
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アップロードしているHTMLファイル内で文字コードの指定はしているのでしょうか?
していないのなら<HEAD>と</HEAD>間に下記の例を参考にして文字コードを指定して下さい。
例
文字コードがシフトJISの場合
<meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
文字コードがEUCの場合
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
うーん。他の所でも質問しましたが、やはり、文字化けの原因はココ
なんですね。
一応、普通の文字を使っているので「JIS」の方を<HEAD>の
間に入れていますが、文字化けしてしまうんです。
ここじゃないとしたら、転送時かもしれないので、転送の時間違ってないか注意してみます。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1です。
日本語で良く使用される文字コードは「シフトJIS」と「EUC」と「UTF-8(ユニコード)」です。
JISはほとんど使用されていません。
とりあえず「EUC」と「UTF-8(ユニコード)」をそれぞれ指定してアップロードして文字化けが起きるかテストしてみて下さい。
一応例を出しておきます。
文字コードがUTF-8の場合
<meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=UTF-8">
文字コードがJISの場合
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=iso-2022-jp">
あと、一応#2で書いたFFFTPの設定も確認して下さい。
原因は、
<meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=ココ">
ココの部分でした。
EUCに変更したら、文字化けがしなくなりました。
No.2
- 回答日時:
#1です。
>一応、普通の文字を使っているので「JIS」の方を<HEAD>の
間に入れていますが、文字化けしてしまうんです。
多分大丈夫だとは思いますが、「JIS」と「シフトJIS」が別の物なのはご存知ですよね?
ヘッダ部で正しい文字コード指定がされていて文字化けするのならアップロード時とPCで表示
する時の2通りの原因が考えられます。
FFFTPの「ホストの設定」の「文字コード」で設定が正しいか確認して下さい。
また、ブラウザのインターネットキャッシュファイルが壊れている場合にも文字化けする事
があるのでとりあえず、インターネットキャッシュとCookieを削除してみて下さい。
これで駄目だったら、もう少し情報を出して貰わないと対策は難しいですね。
この回答への補足
>多分大丈夫だとは思いますが
大丈夫でなかったです。
JISとシフがあった事すらしらなかったです。
多分このシフをつけていたからだと思います。今、変更して、アップ
したいんですが、編集中で、HPが、崩れた状態になるので出来ませんが、<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">を入れてから文字化けが起こったような気がするので、これで解決すると思います。
もし解決しなかったら、お礼の時に、詳しく説明したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) outlookからの送信された件名が文字化けします 2 2023/04/18 14:29
- Windows 10 パソコン初期化の件です 2 2022/06/05 11:05
- iPad iPadのメモアプリ 文字が突然大きくなってしまった 3 2022/12/23 23:06
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- PDF PDFソフト 1 2023/08/23 16:14
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- HTML・CSS HTMLエディタBracketsの文字化け 3 2022/04/28 14:50
- Excel(エクセル) Excel ドロップダウンリスト(入力規則)に関してです データの入力規則で元データ79000行のド 3 2023/07/17 10:06
- その他(インターネット接続・インフラ) Webサイトのフォント・級数変更について 1 2022/10/18 18:08
- Excel(エクセル) エクセルでシート保護のかかり方の違いとセルの非保護の設定 3 2022/08/09 10:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文字化けしちゃいます
-
windows Liveメールが勝手にお...
-
IE6.0で文字化け
-
サイトを作っているのですが・・
-
Excelのグラフで
-
教えてgoo! カテゴリー選択時、...
-
HPで増えすぎたコンテンツを...
-
ワードプレスで作成した記事が...
-
MTの記事内のURLを自動的...
-
マイページの開き方? 何をどう...
-
<select> <option>の表示、件数...
-
”固定”の反意語
-
ExcelVBA ウィンドウ枠の固定で...
-
googleアドワーズのキーワード...
-
FC2ブログ
-
GooブログにURLを書いて投稿し...
-
gooブログ投稿後にタイトルを書...
-
ブログに・・・
-
フォルダ下の特定範囲を一括編...
-
ユウチュウブのホーム画面を出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文字化けしてしまいます
-
こんな場合ダウンロードしていい?
-
ヤフーの検索表示が文字化けし...
-
IE6.0で文字化け
-
スペイン語のページが…
-
FC2で
-
マイページの開き方? 何をどう...
-
”固定”の反意語
-
Word 行数と文字数を設定したい
-
WordPressの固定ページを複製す...
-
指数表記の逆は?
-
【Wordpress】ページ送りで空の...
-
ウィルスセキュリティzero...
-
簡単ログイン(マイページはど...
-
seesaaブログでリンクの貼り方...
-
<select> <option>の表示、件数...
-
WordPressの編集方法 - Lightni...
-
右クリックでポップアップメニ...
-
MovableType 削除したエントリ...
-
エクセルの、一番上の行に入力...
おすすめ情報