
昨晩、11歳の娘の話を聞いてビックリしてしまいました。
というのは、霊が見えるというのです。
新築して1年の家に住んでいますが、2~3ヶ月ほど前から、見えるそうです。
台所に女性がひとり、階段には首だけの女性、2階で勉強しているとジッと見ている女性がひとりいると言います。
台所と2階で見えるのは、同じ人かも・・・。とも言います。
私や主人、周りにも、そんな経験をしたひとはいないし、私自身信じられないのですが、以前にも旅館で、窓に髪の長い女の人が窓から見えたと言ったのですが、泊まっていたのが3階だったので、そんなことないよ。見間違えたんだと言ったことがありました。
さらに、数年前、曾祖母が死んでから、曾祖母が見えるといいます。
決まってテレビの前にいるといいます。
曾祖母は目が悪く、テレビの前によく座ってテレビを見てました。
今までは、そんな幽霊なんていない!って言って来ましたが、昨晩は本当に見えていたのかも、と思い心配になりました。見えたときママを呼んでね。と言ったのですが、「だって、誰かが来るといなくなるもん。」というのです。
長くなってしまいましたが、本当に見えているのでしょうか?
娘は嘘を付くような子ではありません。(親バカですが、成績はよくないし、兄弟喧嘩もいっぱいしますが、単純明快で、正直だけがとりえです。)
見えるとすると、悪いことがおこったりするのでしょうか?(憑依とか)
見えて怖いと言います。怖がっている娘にしてあげられることは、ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自分は専門的な知識を持ち合わせていないのですが、思春期に入ると霊感がはたらく人もいるそうです。
従姉は霊感があり、娘さん同様に霊が見えていたようです(修学旅行で沖縄に行くのが辛かったと言ってました)
小学校高学年時代の妹は町中の納骨堂を見て「吸い込まれそうな感じがする」と言っていました。
心霊に関する本を読んだときも思春期の少女はそういう能力をもつことがあると書いてありました。
私も高校生時代に幽体離脱のようなものを経験していますし、一過性のものだとは思います。
でも、それだけ見えていると不安ですよね。
娘さんが「怖い」と言ったときは「お母さんはここにいるよ」と抱きしめてあげてください。
難しいかもしれませんが見えていても反応しないことが1番の防衛です。
霊媒等の修行をしていない人が迂闊に声をかけると危険だと言われています。
その娘さんが長子だったら寂しい気持ちが霊感に結びついているかもしれません(喧嘩の場合、喧嘩両成敗ではなく、片方だけ責めるというのは不安や不信に繋がるようです)
もし、そうだったら時々過剰なまでにスキンシップをしてみてはいかがでしょうか?
回答いただきありがとうございます。
私もじつは、メンタル的なものがあるのでは・・・。と思っておりました。
娘は3人兄弟の真ん中で、年の離れた妹がおり、喧嘩をすれば姉だけ怒ることもたびたびです。
ご指摘通りです。
これからは、気をつけて様子を見たいと思います。
このたびはありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
私は、霊というものについて肯定的な人間なのですが、霊を感じることは出来ませんし、見ることも出来ないたちです。
しかし、見える娘さんにとっては、まあ、見たくないものでもあり、見ていて気の落ち着く物でもないと思います。
霊は、その土地やそこに住む家族に何かしらの縁が、あることが多いようです。
その縁は、あなたの家系の先祖の霊であったり家系に関わる霊といったもの、また家族や個人を守護してくれるのも、先祖の霊だそうです。
最近、ある方のブログに納得するものを感じているのですが、その方が言うのに迷っている先祖や、纏ってくる霊、そこに居着いている霊にも効果的な供養の仕方を記されています。
短冊(仮の位牌、供養する際に霊が拠るところ)と線香と家系の先祖へ感謝の念とその他の先祖(縁のつながりのあるであろう霊を含)への感謝をもってすれば、霊障や悪い影響を受けることがなくなるとの事だそうです。
先祖から現在生きている今の自分、現状への生かして頂いている事への感謝こそが、最良の供養になるとの事です。
短冊も線香も100均にもありますし、自己負担も軽微ですみます。
後は、やってみられるだけでも、心のまよいや不安も軽減されるのでは無いかと思えます。
詳しくは一度、ブログのほうも見てみられてもいいかと思いますのでURLを記しておきます。
行かれたら、先祖供養のカテゴリーの方を、ご覧になってください。
また、日々の記事やコメントの中での読者の方と管理人の方との会話のなかにも、いろいろな気づきを
得ることができますし良いかと思います。
http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/c/a46bdd49ab …
参考になれば、幸いです。<(_ _)>
回答ありがとうございます。
新しい家に引っ越してから仏壇がないので
お線香もたいたことがありませんでした。
感謝の気持ちがないわけではありませんが、
もう一度考えてみたいです。
このたびはありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
子供の頃は見る子はいるものです。
霊が見えること自体は、特殊能力でも何でもありません。他人よりチョットだけ視力がいいのと同じようなものです。
霊が見えることを自慢するようになると、おだてられる気持ちが忘れられなくなり、また、周囲の期待に応えようとして無理をすることになります。
他の「霊視が出来る」人との競争になり、見えないものまで見えるといわざるを得ない状況にもなることが多いので、自分と家族だけに留めた方が良いでしょう。
霊もいい人も悪い人もいるので、深く関わらないようにしていきましょう。
街中で人と出会ったからといって、いちいちその人に関わろうとする人はいません。それと同じです。
多くは傷害をもたらすものではありませんが、気に留めていると傷害を受ける事もあります。喩えて言えば、催眠術の多くは振り子や目を見ることでかかりますが、こちらが注目しなければ催眠術にかからないのと同じようなものです。
もう、分別が利く年頃なので、たまには「このまま見ていきたいのか」「見えないほうが良いのか」くらいは確かめてもいいと思います。
もしも、能力を持続したいのであれば、きちんとした修行が必要です。
実際に延ばす可能性があるのか、或いは趣味の程度なのか。それは他のどんなものでも同じです。
ただこの場合スポーツの能力と違うので、趣味程度の力であれば、見ないで済む方法を見つける(徹底的に見えたものを流してしまう)か、自分だけの事にしておくべきです。
修行については、縁がある場合は自然に見つかります。見つからなければ今以上に能力を延ばすべきでないと考えてください。
多くの場合、本人が気にしなければ次第に感覚は消えていきます。たまに感が鋭いとか、見え続ける事もありますが、自分で対処できるようになるでしょう。(うちの長男は、20代後半になります。子供の頃見えていたことは忘れているようですが、未だに感は鋭いそうです。)
困った時には(普通に人間性を養うのと同じく)相談に乗ってあげてください。
回答ありがとうございます。
>他人よりチョットだけ視力がいいのと同じようなものです。
なるほどです。
あまり気にしないようにしたいと思います。
このたびはありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
うちの現在、18歳になる娘も、家族で、ただひとり、見えるらしいのですが、10歳くらいが、ピークで、日に日に、能力が弱まっている感じです。
彼女が生まれる前の誰も話をしていないことを知っていたり、彼女の写る写真だけ、妙な写り方をしたり(片手が消えるとか)しました。
否定は、しないで、うんうんと、聞いてあげました。
太古の人間は、もしかしたら、霊と会話ができたかもしれません。
私たちが、文明の中で、退化した能力なのかもしれません。
霊を全否定するのだったら、お墓も、宗教も全く必要ないはずですしね。
元気に問題なく成長しましたし、変な霊から、守ってくれるために、大おばあちゃんが来てくれたのかもしれません。
回答ありがとうございます。
娘さんも元気に問題なく成長されたということなので
安心しました。
これからも否定はしないで話を聞いてあげたいと思います。
このたびはありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
幽霊と思われるものを私も小さい頃見たことがありますし、私の妹も見たことがあると聞いたことがあります。
大人になるにつれて二人とも見えなくなったのですが、まれに大人でも見える人もいますよね。
ただ2~3ヶ月前から見えるものをやっと告白したっていうのは娘さん自身も信じてもらえないんではないかと思って話してなかったんじゃないか、もしくは親の気を引く為にどこからか聞いてきた話を本当らしく話しているのかもしれません。ただ正直だけがとりえとおっしゃっている娘さんですから本当のことだと仮定してお答えしますね。
幽霊が見えたり聞こえるはずのないものを聞いてしまったという話を私が子供の頃に親にした時にショックだったのは「そんなのいるわけないでしょー!」と逆に怒られて信じてもらえなかったことでした。
幽霊も怖いけど親も怖かったです(笑
親としては信じてあげることが一番じゃないのかなぁ。
娘さんはそんなに長い間黙っていたのだとしたら怖がってはいないのかな?
怖がっていないのであれば放っておいても大丈夫だと思います。
大人になっても普段から幽霊が見える人っていうのは怖がらない人が多いようです。私の前に住んでいたアパートでも3人の別々の友人が部屋に幽霊がいると教えてくれましたが私はもう見えなくなっていたので何かおかしいことがあっても放っておいていました。
ただし外傷が出た時にはなんらかの対応が必要になってくるかもしれません。
私は寝ている間におでこに切り傷がついていたり、胸元に薄い切り傷が何本もついていたり、背中一面に30箇所くらいの薄い切り傷ができた事があったのでその時にはさすがに周りの助言にしたがって玄関先に塩を盛ったりお払いしにいきましたよ。
回答ありがとうございます。
少し前から、2階の自分の部屋で寝たくない。オバケがいて怖いと言ってました。
私も親の気を引く為だと思って、話をよく聞いてあげなかったのですが、
一昨日「どんなオバケ?」と聞いたら、克明に「2階で見えるのは~。」と話し出したので、驚いたところでした。
今後は娘の話を信じたいと思います。
このたびはありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
このような事例はわたくし自身も興味を抱いていますので幾例か聞き知っていますが、ことに子供に多く、さらに、どちらかと言うと女児に多いように思います。
また、子供の頃にこのような感受性を持っていてもある歳になると突然のようにそんな感覚は消えてしまうようで、別段悪影響が生じる様子もないようですが、ここでの問題はさし当たっての解決の方法でしょう。幽霊や亡霊が見えるとか、何かを予知したり透視するなどといったこと、これらのいわゆる心霊現象などを含む超常現象は、今日の段階ではまだ科学的に証明できないがゆえに、とかく「そんなことはありえない」とか「なにかの間違いだよ」とかとして片付けてしまうことになりがちです。
しかし実際には、俗人にはとても信じ難いながらも、彼らの体験はそれなりに整然としていて、あながち「間違い」だとか「妄想や幻視」として片付けられないものも少なくありません。しかも、妄想だとか幻視などとして片付けるにはあまりにもこのような事例が世界的に多く、また、それらのすべてがとても現実的で具体的です。したがって、結論から言えば、そのような経験は、何がなんだか分らないままながら、とりあえず全面的に「事実であると信じる」しかありません。
こうした現象がなぜ起きるのか.....、それはわたくしにも分りません。しかし、これまでに書いたようなことから、わたくしはそうした特殊な感覚を持った人をまず100%信じることにしています。
そうした特殊な感受性を持った人の感覚を信じ、話しに耳を傾け、同じ立場に立って、その人なりの体験を自分のものとして理解し、また、そうした人を介してこの世に姿を見せる霊たちへも、敬意とまでは行かないまでもその存在を認めてあげ、出現の理由を考えてあげ、そのうえで霊たちへの供養を考える、このように、「あるがままを事実として受け入れた」対処を考えることが一番いい方法ではないかと思います。
このような場合、霊たちは何かを訴えたいのだ....とよく聞きます。それが事実なのかそうでないのかまでは分りません。すべては前向きにと考えて、出来れば霊たちがこの世に未練を残していることや訴えたい内容を聞いてあげたいところですが、そうも行かないでしょう。
ですが、お寺さんによってしかるべき引導を渡されると、それ以降、霊たちは姿を見せなくなるとも聞きます。
信仰心に欠けたわたくしにはそんな方法がはたしてベストなのかどうかもまた分りません。あまりにも月並みな方法論のようですが、もしそれでも、それで霊たちが満足して成仏できると考えられるのなら、それもまたひとつの解決方法ではないかと思います。ほかにコレといった有効な方法を考えつかないこの時点では、すくなくとも恐がっていらっしゃるお嬢様にとって気が休まるだけでも一歩は前進といえるのではないでしょうか。
回答いただきありがとうございます。
>特殊な感覚を持った人をまず100%信じることにしています。
私も100%とはいきませんが、娘の話を信じたいです。
お寺さんに行くのも、ありなのでしょうね。
このたびはありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
女性の方は幼少期に良く見えると言われています。
そのうち成長とともに忘れてしまうのが殆どでしょう。でも希にそのままそう言う力を残している方も居ます。知り合いにそう言う方が居ますよ。
その人の話では、見えても無視して放っておくのが一番だそうです。
娘さんには、無視していればいずれ見えなくなるからと言って、慰めてあげてください。
仮に知っている方の霊を見たと言っていれば、「何て言っている?」と言う風に世間話で明るく過ごせれば良いのでは無いでしょうか。
いづれ本人が解決方法を見つけますよ。
回答いただきありがとうございます。
>いづれ本人が解決方法を見つけますよ。
まったくですね。
親が心配しても何の解決にもなりませんよね。
もう少し様子を見てみます。
このたびはありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まあ、見えると言い張るということは、見えてるのかもしれませんね。
べつに実害はないでしょうから、ほっといて良いと思います。
ただ、あまり外でそんなこというと、変な奴と思われるので、やめたほうがいいかと思います。
一番悪いのは、これからおきる悪いことを、すべてそのせいとして片付け、霊能者なるインチキな奴に、多額の報酬を払ってしまうことです。
回答いただきありがとうございます。
そうですね。実害がないので、このままにしておきます。
あまりナーバスにならないよう、そしてインチキ霊媒師に気をつけたいです。
このたびはありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そっち方面は全然分からないのでアドバイスはできませんが、、
質問者さんは娘さんの言うことを信じてあげて、
不安を取り除いてあげるように努力してあげて欲しいですね。
見えることで何か実害があるということはないんですよね?
見えるのが怖い、誰かが来るといなくなる、というのなら、
「見えたときママを呼んでね。」って質問者さんが言ってあげられたのは
とてもいいことと思います。
いいお母さんでうらやましいです。
あとは、、お守りみたいのあげられたらいいかもしれませんね。
いつでも質問者さんがそばにいてあげられるわけではないですからね。
よき理解者にはなってあげてください。
回答いただきありがとうございます。
私も、そっち方面は全然分からないのですが
できるだけ不安を取り除いてあげ対と思います。
このたびはありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 超常現象・オカルト みなさんは幽霊や心霊現象を信じますか? 私は中学2年か3年生の時に初めて幽霊を見ました。私の母、祖母 8 2022/07/01 22:39
- 超常現象・オカルト 幽霊 もう2年前くらいから家にいると、窓をノックする音やパキッと壁から鳴ってきたりしています 誰かが 5 2022/07/21 14:32
- 超常現象・オカルト 少し霊感のある知り合いの男の子に写真なのではっきりとはわからないが、私の住んでいる家に霊が7体以上い 9 2022/05/23 02:39
- その他(家族・家庭) 義弟の彼女を追い出したい 5 2022/08/12 16:43
- 会社・職場 上層部が親族ばかりな会社 3 2022/09/19 18:50
- 哲学 日本人の神とその信仰のかたち 5 2022/08/21 18:31
- 超常現象・オカルト 陰陽師てリアルガチで見える? 1 2023/05/21 12:18
- その他(家族・家庭) 祖母祖父と電話をするとどうしてもイライラしてしまいます。 私は大学生で、父と二人暮らしです。母は他界 2 2023/02/23 02:38
- その他(悩み相談・人生相談) 祖母が求めてるものはなんでしょうか? アラサー女性です。70代の祖母について。 母方の祖母が鬱気質の 3 2022/11/26 20:59
- ホラー・ミステリー 私は幽霊を見た事がありません が、ホラーの朗読などはよく聞くし 心霊系のテレビや動画は好んで見ます。 2 2022/05/27 05:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
霊視ってできる人本当にいるん...
-
守護霊とは…
-
怖かったら申し訳ありません さ...
-
守護霊はどちらの肩に?
-
真剣な質問なのですが、 霊や霊...
-
弟(37歳独身)が色情霊に取り...
-
生き霊は生きすだまと言うて本...
-
色情霊っているの?
-
霊?教えて下さい。
-
墓参りについて、 墓参りに行っ...
-
霊が見える方 教えてください。...
-
黒い人(霊)が見えたら近々死...
-
こっくりさんを1人ですると…?
-
寝ているとき肩をつつかれる感...
-
霊視って いったい・・・
-
先祖の霊璽をひとつにまとめたい
-
霊波の光について質問
-
白い蛇みたいな霊を見ましたが…
-
先日友達の親御さんが亡くなら...
-
石には霊が宿るとはほんとうで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報