
以下の行程と乗車券&払い戻しで旅行しようと思っているのですが、可能でしょうか?
[行程]
1日目:府中本町→武蔵浦和→大宮→宇都宮→池袋→新宿
9日目:新宿→東京→(名古屋)→千種→塩尻→八王子
なお、名古屋は途中下車しません。
[乗車券]
連続1:府中本町→武蔵浦和→大宮→宇都宮→鶴田
連続2:鶴田→宇都宮→東京→金山→塩尻→八王子
有効期限を増やすために連続乗車券にした上で、更に、日光線の鶴田まで延長して(+2日)しています。
これだと、
有効期限が8日の乗車券になるかと思います。
でも1日足りない。。。
そこで、有効期限を増やすために、、、
連続2を、八王子から(八高線方面に)200km分延長して、無理やり有効期限を増やした上で、、、
9日目に八王子で200km以上残ってる前途の払い戻しすれば、手数料210円で有効期限を増やせるはず???
うーん。でも、この方法を使えば、どんな区間でも任意の有効期限の切符が作れてしまう気がするし。。。
この方法でよいのか?
はたまた別の良案があるのか?
よろしくおねがいします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
連続乗車券にしないで、連続1区間の片道乗車券+連続2区間の往復乗車券とすればよいのではないかと思います。
ご指定の宇都宮→八王子(東北新幹線・東海道新幹線・中央西・中央東)は、片道だと6日間ですが、往復だと2倍になるので、往路・復路含めて12日間有効になります。なので、9日目に名古屋へ移動するときにも使えます。
で、八王子に着いてから、復路分の乗車券(八王子→宇都宮)を払い戻しすればいいです。この場合の払い戻し額は、往復乗車券代19460円-宇都宮→八王子の片道乗車券代10820円-手数料210円=8430円となり、結果的には片道乗車券代+払い戻し手数料で済みます。
なお、乗車券の有効期限内でないと払い戻しができませんので、ご注意ください。
大変遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
正当なルール内で行くのが本筋かなぁと思って、
宇都宮と新宿を境に別々の旅行として買いました。
No.3
- 回答日時:
細かいことですが、連続1の着駅/連続2の発駅を宇都宮としてください。
こうすることでさらに320円浮きます。大宮・宇都宮間を新幹線経由とすれば東京近郊区間を抜けますので、途中下車でき、有効期間は2日間(実際には連続2の有効期間も加える)となります。
なるほど!
suicaエリア=東京近郊区間だと思ってました!
東北新幹線だけsuicaエリアなのに東京近郊区間じゃないんですね。
東北新幹線が東京近郊区間でないのは覚えておくと今後使えそうですね^^
No.2
- 回答日時:
可能だと思いますよ。
つか書かれている駅すべてで途中下車をすると仮定するならば、提示の方法しかないんじゃないかな?八高線方面へ伸ばすとすると越後中里以北で1000kmを超えるので、まあ越後湯沢あたりまでで作っておけばいいんじゃないですかね。
普通に買うとすると、
府中本町->鶴田 2210円
鶴田->山手線内 1890円
池袋->新宿 150円
東京都区内->八王子 9870円
-------------------------
計14120円
提示の方法で買うと、
府中本町->鶴田 2210円
鶴田->越後湯沢 12290円
払戻分 -1470円
払戻手数料 210円
--------------------
計13240円
この回答への補足
途中下車は「宇都宮、池袋、新宿、千種」(鶴田には行きません)でします。
No1さんの回答もあるし、まっとうな方法でないし、
料金も310円しかわらないので、以下のようにしようと思います。
府中本町->宇都宮 1890円
鶴田->大久保 1890円
東京都区内->八王子 9870円
--------------------------
計13650円
鶴田から新宿まで買っちゃうと、山手線内になっちゃって、
池袋で途中下車できねいんですね^^
わすれてました。
大変遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
正当なルール内で行くのが本筋かなぁと思って、
宇都宮と新宿を境に別々の旅行として買いました。
No.1
- 回答日時:
使用開始後の普通乗車券を払い戻す場合、未使用区間が101キロ以上ある場合で、かつ有効期限内である事が条件です。
払い戻せば有効期限切れとなる場合、前途放棄と解します。
なお、可能か否かは別にして、途中下車しない場合、有効期限内に改札を通過すれば、そのまま下車駅まで乗車できます。
要するに新宿を8日目の終電までに改札を通過し、どこかで一夜を明かせば理論上は可能と言う事になります。
この回答への補足
やっぱりダメなんですねー。
宇都宮、新宿を境に、別々の旅行として買おうと思います。
ちなみに、9日目で千種で途中下車する予定なので、、、
後半の方法は使えません。><;
大変遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
正当なルール内で行くのが本筋かなぁと思って、
宇都宮と新宿を境に別々の旅行として買いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高崎から大阪周りで札幌までの...
-
落ち目の三度笠
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
車站飲水
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
姫路駅で電車から新幹線に乗り...
-
成田エクスプレスから東海道新...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
新幹線乗車駅より手前の駅から...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
名古屋駅 新幹線→ 特急ひだ 8分...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
電車の車内改札は減って来てま...
-
東北新幹線から東海道新幹線へ...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東海道新幹線と東北新幹線のテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
落ち目の三度笠
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
なぜ前の車両を切り離す?
おすすめ情報