dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築を計画しています。

考えているキッチンは、
対面型2550(レンジフードは側面の壁付け)・奥行き650・吊戸棚なし・食器棚+家電置き=1800・IHヒーター・食洗機なし・キッチンよりも一段高いカウンターを設置したい(シンクをなるべく見えないようにしたいから)・コンロの前は壁ではなく、レンジフードの高さまである強化ガラスにしたい。
(クリナップのクリンデレィの、「くつろぎプラン ペニンシュラI型」が一番理想に近い)

というものです。

当初、タカラの「レミュー」にしようと思っていました。丈夫そうだし、お手入れ簡単のようだし、価格も他社より随分安いし…と、思ったので。
しかしタカラには、レンジフードの高さまである強化ガラスのついたキッチンがなく、(中途半端な高さのものならある)一段高いカウンターもなく、どちらも大工さんに作ってもらわないといけないと聞きました。

クリナップのクリンレディや、TOTOのキュイジア、ヤマハのberryには、コンロ前全面がガラス張りにできるようです。しかし、一段高いカウンターというのはどのメーカーにも無いようで、これを実現するには大工さんに作ってもらうしかないんだな…と思っています。

ここのカテを見ているうちに混乱してきてしまったんですが(汗)、タカラは価格が安いけど、あまり値引きされないようで、他社のメーカーだと200万とか300万とかカタログに書いてありますが、随分と値引きされるとありました。
タカラが安いと思っていましたが、値引率の違いから、どのメーカーとも結局は似たような金額になるんでしょうか?

また、クリナップのカタログには、「くつろぎ対面キッチンの製品と収納物の合計重量は1000kg」とあるのですが、これは他社製品と比べて重いのでしょうか?

というのも、キッチンを置くのは2階なのですが、キッチンの真下は駐車場になっていて、1階部分に柱はありません。(宙に浮いている)
キャンティレバー(と言っていたような気が)とかいう工法(?)で、鉄骨で、浮いた2階部分を支えると、設計士さんは言っていました。
何十年も支えきれるのか?無理ならクリナップは対象外?と思っているんですが…。

まだ設計の段階なので、施工業者が決まっておりません。
タカラだけ見積をしてもらいました。他のメーカーはカタログを見て、ショールームをざっと見て回った程度です。

いろいろ考えていたら脳みそが沸騰しそうです。
皆様のお知恵を貸してください。

A 回答 (13件中11~13件)

INAXのグランピアッセもカウンターの側壁から蛇口が出ているタイプです。


拙宅はクリンレディで大工さんにカウンター+反対側に可動収納作ってもらいました。
キッチンの反対側まで検討したほうがよいと思います。

参考URL:http://www.inax.co.jp/products/kitchen/contents/ …

この回答への補足

INAXのサイトを見てきました。
グランピアッセ、結構いい感じでした。手元が見えない対面キッチンで、ちゃんと座れるカウンターが付いてますね。ショールーム行ってみたいと思います。

補足日時:2007/09/12 23:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キッチンの反対側は、座れるようにしたいと考えています。(質問に書き忘れていました。失礼しました。)
見るべきメーカーって多いですね。よく検討したいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/12 14:50

>しかし、一段高いカウンターというのはどのメーカーにも無いようで



フラット対面式に対して、ハイ対面式と呼ばれるものです。
勿論、シンクが見えにくくなるための工夫です。
私の知る限り、TOTOのキュイジアにはハイ対面式があります。
ハイ対面式で検索してみてください。
重量は材質による違いはあっても、メーカーによる差はあまり無いでしょう。

お宅の構造で大丈夫かどうかは、文面だけは解りません。
設計士と相談されるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TOTOのHPを見てみました。
ハイ対面式のもの、確かにありました。…が、写真を見た限りでは、カウンター部分は全て収納スペースでした。
私の希望は、バーカウンターのように、一段高いカウンターにして、そこで食事をしたいな~と考えていまして…。(質問文に書いていませんでした。すいません)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/12 14:43

こんにちわ。


男性で、同じく新築検討中です。

まず、施工業者や工務店によって、強いメーカー弱いメーカー(安く入れられる掛け率の違い)が
あると設計者が教えてくれました。
ですので、見積り時に希望はこのメーカーのこれといった感じで見積を作ってもらい、
同等の他メーカー品では?っていう感じで聞けばいいと思います。
※第2候補、第3候補ぐらい見積をとっておくといいですよ。

INAXやナショナルなんかは、バリエーション豊かですよ。

最悪の場合、格安のところで購入して設置だけしてもらう施主支給という手段もあります。

参考URL:http://store.yahoo.co.jp/jyu-setudepart/index.html

この回答への補足

質問文に書き忘れていました。
カウンターの裏側は、収納ではなく、バーカウンターのように座れるようにしたいと考えています。

みなさんにお礼を書いていて「あれ?」と思ったのですが、一段高くするより、一段低くしたほうが、シンクが見えにくいのかな…と。
低い椅子を置いて座れば、シンクが見えず、問題ないのかしらと思ったんですが…。
だったら大工さんにカウンターを作ってもらわなくても、クリンレディのくつろぎプランがそのまま使える…?(実物を見ていないので分かりませんが)


No.4の方までお礼を書かせていただいた時点で思ったことです。
引き続き、ご意見いただければ幸いです。

補足日時:2007/09/12 14:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>施工業者や工務店によって、強いメーカー弱いメーカー(安く入れられる掛け率の違い)があると設計者が教えてくれました。

一概に、「ここが安い!」とは言えないんですね。
INAX・ナショナルともにまだ見に行ってませんので、施主支給ともども検討したいと思います。
…それにしても、予算の無い中で家を建てるって大変(汗) 

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/12 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!