dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電源電圧が±12Vの回路で24Vのリレーを駆動したいのですがどのような回路になるでしょうか?

リレーのコントロールはLV595を使います。
フォトカプラ、トランジスタを使ってレベル変換すればできるという情報は得たのですが具体的にどう組めばいいのかさっぱりわからないのが現状です。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 回路設計に必要な情報がほとんど何も書かれていないことと、このような質問をすることからしても、あなたはエレクトロニクスにはほとんど素人なのでしょうか。

プロにはそう難しい回路ではないと思いますが、素人ではうまく作れないかも。
 回路電圧が書かれていないので不明ですが(LV595は8ビットの3ステート出力シフトレジスターでしょうか、ならば+5Vでしょうかね、それとも+12Vでしょうかね)、±12Vの電源でコイル電圧が24Vのリレーを駆動するのには、たぶんレベル変換が必要で、フォロカプラを使えば確かに簡単にできます(プロには、です)。
 一言でいえば、リレーコイルの一端を+12Vに、コイルのもう一端はフォトカプラのコレクタに接続し、エミッタは-12Vに接続します。フォトカプラのLEDはLV595で駆動すれば宜しい(LEDの駆動に出力電流をブーストする簡単な回路が要るかも知れませんが)。
 これら以外に、コイルの逆起電力を吸収するダイオードやフォトカプラの出力電流容量など、いろいろ設計上の考慮(適切な規格の部品選択)をしないといけません。そうした考慮がないと、正しく配線して組み上がったとしても、いざ動作させようとするとこれらのエレクトロニクス部品が破損・焼損する可能性があります。
 こんな単純な回路でも、それなりの回路設計が必要です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

回路技術はほとんど素人に近いと思います。
仕事としてやっていますが向いてないんだと思ってます。
何となく頭に組みあがってはいるのですがそれぞれの部分が
繋がっていかなくてどうしようもなくなってしまいます。。。

LV595は3ステートのシフトレジスタです。
出力は+5Vになります。

リレーを直接フォトカプラのコレクタに繋いでしまって問題ないんですね。
LED側の電流ブーストについては考慮しています。

ここで別の質問になってしまうのですが
電源は基板ユニット型のスイッチング電源(+5,±12V)を使用するのですが
ここで上記回路にした場合、電流経路として+12V→-12Vとなると思うのですが
問題など発生する可能性はあるのでしょうか?
電源のデータシートにはそれらしき項目、使い方等の表記はありませんでした。

補足日時:2007/09/14 00:17
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/16 03:11

どうしても24Vのリレーを使用したいのですか?12Vのリレーを買ってきた方が簡単だと思いますが。


「LV595」て何ですか?何のレベル変換を行いたいのですか?もう少し分かる様に説明して下さい。

この回答への補足

どうしても24Vのリレーを使う必要があります。
理由としては使用するスイッチング電源の定格電流に余裕がないので
低電圧駆動のリレーでは流す電流も大きくなるのでできるだけ
高電圧で駆動できるリレーを使う必要があったのです。

LV595は汎用ロジックの8ビットシフトレジスタです。
言葉不足で申し訳有りません
http://documentation.renesas.com/jpn/products/lo …

補足日時:2007/09/14 00:35
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/16 03:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!