊娠しても同じような状況になるだろう」と、切迫早産&早産か長期入院は避けられない体質というようなことを言われました。
我が家は2学年差なのですが、私の周りには上の子が小学生で下がウチと一緒という子も結構いて(4~6歳差)、年が離れていると上の子に手がかからないから楽だし、よけいに可愛いよ!!と先輩ママさんに聞くこともあります。ホントにベビーは授かりもので、コレばっかりはわかりませんが、いつ授かってもきっとそれが家族にとって良い時期ということなのでしょうね。無事に妊娠出産されることを祈っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!