重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

1000万円の土地を購入することになりました。家を1500万円の予算で新築するつもりですが、1年以内は無理かもしれません。3年以内には必ず建てるつもりです。親から500万円援助すると言われておりますが、どのタイミングで贈与してもらうのがよいのでしょうか?
過去の質問では法律が変わる前なので・・・などの記述があり、
現在のしくみがよくわかりません。
よろしくご教授ください。

A 回答 (2件)

贈与税は110万円まで控除されます。


よって、
今年、来年、再来年、と110万円ずつ贈与を受けて下さい。
そうすると330万円。あと170万円。さてこの先が問題。

1.2500万円は全額自分で住宅ローンを組み、不動産購入の翌年に110万円の贈与を受けて繰り上げ返済、更に次の年も同様にして60万円を繰り上げ返済。

2.残の170万円に相当するだけ不動産に持ち分を登記する。もし建物だけに名義を付けた場合。建物は年数が経てば価値が落ちる一方、木造の対応年数は22年なので22年後には全部自分のモノと同義になる。(親にとって資産価値が無くなる)
    • good
    • 0

>今年、来年、再来年、と110万円ずつ贈与を受けて



これは、贈与税がかかる可能性大です

通常は、同一人から複数年継続して贈与を受けた場合、一括して贈与を受けたと認定されます

親が65歳以上ならば、相続時精算課税
65歳未満ならば、65歳まで待つか、
きちんと利子を払い、返済方法を明確にした借用書を書き、借り入れることです

多数のQ&Aがありますから、お調べください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!