
先日、オンラインスキャンで、ウイルスが感染していることを知り、ノートン先生の試用版をダウンロードしました。
来月に製品版を購入する予定を立てているのですが、ノートン先生の試用期間が15日しか無く、購入期日に間に合うかが心配です。
特に心配なのが、外部コンピュータからの攻撃で、頻繁にノートン先生が反応しています。
全て遮断されているから良いものの、試用期間が終わってしまうと攻撃を直接喰らってしまうので怖いです。確かに今までは攻撃されていることすら知りませんでしたが・・・。
こちらから、攻撃されているポートに接続しても何も開かれません。
攻撃は、何を目的としているんでしょうか。
的確な答えでなくてもいいので、教えてください。
また、その結果どういうことが起こりうるのかも教えていただけると嬉しいです。
URLのみの回答や、一行・一言での回答も受け付けませんのでご了承ください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
別にノートンだけではなくてカスペルスキーやエフセキュア、
トレンドマイクロ、キャノンからESETの製品もトライアル版が
出ていますが。とりあえず今のうちダウンロードしてとっておいたら
どうでしょうか?。
http://canon-sol.jp/monitor/ess/index.html
http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/
http://www.f-secure.co.jp/is/download/index.html
http://shop.trendmicro.co.jp/store/trendjp/ja_JP …
No.2
- 回答日時:
>IPアドレスが複数あります
何の?アクセス元?
>DDNSでつないでいるので、
>固定フォルダ内のファイルにアクセスできるのですが
ん?用語の意味が解りません。DDNSはドメイン名からのアクセスなので外部からのアクセスならIPアドレスの名前解決とポートフォワードでの外部からのアクセスの転送を混同していませんか?
>攻撃のポートがそれと全く違うので
なら良いのでは?ポートスキャンでは外部からポートを手当たりしだいにアタックするだけなので違うポート番号にアクセスすることも良くある話で。ファイアウォールを導入すればその多さにびっくりしますけど、同じIPアドレスから日に何回も来ているのでなければさほど警戒する必要はないですよ。交通事故にあう危険性を考慮して外を出歩かないのと同じレベルの話です。ポートスキャン自体はよくある話です。総当り方式でスキャンしているだけなので。
ウィルス対策だけならAVGやAvast!などの無料のモノもありますよ。ファイアウォールならBlackICEなどのフリーのものもありますし、組み合わせてうまく使えばよろしいかと。
スパイウェアは大丈夫ですか?ウィルスは除去されたのでしょうか?
外部からのアタックが怖いのかウィルスが怖いのかが良くわかりません。ウィルスによるバックドアが怖いのでしたらインバウンドトラフィックを制御するファイアウォールを使うか、リカバリして初期状態にすることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サポート期限切れのOffice使用...
-
5ch BBSでIPアドレスが出るが、...
-
サインインのパスワードについて
-
自分の使っているルータがリコ...
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないで...
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
ダウンロードしたアプリケーシ...
-
サーバに保存とはどういう意味...
-
ハッカーはマイクロソフトには...
-
Microsoft Formsのセキュリティ...
-
同じ端末でもIPアドレスは頻繁...
-
不正ログインされました。対応...
-
自宅ネットワークにおける端末...
-
【中国による海底ケーブル切断...
-
ウイルス感染の表示
-
デジタル署名について 文書を送...
-
【世界のメールを使用したサイ...
-
アクセス解析とか言うので私の...
-
個人情報が企業で抜かれる中、...
-
ネット接続の設定変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルータのファイアーウォール
-
NATの外から内側へアクセスされ...
-
どのドメイン経由で不正アクセ...
-
firefoxで6000番のポートに接続...
-
HTTP80ポートって?
-
マカフィーの接続試行のアラート
-
ファイアウォールとアンチウィ...
-
ブロードバンドルータはウイル...
-
外部コンピュータからの攻撃
-
8000番や8080番のポー...
-
PINGが通るのにネットワー...
-
スイッチのポート番号について
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
Windows10でUDPのポート解放が...
-
loってなんですか?
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
プリンタのUSB接続について(LP...
-
Windows10におけるUSB-RS232C機...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
おすすめ情報