dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

王貞治のシーズン最多本塁打記録がいまだに破られていません。しかし、私の知人によれば王の記録のレベルはカブレラ、ローズと比べかなり落ちるということらしいです。その理由は、現代の野球のレベルの高さです。30年くらい前のプロ野球は、大リーグと試合をしてもボロ負けの連続、先発投手が毎日登板、抑えや中継ぎの役割分担のなさ、球場がせまい、ストライクゾーンが高い、変化球の種類が少ない、低反発のボールではない、今のように54,55本に到達時邪魔が入らないなどといったものです。今の野球でなら、全盛期の王はせいぜい35本程度のレベルのバッターだということらしいです。V9時代の巨人を知らないらしいのですが、おそらく今の楽天より弱いそうです。王さんやかつての野球に対する尊敬の念もない意見に腹が立ちました。これは本当なのですか?

A 回答 (16件中11~16件)

王さんのように真剣に練習する今の日本にはいないかもしれません。


王さんを見てきた人にとってすぐに思い浮かぶのはホームランを打った時のきれいなフォームでしょう。
一本足打法はタイミングを合わせる事は非常に難しいです。
ですから、初対戦のピッチャーや短期間しか対戦しない大リーグとの試合で結果が残せないのは仕方ありません。
毎試合毎に敬遠されながら54,55本のホームランはやはり驚異的です。
    • good
    • 0

その時点のスポーツ科学と


今のレベルを直接比較しても
無意味です。

陸上競技や水泳なんかは顕著ですが、
半世紀もたてば別世界。

東洋の魔女と恐れられたチームでも、
現代ではインターハイ優勝チームには歯が立たないでしょう。

フィギュアでオリンピックに出た3選手も、
伊藤みどりの時代なら、金銀銅独占でしょう。

まして、今の野球は継投が当たり前。
打者には不利になってます。

逆に、当時の王貞治がホームラン記録にこだわらなければ、
イチロー並の打率を得た可能性もあります。

スポーツの記録は、そのときに出来たからすごいのです。

私だって、今の知識を持って数十年さかのぼれば、
拉致されて、死か、マンハッタン計画の2択でしょう。
    • good
    • 0

簡単に考えましょう。


戦い方。
刀の時代に英雄になった人がいた。時は移り、拳銃の時代になり、刀で英雄になった人は、たいしたこと無い人になる。

昔は、だんなが一人働いて、家族が多くても生活が出来た。今は、家族が少なく、夫婦共働きしても生活が苦しい。
今の人間は、昔に比べて、たいしたことは無い。

今と昔を同等扱いすることは、時代背景や人間の能力を無視する行為である。(時代は常に進化し、人間の能力も向上する。そして歴史が作られる)
    • good
    • 0

スポーツの他の競技をお考えください。


例えば陸上です。100mの世界記録は9秒74です。
王さんの現役の頃は9秒9台です。
筋力、高速トラック、練習法など歳月がレベルアップを促しているのです。

たまたま野球の場合は、スピード、高さなどを競う競技でないので比較できないだけです。ご質問はカール・ルイスとアサファ・パウエルを比較しているのです。
時代を切り拓いた王さんがいたからこそ、他のバッターが追いかけるのです。
    • good
    • 1

大概の事は時代を経る事に、全体のレベルが上がります。

    • good
    • 0

時空を超えての記録の比較なんか無意味だと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!