dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雑誌などで洋服をキレイに切り抜いてドロップシャドウをつけて配置しているのを自分でもやりたいのですが、現在主なソフトはFireworks8,CS3で、作業方法としてはまず「自動選択ツール」で被写体以外の不必要な背景を選択して、「選択する色の許容範囲」を調節しながら大まかに消去、その後残った細かい部分を「消しゴムツール」でせっせと消している状態です。この方法だと被写体と背景の色が白黒はっきりしている場合は一発でキレイに切り抜きできるのですが、例えば、白い洋服の被写体に背景の壁が白の場合ようにどちらも似たような色だと「自動選択ツール」では判別が難しいようでうまくいきません。プロの方はあきらかに別の方法で作業しているかと思うのですがどなたかご教授お願いいたします。
ソフトはほかにイラストレーターとフォトショップのCS2もあるので、それでも良い方法があればお願いいたします。

A 回答 (5件)

プロといってもあまり変わりませんよ。


http://okwave.jp/qa2300241.html
http://okwave.jp/qa2471256.html

もともと切抜きしやすい画像を選ぶぐらいかな。自分で写真撮るなら当然ですよね。パスツールで簡単にするか、色域の選択で(自動選択と似たような感じです)選ぶか。

逆にいうといかに効率的に範囲選択をするのかがプロなんですが、元々の画像から考えてしまうのが一番の近道です。
    • good
    • 0

ご自分でお書きになっているとおり、あらかじめ、明度なり色合いが対象物と違うものを背景に使って撮影するのが一番楽です。



それと、ペンタブレットはお使いでしょうか?
マウスとペンタブレットでは作業効率が全く違います。
タブレットは大きいに超したことはありませんが、A5サイズあれば、さしあたって十分かと思います。
FAVOなら1万円強程度の値段で手に入ります。

切り抜くためのソフトウェア、というのも一応あります。
Photoshopのプラグインになりますが、Corel KnockOut 2 というソフトです。
もう、販売終了しているはずですが、なぜかディスカウントした値段で置いてあります。
http://store.corel.com/webapp/wcs/stores/servlet …
(ここで実際に買えるかどうかは知りません)

これ持っていますけど、優秀といえば優秀ですが、背景が複雑なもの、また対象物と同系色の場合など、はあとで多少の修正は必要な場合があります。
たぶん動作環境はPhotoshop7.0までだったかと思いますが、
PhotoshopCS,CS2,CS3でも特に問題なく動きます。(保証はしませんけど。)

CorelDRAW Graphics Suite X3 に入っている PHOTO-PAINT X3 の
「カットアウトラボ」は、KnockOut 2のサブセット版のようなもの、だそうです。
http://www.ne.jp/asahi/h-kurozumi/cdr/coreldraw/ …
    • good
    • 0

パスツールを使います。



以上(^_^;

変な道具やソフトを使うより、それのほーが早いですから(^_^)v
あと、切り抜き専門の業者というのもありますからそちらにだします。
    • good
    • 0

今の所これだけは機械的処理で高速化できない領域です。

切り抜きの達人は、画像の状況に応じた選択ツールのセレクト判断や手順の迅速な判断などで時間短縮を図っています。

もしお金を払ってもいいというのならこんな所↓もあります。
1点¥126からある。自分でやるよりスピーディで安い!

http://kirinukiya.com/

http://www.gen-zo.com/kirinuki/
    • good
    • 0

ソフトはほかにイラストレーターとフォトショップのCS2もあるで、それでも良い方法があればお願いいたします。

←ご存知かも知れませんが、イラストレーターなら。
ライブトレースでパスを作って(設定を色々変えても上手く行かなければ、手動でパスを修正するか作る)コピーしてから、クリッピングマスクして、コピーしたパスを背面にペーストして、それにドロップシャドウを付ける。
特に、背景の色との差が無い場合は人間の目が一番確かだと思います。

切り抜きを効率的かつ高速化したいのですが←ん~地道な作業に成ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!