
こんにちは。
タイトルのとおり、イランイランノキを種から育てたいと思い、種を購入しました。
しかし園芸に関しては今までほとんど自己流で初心者と同じだと思います。
種を蒔いてみたものの、全く発芽する兆しはありません(涙)
8月4日に2日間ほど水に浸しておいた種10粒を、100均で購入した「種蒔きの土」(ピートモスを主にした培養土)に深さ1センチほどで蒔きました。
10粒のうち、4粒にはヤスリで種に少し傷をつけて蒔いてみました。
蒔いたポットは半日陰の場所で、受け皿に薄く水が浸っている状態にしていました。
本日、あまりにも芽が出ないので辛抱できなくなって…種をほじってしまいました。
種はかなりふっくらしていましたが、芽が出そうな感じには見えませんでした。
素人が適当に蒔いてしまったのがいけなかったんだろうとは思うのですが、ネットで調べてもイランイランを発芽させる方法はどこにも無かったのです。
図書館にも調べに行きましたがありません。
一体、何がいけないのでしょうか?
蒔く時期?培養土?気温?日照?さっぱり分かりません。
皆さん、もしよろしければ教えていただけますでしょうか。
「もしかしたら○○なんじゃない?」という可能性でも結構です。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
私も種蒔きから育てるのが好きで色々と飼育しています。イランイランは知りませんが、種蒔き前に水に浸して植えると言うことでナンバンサイカチとかと同じ(現在育成中で同じように吸水させてから植えました)で種子自体そこそこ大きく殻も固いものだと想像しています。
捲く時は私も種蒔き用用土が多いですが、観察用にパームピートを使い袋に入れて様子を見たりもします。下記のサイトで紹介されています。BBSもチェックして下さい。
http://www.h3.dion.ne.jp/~kuikui/jahana.htm
下記 あくまでも我流です。
培養土や腐葉土は種まきにはあまり向いていない様にも思います。養分が多すぎて種自体が腐りやすく思います。もっと軽い用土の方がいいと思います。全然駄目では無くて割合が大事だと思います。100均製でもその辺を確認していれば十分だと思います。
後受け皿に水が残っているのも良くない気がします。
基本的には水はけが良く保水力の有る用土が理想です。
よく底面より吸水するポットとかが売っていますが、これは上部より水を与えて直接種に水を与えて腐敗するのを防いでいるのですが、底面吸水の場合は水分の他に沢山の酸素(空気)が一緒に吸い上げられるのが種には理想だと思います。それを考慮しての商品だと思います。
受け皿に水が溜まっていると言う事は鉢底の用土は十分過ぎる水を含んでいると思われます。つまり底面からの酸素補給が出来憎い状態だと思われます。
また水が溜まっていれば雑菌の住処にもなりやすいですから水やり後は受け皿は清潔にする事をお勧めします。
あくまで私の経験談だすので正解ではないと思います。
参考までにと思いまして…
こんばんは。
早速、目からうろこのご回答をいただき、ありがとうございました。
昔から植物を育てる事は好きだったのですが、あまり細かいことは気にせずに育ててきたのです。
最近、実生に興味を持ち始めたのですが、やっぱりあまりに適当だとダメなのですね(汗)
ピート蒔き、初めて知りました!
なるほど、ご指摘のとおり、種蒔きしたポットは酸欠状態のようです。
更に種も雑菌によって痛んでいるかも知れません。。。
ちなみにイランイランの種は、大きさも形もちょうどスイカのようでした。
ただ、硬さはスイカの種のようにプリっとした感じではなく、結構硬い感じがしました。
今更蒔いた種を取り出してピート蒔きしても手遅れ…ですよね。
ですが、せっかく教えていただいたのでダメ元で蒔いてみようかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 きゅうりの種蒔きについて 7月下旬が種のまきどきでした。 その場合、やはり8月の15日〜30日の間に 2 2022/08/06 22:12
- ガーデニング・家庭菜園 【家庭菜園】種を蒔いたあとの流れ 6 2022/04/14 03:31
- 農学 粘土団子の作り方 1 2022/04/10 01:43
- その他(趣味・アウトドア・車) アサガオの多数栽培について。 ベランダのプランターにアサガオの種を蒔いてたらいっぱい芽がでて細長いプ 1 2022/06/11 08:17
- 農学 次年も種が採取出来て栽培が続けられる野菜 5 2023/07/09 07:05
- ガーデニング・家庭菜園 植物の名前を教えてください 1 2022/06/02 21:37
- その他(アウトドア) 夏、秋キュウリの適当な品種 1 2023/02/13 13:04
- ガーデニング・家庭菜園 育苗ポット返しますか? 4 2022/07/11 09:58
- ガーデニング・家庭菜園 トウモロコシの抑制栽培。9月前半くらいに種をまいて11月中に収穫できた、なんていう人おられますか? 2 2022/09/04 20:31
- ガーデニング・家庭菜園 植えた記憶のない花 2 2022/09/05 08:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネクタリンの栽培
-
タタリカ(デュモサ)の種・・...
-
購入した種子に違う種が入って...
-
イランイランを種から育てたい...
-
2年前くらいのひまわりの種が賞...
-
カボチャの種がかびてしまった...
-
グリンピースの葉に白い汚れが・・
-
西洋芝の種が鳥に食べられて困...
-
からすうりの種を取りたいので...
-
ハバネロの実から種を残したい
-
ヘチマ? ゴーヤ? 食用?
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
つげの木がだんだん枯れてきて...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カボチャの種がかびてしまった...
-
心配の種 自慢の種
-
西洋芝の種が鳥に食べられて困...
-
TV番組「突破口ファイル」で広...
-
エライオソームは食べられる?
-
山葡萄の種まきの仕方を教えて...
-
「極相で多く見られる種」を、...
-
グリンピースの葉に白い汚れが・・
-
からすうりの種を取りたいので...
-
春菊栽培は、花になる前に蕾を...
-
ジャガイモ 違う品種を植えると...
-
キウイフルーツのオスの木の増...
-
レモンの木を植え替えて約50日...
-
姫金魚草の種って、、、どうと...
-
ゴーヤの種?
-
黄色くなったゴーヤは食べれる...
-
我が家のダイソー種から発芽し...
-
千日紅ファイヤーワークスの種...
-
大型ひまわりの種の実入りが少...
-
カラスが食べてたこれ、なんの...
おすすめ情報