プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
初めての質問です。よろしくお願いします。


私は今、専門学校(公務員専攻科)の2年生(21歳)です。
(今度の3月に卒業します。)
裁判所事務官三種を目指し、つい先週も受験してきました。
しかし、試験の結果はあまり手応えがありませんでした。
この試験は年齢制限もあり、今年が最後のチャンスでした。
でも、あきらめも肝心だと思い気持ちを切り替え、遅すぎるとは思いますが、
これから民間にも動き出そうとしています。(就職活動)


そこで、動き出す前に疑問なのですが・・・

裁判所事務官を目指していたように、私は法律関係にとても興味があります。
なので、裁判所事務官はだめだったとしても、他に何か法律に関われる仕事を探し、
そこへ動いていこうと考えています。

しかし、私は法律に関する知識を全くもっていません。
こんな私のような者でも、法律事務所など法律関係の職場に就職することは
できるのでしょうか。

また、その法律関係の仕事には他にどのような職種があるのか、
自分なりにいろいろ調べてはみたのですが、なかなか見つかりませんでした。
もしよろしければ、そちらのほうも教えていただけると幸いです。


こんな時期になって今更ですが、就職活動に対して焦ってきています。
もちろん、今まで動いていなかったので自業自得だとは思いますが、
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

採用試験についてですが、私が受けたところの多くが、書類審査と面接でした。


SPI+筆記試験+小論文+面接があった事務所もあります。
筆記試験は漢字や簡単な英会話などで、一般企業の就職試験よりはずっと簡単だったと思います。(昔のことなので記憶があいまいです。)
小論文は5つくらいのテーマ(法律に関係のあること。死刑廃止論についてどう思うか?など。。)から選んで書くものでした。

地方在住ですが、少し大きめの事務所の試験のときは、面接が8人の弁護士総出+事務の人の合計10名くらいの面接も経験しましたが、多くは先生1名のところで、1対1の面接でした。

よく裁判所の弁護士待機室(?)に履歴書貼ってあったりしますが、私の地方では無意味だったようです。紹介が一番と聞きました。お母様のツテでありそうにないですか?

秘書検定は私も持っていますが、実践となると、慌てたり焦ったりでなかなか教科書通りできないことも多々ありますが、きっと「慣れ」でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく回答いただいていたのにお返事が遅くなってしまい、すみませんでした。。
そして、何度も質問に対して親切に回答をしていただき、ありがとうございますm(_ _*)m


採用試験は内容・形式共に、やはり事務所ごとに異なってくるものなのですね。
Luruさんの場合では書類審査+面接がほとんどだと聞き、
そういえば私の母もそうだったな・・と思い出しました。
全体的に見れば、そういう事務所が多いということなんでしょうか。

裁判所に履歴書を・・というのは初耳です。でも、私が住んでいるのはどちらかといえば
地方のほうなので、こちらでもそういうものはあまり・・なのだと思います。

一応近いうちに、母が働いていた事務所の先生に連絡をとってみるつもりではいます。
なにかいいツテがあれば嬉しいのですが。(そんなにうまくいくかな・・;)

たしかに秘書検はペーパー上でしかないので、これからたくさん実践を積んでいって
実際に使えるように鍛えていきたいと思います!!


アドバイスを活かして、就活頑張っていきます!!
回答、本当にありがとうございましたm(_ _*)m

お礼日時:2007/10/09 17:25

私は裁判所事務官II種を目指しながら、法律事務所で働いていたことがあります。

法律事務所をたくさん受けましたが、合格したのは1つだけで、入ったはいいが胡散臭くてすぐ辞めたので役立つ回答になるかわかりませんが…

わたしが持っていてよかったスキルといえば、パソコンの資格です。
膨大な書類を急ぎで作成しないといけないこともあるため、入力スピードは速いに越したことないと思います。それから「一太郎」の経験。今はわかりませんが、当時は裁判所に提出する文書は一太郎がメインでした。裁判所でも一太郎使ってるからだと言ってました。WORDが問題なく使えれば、一太郎も使えるでしょう。

法律の知識はあるにこしたことないです。やはり特殊で聞きなれない用語があるので。。聞きなれない→聞き返す→時間の無駄となり、忙しい先生に負担をかけることになります。
ちなみに私は法学検定3級を持っていて、合格した事務所では面接時に法律用語の説明をさせられました。(法律をやっていなくても一般常識としての問題のレベルでした)

あとはやはりお客様相手なので、身なりですとか、立ち振る舞いなども見られるとは思います。職業柄怖い人が事務所に来ることも多々あり、ちゃんと接客できてたか私は自信ありませんが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裁事II種目指しながら、法律事務所で働く。
そういうのもいいなぁ~と思ったりもしてます。
(軽く、甘すぎる考えかもひれませんが;)

ただ、私は大学に行っていたわけでもないので、
独学でII種を目指すのは、かなり厳しいことだろうと思い・・。
その道は断念するべきなのかな・・と思ってます。


法学検定というものは初めて聞きました。
そういう検定もあるんですね。
やはり、法律について少しでも学んでおくべきなのでしょうか・・。

身なり・立ち振る舞いはなどは、学校でも指導されていますし、
自分でも秘書検2級もとったので、そのへんはそこまで不安ではないです。
怖い人が来る・・という話しは、母にもよく聞かされていました。
他にも、脅されるような電話などもある・・とも。


回答、ありがとうございましたm(_ _*)m




最後に、お礼ついでに申し訳ないのですが・・またひとつ疑問が。。
事務所ごとによって違うだろうと思うのですが、
法律事務所を受けるときって、面接のみなのででしょうか。
普通の企業のように、一般知識のペーパー試験のようなものはないのでしょうか。

もしよろしければ、教えてくださいm(_ _*)m

お礼日時:2007/10/04 13:17

法律事務所に,事務員としての就職ですよね?


だったら,何も資格は要りません。
最も,その事務所によって違うでしょうから確認は必要ですね。
ただ,弁護士が喋る速度と同じ速度で入力できる能力は要求されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の母もなんの資格も持ってない素人でしたが、
法律事務所の事務としてやっていました。
ただそれは、たまたまその弁護士先生と愛称があったから採用された・・ようで。

やはり、各事務所に確認をすることが一番なのでしょうか。

回答、ありがとうございましたm(_ _*)m

お礼日時:2007/09/20 12:49

愛想がいい。

→客商売ですから

クチが固い。→友人にこんなことがあったとか、話さないこと

連絡はきちんと正確に伝えれること

あとは事務所によって違うでしょう。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愛想も守秘義務も、たしかに大切なものですよね。
あとは「ホウ・レン・ソウ」ですね。

基本、事務所との条件が合えば、OKということなんですかね。

回答、ありがとうございましたm(_ _*)m

お礼日時:2007/09/20 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!