dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

計算機での掛け算で
580×3
290×3・・・と、3という数字がずっと同じです。
メモリを使ってどう操作すればいちいち「×3=」を入力しなくていいのでしょうか?

A 回答 (4件)

たいていの電卓では普通、「3××」というように演算キーを2回押すと、それが定数として記憶され、同じ計算が楽になります。


例えば、「3××580=」とした後は「290=」と押すだけで3×290の答えが出ます。続けて「5=」と押せば3×5の15が表示されます。もちろん「2++」等も同様に計算できます。やってみて下さい。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私の古い古い計算機でもうまくできました。

お礼日時:2007/09/13 10:52

電卓では、定数計算に二通りの方法があります。



手動定数:#3で書かれているように、演算キーを二度押す方法
(カシオ系)
自動定数:#1・2で書かれているように、自動的に定数計算する方法
(その他系)


質問カテゴリが「携帯」なので携帯アプリとしての電卓なら、機種により「定数機能なし」もあり。
この場合、定数を「M+」で先に入力し、都度「RM」で呼び出すしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
二通りあるのですね。
私の計算機はCASIOですの手動定数でした。

携帯の場合はやはりメモリを使わないといけないのですね。
勉強になりました。

お礼日時:2007/09/13 10:56

メモリを使う必要すらないはずです。


3→×→580→=の順に押すと1740が出ますよね。
そのまま、290→=と押すと、答えの870が表示されるはずです。
やってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の計算機は古すぎて?何度やっても無理でしたが
同僚の計算機ではばっちりでした!
感謝です!

お礼日時:2007/09/13 10:49

計算の順番を入れ替えて



3×580= の順で計算機に入力__で答えが表示。

以降、   
290=
300=

というように入力。  3×  は打たずとも、答えが出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の使用してる計算機はもう何十年も使ってるものなので
無理でした。
同僚の計算機でやってみるとできました。
同僚ともに感動です!

お礼日時:2007/09/13 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています