
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
相対アドレス: そのプログラムを何処に置いても動作する
例 100番地で120番地に飛ぶ場合 +20とすれば このプログラムを400番地に置いても420番地に飛ぶ 仮に絶対アドレスでは400から120に飛んでしまう
間接アドレスに レジスタ間接 更にアドレッシングに特化したインデックスレジスタ またレジスタを使わずメモリを使うメモリ間接がある
間接アドレスが必要な理由
例えば 1000番地から1200番地のデータを4000番地から4200番地へブロック転送させる場合 1000 ->4000 1001->4001と並べることは馬鹿げているので 間接ポインタ1を1000に間接ポインタ2を4000にセットして間接レジスタ3を0にして P1+間接レジスタ3 -> P2+間接レジスタ3 を行い間接レジスタを+1し 200になるまで上記を繰り返せば転送させられる
ベースアドレスは上記の変形(厳密に言えばそうでもないが)
なおインデックスとポインタは若干異なるが考え方は同じ(長くなるので省略する)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「製造間接費」と「加工費」
-
数量が一式の場合、単価は?
-
MFGって何の略ですか?
-
会計用語について
-
粗利の求め方、売上が0で原価が...
-
ローラアシュレイに似たような...
-
損益分岐点を下回っても、操業...
-
「売上単価」、「仕切単価」、...
-
賦形とは?
-
間接経費について
-
事業概況説明書の労務費
-
原価計算にしようする工賃の計...
-
非度外視法の正常減損按分で加...
-
標準原価と予定原価の違い
-
殻が割れてないピスタチオはど...
-
「仕損費は直接経費として処理...
-
シャリの使用量の計算式を教え...
-
製造間接費の予定配賦と標準原...
-
焼肉一人前は何グラム?
-
圧着端子部分の振動による断線...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬の足からパキッて音がします
-
システム開発における一般管理費
-
「製造間接費」と「加工費」
-
なぜ製造間接費の実際発生額だ...
-
加給金について
-
本社工場会計における、工場の...
-
間接業務などだけ別のところに...
-
製造間接費の固定費とは具体的...
-
賃金給与/工業簿記2級
-
食事をとる際にお椀を持つ時の...
-
今日、生物の世界という科目で...
-
数量が一式の場合、単価は?
-
会計用語について
-
「売上単価」、「仕切単価」、...
-
MFGって何の略ですか?
-
「仕損費は直接経費として処理...
-
事業概況説明書の労務費
-
賦形とは?
-
粗利の求め方、売上が0で原価が...
-
日商簿記1級。正常減損が工程を...
おすすめ情報