dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイプードル3歳「モモ」(メス)は、私に非常になついています。

朝夕の散歩・一緒に寝る・遊び相手をしてやる→父親
餌を与える→母親・弟
一日中そばにいる・世話してる→母親
朝と夜に10分位ダッコしてかわいがる。日曜は長く遊び相手する→私

とゆうかんじなので、私が一番モモの面倒を見てないのですが・・
モモは驚く位に私になついています。夕方18時~私が帰宅するまで玄関で待ち続け動かないみたいです。家に帰ると後ろから離れず、風呂・トイレ・私の部屋のドアの前ではフセして待ってます。私のソバにいる時に他の家族が近寄るとジャマされるのが嫌らしく噛み付いたり怒ってます。
なついてくれるのは嬉しいのですが、理由が全くわかりません。
《犬はどうゆう理由でなつくものなのですか??》

あと、私は来年春に結婚で実家から遠くへ(新幹線・電車で5時間)引っ越します。専業主婦になるのと住居はペットOKなのでモモを連れていくことが可能なのですが迷っています・・・。父親がモモを溺愛してるのでモモを連れて行けば元気を無くしそうで心配です。弟や母も大事に大事に思っているのを知っているので、実家にモモは置いていくべきなのかどうか迷っています。
しかし、そうするとモモ的(犬的に)どうなのでしょうか??実家に置いていけば、今は私になついていても、じきに私の事は忘れて淋しがったりはしないものでしょうか?

A 回答 (3件)

ももちゃんが、あなたに懐いているなら、嫁ぎ先に連れていってあげてはいかがでしょうか?


犬は、基本飼い主に懐きます。
まして、プードルの性格って賢く頑固ですね。
今回の文面からどうも、ももちゃんにとっての主は
あなたのように感じます。
ただ、2点引っ掛かる点がありますが。
ももちゃんの寝床がお父さんのところ。
ももちゃんは、結婚相手をどう思っているか。(逆も)

結婚に当たっての利点はあなたが専業主婦になれること。
ももちゃんの一日の様子が見れるのであれば、
問題は少ないように思えます。
嫁ぎ先で迎え入れるならば、信用できる動物病院や散歩コースを探しましょう。
もし、新しい環境に慣れないのであれば実家に戻すのも手ですし・・・・
ももちゃんが新しい環境に慣れた場合
しばらく様子見して、お父さまの落ち込みが心配なのであれば、
新たに子犬を実家に迎え入れたらどうでしょう?
犬と娘が同時にいなくなったら、相当痛手でしょうし。

こんなことを書きながら、わたしは実家に10年連れ添ったゴールデンレドリバー♂(ケビン)を置いてきています。
ケビンは海山川に連れていってくれる父が大好きだからです。
そして嫁ぎ先で私は新たにミニチュアダックスを迎え入れました。
ケビンが嫁ぎ先に来て、ダックスをみたときは大好物のクッキーが食べれなくなるくらいショックを受けていました。
(今まで、わたしのことは飯炊き女ぐらいにしか思っていなかった奴です)
それでも、月に一回ぐらいお互いが行き来するので
状況を受け入れてくれ、一緒に散歩に行けばダックスのことも気にかけてくれます。

あと、一番肝心なももちゃんがあなたに懐く理由。
これは、やはり幼犬であった頃に根強い思い出があったと
考えるのがベストだと思います。
現在一歳8ヶ月のダックスも私に物凄く懐いているのはこの理由です。
(散々からかったりしているのに)


家に懐くといわれる猫の話もしておきます。
20年ほど前に祖父母と同居していたころ、
引っ越し先から連れてきた猫を飼っていました。
いたずらばかりするわたしに何故か一番懐いていて
半殺し状態のとかげやスズメなどをくれたことがありました。
この行為、わたしのことを自分の子供のように思っていてくれて、
狩りを教えてくれていたんだと言う方がいました。
何年かして、仲違いが原因で祖父母の家から引っ越しをしたとき、
猫を置いていきました。猫にはなにも話をしませんでした。
引っ越しをした日から、私たちを探すかのように夜な夜な猫は
泣き続けたそうです。
そして、しばらくしたら祖父母の家からいなくなってしまったとのことでした。

もし、離れて暮すにしても、ももちゃんによく話してあげてくださいね。あなたをきらいになったわけじゃないよ。
たまには帰ってくるから、そのときはいっぱい遊ぼうね。
お父さんとお母さんと弟のいうことよく聞いてねなど。
猫も犬も人間の会話を結構理解しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談まで教えて頂きありがとうございました!!
モモが小さい間、二ヶ月ほど私の隣で寝ていました。きっとそれでなついたのだなと思いました。

私がいなくなっても、そんなに犬は淋しがらないモノであれば、私が諦めて実家に置いて行くしかないなぁと思いました。
アドバイス通り、ちゃんとモモに話をしてから行くつもりです(^^)

犬と暮らしてみて犬と言う生き物がココまで愛らしいとは知りませんでした。犬がいない生活が考えられません。
引っ越した先では、回答者様と同じように新しい子犬を飼ってしまうと思います。

回答頂きありがとうございました!

お礼日時:2007/09/14 20:15

来春のご結婚おめでとうございます!



私は文章から、モモちゃんは自分の事を[doudou1028さんのお母さん]だと思っている様な印象を受けます。
特に「私のソバにいる時に他の家族が近寄るとジャマされるのが嫌らしく噛み付いたり怒ってます。」の部分、お母さん犬が子犬を守る為にしている行為と同じ♪
お風呂とかトイレでも待ってるっていうのも、doudou1028さんの事を守っているみたいですね。

ですので、doudou1028さんが居なくなってしまったら、鳴いたり探したりするかもしれません。
でも、犬が人間と暮らす為にはボス的存在が絶対必要です。
doudou1028さんの事を自分の子供の様に思っているという事は、モモちゃんにとってのボス的存在はdoudou1028さんではないですよね。一般的な家庭ではお父さんがボス的存在っていう家が多い(我が家は私なんですがw)んですが、でもお父さんにまで牙をむけるんですよね…モモちゃん(;´▽`A``
とにかく、モモちゃんはご実家にいるべきだと思います。じゃないと、今度はご主人になる人からdoudou1028さんさんを守ろうとするかも!

私も実家に犬がおりますが結婚して7年、たまにしか顔を出さずとも私の事は忘れていません。人間不信の子なんですけど、私と実弟だけには心開いています。また、私と一緒に暮らしている犬も私の家族の事や親しい人達を忘れるなんて事はありません。犬だから誰にでも行くんだろっていう方もいるかもですが、喜び方の違いがハッキリしているんですよね。
だから、モモちゃんがdoudou1028さんの事を忘れる事はないですよ♪
親離れしたと思ってくれるかも知れないし、doudou1028さんが新たな犬と暮らし始めたら孫の様に思ってくれる(笑)かも知れないし、はたまたヤキモチを妬く可能性もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても面白い説ですね~結構当たっているかもしれません!(*^_^*)

モモはちょっと変な子で、抱こうとすると後ろに下がるんです。抱いて欲しい癖に逃げるんです(笑)
「早く捕まえてみろよっ、ホラホラ♪」って感じでジタバタ前後してます。これって私が、子供で遊んで貰ってる感じですよネ。
あと私が、家族と言い争いケンカをすると必ず「ワン!!!ワンワン!!」と私に向かって吠えてきます。まるで「やめなさい!!」と注意されてるみたいに思えるんです。これも母親的ですよね?!

それにしても「モモが私を子供と思っている」そう思ってみると愉快な気持ちになります。家族も大笑いしてました♪

モモは実家に置いていこうと思います。私と彼と知らない土地で暮らすより、実家のほうがモモは幸せかもしれない気がしてきたので。
回答者さまの実家の犬のように、私の事を忘れずいてくれると信じて行きます!!回答頂いてありがとうございました。とても参考となりました(^^)

お礼日時:2007/09/14 20:41

なぜ懐くかは、小さい時にあなたを親代わりに慕う何か理由があったとしか考えられません。


または相性です。



>父親がモモを溺愛してるのでモモを連れて行けば元気を無くしそうで心配です。弟や母も大事に大事に思っているのを知っているので、実家にモモは置いていくべきなのかどうか迷っています。


トイプードル君も今の環境が変わるとストレスになります。
ご両親と弟が可愛がってくれます。置いていくのがベストと思います。

この回答への補足

モモがまだ生後2カ月の頃は、一人にすると夜鳴きをしたので私のベッドの横にゲージを置いて寝ていました。(生後4カ月頃まで)
理由はこれですかね?!

補足日時:2007/09/14 12:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

置いて行こうとゆう気持ちになりました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/14 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!